記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    narukami
    narukami 「映像はローコンテクスト、テキストはハイコンテクストを狙え」

    2015/10/05 リンク

    その他
    Vitalsine
    Vitalsine 途中で共感=ハイコンテクストみたいな解釈になっててチョット…(´・ω・`)

    2015/05/15 リンク

    その他
    confi
    confi 世界の映画産業から孤立状態にある日本でこういう文章を公開することのなんと意識の高いことか

    2015/05/14 リンク

    その他
    tsubasanano
    tsubasanano 読み始めたら存外に長い…(;´д`) ので、またのちほど。

    2015/05/14 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch レベルファイブをレベル5と書かれた時点で読むのやめた。

    2015/05/14 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 あとでじっくり読む

    2015/05/14 リンク

    その他
    korohiti
    korohiti 大体はわかったけど、何言ってるのかよくわからない (∋_∈)

    2015/05/14 リンク

    その他
    yellowho
    yellowho 面白そうなので、あとで読む

    2015/05/14 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput マーケティング的に正しくてとてもすごい

    2015/05/14 リンク

    その他
    habanero02
    habanero02 これタイトルで損してるよなあ。めっちゃ面白い話だった

    2015/05/14 リンク

    その他
    nanakoso
    nanakoso >限界をちょっとだけ超えると人はセンスオブワンダーを感じる

    2015/05/14 リンク

    その他
    isaisstillalive
    isaisstillalive “ミスリード”

    2015/05/14 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier ほほ―。ローコンテクストの映像とハイコンテクストのテキスト(シナリオ)、その組み合わせ。/ はてな村奇譚でも作者さんが「バトルシーンは物語が進まない」って言ってたよね。でも無ければ無いで困るもの。

    2015/05/14 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 映画のスジについての話だが、ハイコンテキスト(文化文脈重視)の典型と言えば「笑い」。西洋のギャグで我々が笑えないのは彼らほど聖書文化に親しみが無いからだし、また『範囲が狭いほど、笑いの爆発力は高い』。

    2015/05/14 リンク

    その他
    cloq
    cloq クオリティーコントロールは脚本家じゃなくて監督に責任があるってハッキリ分かんだね。

    2015/05/14 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX なるほど、長いけどわかりやすいね。

    2015/05/14 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan デザインと演出が大切ってのが昨今の主流で、演出をよりよく見せるために逆説的に話作っていくから、演出の方法によって作劇(シナリオ)の作り方がガラッと変わって多様化してる印象がある。

    2015/03/19 リンク

    その他
    tomisyura
    tomisyura 映像はローコンテクスト、テキストはハイコンテクスト。

    2015/02/28 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato うーん。発言意図が違う伝わりをしている気がする。

    2015/01/09 リンク

    その他
    daysleeeper
    daysleeeper “映像は派手に分かりやすく、話はあるあるネタにする”“「三幕構成」「神話の法則」に変わる基準とは、絶望と希望の波の高さであり、 その波の回数をどこまで増やせるか?となる。”

    2014/11/20 リンク

    その他
    gichin-anco
    gichin-anco はいダウト >小説や漫画の(毎年)上位600位内であれば面白いものだらけなのに

    2014/08/31 リンク

    その他
    boxheadroom
    boxheadroom サブカルにおけるハイコンテキストって古いステレオタイプとかサベツと紙一重な場合も多くて、そのへんの崖っぷちでのギリギリのせめぎあいが面白さを生むと思ってる。嘘だけど。

    2014/08/27 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin ローコンテキストやハイコンテキストって普段から意識しているわけでもないし、自分語りさせたがるようなコンテンツが最強!とか言われてもあんまりピンと来ないなってところが自分にとっての感想だった。

    2014/08/27 リンク

    その他
    ryuusuijyoudou
    ryuusuijyoudou 映像は派手に分かりやすく、話はあるあるネタにする / 他60コメント http://t.co/UWdaz8nmpB “teruyastarはかく語りき: ハリウッド脚本術がクソシナリオを量産してる件”

    2014/08/27 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 8限目まである・・・

    2014/08/27 リンク

    その他
    ytn
    ytn 何が言いたいのかさっぱり分からん。

    2014/08/26 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster 『「三幕構成」「神話の法則」に変わる基準とは、絶望と希望の波の高さであり、 その波の回数をどこまで増やせるか?となる。 』

    2014/08/26 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco ラブコメのようなものだったら量産できそうだけど、それでは飽きてしまいますものね。斬新である必要があるし、過去の名作と比較されるから、新しい名作を生み出すのは大変なんだと思う。

    2014/08/26 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan 長くて全部読んでないけど、映像がローコンテキスト、脚本はハイコンテキストって宮崎駿だよね

    2014/08/26 リンク

    その他
    hiruneya
    hiruneya くだらなすぎ。こいつ自分で脚本の分析したことすらねーだろ…。そもそも真面目に映画を観たことあんのか?

    2014/08/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ハリウッド脚本術がクソシナリオを量産してる件

    みんなは不思議に思わないだろうか? ハリウッドには名著と言われる脚術や、そのスクールまで存在し ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • kurikurimaron2023/09/05 kurikurimaron
    • Benitaslapper2017/06/30 Benitaslapper
    • samioominn2017/01/13 samioominn
    • ayudeepayu2016/12/25 ayudeepayu
    • hiroaj2016/05/19 hiroaj
    • djehgrtnlr2016/01/31 djehgrtnlr
    • nkoz2016/01/31 nkoz
    • narukami2015/10/05 narukami
    • cyberjunky2015/08/27 cyberjunky
    • minetty992015/08/12 minetty99
    • shijo_4johan2015/06/12 shijo_4johan
    • moccos_info2015/06/04 moccos_info
    • hkefka3852015/06/03 hkefka385
    • SHA-3202015/05/26 SHA-320
    • jivan30552015/05/20 jivan3055
    • nekonokakurega2182015/05/20 nekonokakurega218
    • underthemint2015/05/19 underthemint
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事