タグ

映画に関するjunmykのブックマーク (3)

  • 「ガールズ&パンツァー 劇場版」感想|小野ほりでい|note

    超人が大暴れし、車が爆発する映画映画だとうたわれる中で誰が車と爆発の映画を作りたがるでしょうか。 お金や人数、それに火薬の量でアメリカに勝てるはずもない日という国で映画を作ろうとなれば車と爆発というメインストリームを避けて、「何をするか」という部分で個性を出して勝ちに行くのは必然だといえます。しかしこの「ガールズ&パンツァー 劇場版」は、車と爆発、すなわち戦車と砲撃で8割が構成されている、ハリウッドも真っ青の爆発映画でありました。しかしながら、その破壊と爆発のカタルシスは、私が飽き飽きしていた一部のアメリカ映画の、それじゃ大将ここで爆発一丁とばかりに間断なく車が爆発する類の映画における爆発とは一線を画す、文字通り心臓を震わせる爆発でした。  映画の冒頭でこのアニメーションがどういったものであるのか説明がなされますが、それはひとつの大嘘に簡略化されます。この世界には「華道」「茶道」と同じ

    「ガールズ&パンツァー 劇場版」感想|小野ほりでい|note
    junmyk
    junmyk 2015/11/24
    ニコニコしながらレッドオーシャン。これが明治以後日本人が辿る道
  • 3Dが成功しない理由 それは我々の見るという行為自体が原因!

    3D映画好きですか? 普通の映画とどっちが好きですか? 個人的にはもし同じ映画が通常版と3D版とあれば、通常版を見たいと思うのですが...。 3Dがこれだけ話題になっても、なんだかイマイチ大ブームがやってこないのはなぜでしょうか? メガネがうっとうしいから? まぶたをピクピクさせたくないから? いいえ、理由はもっと他に、実に根的なところにあったのです。アカデミー賞受賞経験もあるエディターWalter Murch氏曰く、それは我々の見るという行為そのものが問題のようです。 米国の映画批評家Roger Ebert氏の元にWalter氏から3Dに関するお手紙が。そこには3Dは今後も成功しないという彼の意見が書かれていました。Walter氏がいうには、何万年もの間、我々人間が行ってきた「見る」という行為、対象物に焦点を合わせて見るというやり方自体が3Dとは馬が合わないということ。 3Dの最も大き

    3Dが成功しない理由 それは我々の見るという行為自体が原因!
    junmyk
    junmyk 2011/01/27
    ふむふむ、そうかもね。アバターのときはえらく目が疲れちゃって、瞼がピクピクしてたな。
  • 映画料金1500円に値下げ TOHOシネマズ、18歳未満は千円 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    シネコン(複合映画館)最大手のTOHOシネマズが来春から、映画の入場料を値下げする方針を固めたことが19日、分かった。18歳以上の一般料金は、学生かどうかに関係なく一律で現在の1800円から1500円とするほか、18歳未満は1000円に統一する。 大手シネコンが初の格的な値下げに踏み切るのは初めてという。邦画人気などで興行収入は好調だが、シネコンの増加による競争激化で施設当たりの収入が落ち込んでいるため、値下げでてこ入れする。全国の映画スクリーン数の約2割を占める同社が値下げに踏み切れば、他社も追随を迫られ、業界全体に値下げが広がりそうだ。 現在の料金は、一般が1800円、大学・高校生が1500円、小・中学生が1000円。一般料金は業界全体で1993年以降、変わっていない。 新料金は3月以降に甲府市、宇都宮市、長崎市、広島市、鹿児島市、長野県上田市の6施設で順次、先行実施した後、全

    junmyk
    junmyk 2011/01/20
    でも、観たい映画が無い……
  • 1