2014年8月25日のブックマーク (5件)

  • 日本はなぜ在日外国人に選挙権を与えたがらないのか―華字紙編集長 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

    8月24日、日新華僑報の蒋豊編集長が「日はなぜ在日外国人に選挙権を与えたがらないのか」と題した評論を発表した。その内容は以下の通り。 【その他の写真】 日の予見可能な経済発展において、外国人労働力が重要な役割を担うことは明らかだが、周知の通り、日社会の外国人に対する態度は保守的だ。最近、日社会で日国籍を持たない人が国政においてどれほどの役割を担うべきかについて、再び注目が集まっている。安倍内閣が地方自治体に日国籍を持たない住民への選挙権付与を盛り込んだ条例の制定を奨励しない立場を示したからだ。 自民党は日国籍を持たない住民に選挙権を付与することは憲法違反の疑いがあるとしている。遠い将来、日の法律が外国人住民への選挙権を認めるようになれば、外国人住民の数が日人より多くなった場合に軍事基地の移転や原発再稼働問題で、外国人の投票が不確定要素になることが懸念される。外国人の投

    日本はなぜ在日外国人に選挙権を与えたがらないのか―華字紙編集長 (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース
    junpeso
    junpeso 2014/08/25
    中国と朝鮮に選挙権を与えたら国が終わるから
  • ハリウッド脚本術がクソシナリオを量産してる件

    みんなは不思議に思わないだろうか? ハリウッドには名著と言われる脚術や、そのスクールまで存在し いろんな名著が発売され、公開されてもいてる。 ではなぜ、それを元にした毎週心に残るような映画が見れないのだ? ピクサーの「脚の書き方講座」が素晴らしかった - Gamers, Be Ambitious ピクサーに学ぶ!人を魅了するストーリーライティングの22のルール スターウォーズに学ぶ!熱狂を生むシナリオ作成の12ステップ 【第一話】フィルム・スクールとは:ハリウッド業界でのフィルム・スクールの役割 | AFI ハリウッドではフィルム・スクールの業界における存在感は大きい。 ジョージ=ルーカス、ロバート=ゼメキス(USC)、デビッド=リンチ、 テレンス= マリック(AFI)、フランシス=フォード=コッポラ(UCLA)、 マーティン=スコセッシ、スパイク=リー(NYU)など、 多くの著名監督

    ハリウッド脚本術がクソシナリオを量産してる件
    junpeso
    junpeso 2014/08/25
    久しぶりの欺瞞"小説や漫画の上位600位内であれば"母数が違うわ。漫画だけでも発刊数は1万以上 http://www.taiyosha.co.jp/comic/
  • 職業高校の技術機能理論的学歴観の変容 - はてな村定点観測所

    2014-08-25 職業高校の技術機能理論的学歴観の変容 技術機能理論的学歴教育社会学者の竹内洋が、ある公立の職業高校(商業1科と工業2科の総生徒数約1000人。卒業後は就職83%、進学9%)に対して行った調査によると、「奨学金や授業料免除を受けている」27.7%、「今は受けていないが、家庭の経済状態を考えると受けたい」12.9%で、合わせて40.8%の生徒が奨学金を受けたり望んでいることになります。また、この職業高校の入学理由として「公立でお金がかからないから」を選んだ生徒は53.3%に達しました。そのため、この職業高校には低所得層出身の生徒が多く通学していると考えられます。 この職業高校には「低学力校」というイメージがあり、全般的な入学試験学力テストや内申点の受験者平均点や最低点も、市内全日制普通高校と比べてかなり低いのですが、調査によって意外な事実も明らかとなりました。 点数か

    職業高校の技術機能理論的学歴観の変容 - はてな村定点観測所
    junpeso
    junpeso 2014/08/25
  • アイスバケツチャレンジに感じるモヤモヤ感はいったいなんなのかを考えた - ネットの海の渚にて

    photo by DaveLawler 氷水をバケツに入れて頭からかぶるパフォーマンス 今さらこの話題に触れるのかよと自分でも思うけれど、ちょっと考えたくなったので勘弁していただきたい。 今回のアイスバケツチャレンジについての考察をされている記事を何か読んだけれど、ズバッと腑に落ちる記事には出会えなかった。 どれも素晴らしい考察なんだけれど、俺の中にあるモヤっとした気持ちをそのまま言語化してくれてスッキリみたいな記事は見つからなかった。 だからまあ自分でどうにかこのモヤモヤを言語化しようとキーボードを叩いているわけだけれど、どういう着地点に向かって行くのかわからないまま書き始めているから恐ろしい恐ろしい。 これだけ話題になったニュースだから知らない人はほとんどいないと思うけど、一応アイスバケツチャレンジの簡単な説明を引用する。 アイス・バケツ・チャレンジ (Ice Bucket Chal

    アイスバケツチャレンジに感じるモヤモヤ感はいったいなんなのかを考えた - ネットの海の渚にて
    junpeso
    junpeso 2014/08/25
  • 『【本末転倒?】交通違反者を路地裏で待ち構える警察に憤る65.5%の人たちの声 | しらべぇ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【本末転倒?】交通違反者を路地裏で待ち構える警察に憤る65.5%の人たちの声 | しらべぇ』へのコメント
    junpeso
    junpeso 2014/08/25
    交差点に1人警察官をつけられるほど人は余ってないからねぇ。。