タグ

2009年5月11日のブックマーク (8件)

  • RedmineとTracの機能比較 - プログラマの思索

    RedmineとTracの両方でチケット駆動開発を運用してみて、色んな気付きがあった。 以下メモ書き。 【比較対象】 ・Redmine0.8.0 ・Trac0.11.1.ja 【元ネタ】 脱ExcelRedmineアジャイル開発を楽々管理 - @IT自分戦略研究所 【1】複数プロジェクトの扱い RedmineがTracよりも機能が優れている点の一つは、複数プロジェクトに対応していること。 Tracはプロジェクトに親子関係を入れることができないため、特に大規模プロジェクトではチケット駆動開発を実践しにくいだろうと思う。 複数プロジェクトを作りたい状況は、二つある。 【1-1】開発チームが複数のサブチームに分かれていて、それぞれでタスク管理したい場合。 RedmineやTracを運用してみると、一つのプロジェクトでメンバーが5人以上だとチケットが乱発されたり、放置されやすくなるようだ。

    RedmineとTracの機能比較 - プログラマの思索
  • RAM Mount でバイクを GPS - iPod - 防水デジカメ対応に

    スクーターを 250cc から 110cc にダウングレードした結果、軽量化と燃費アップが図られ、バイク通勤は大変快適になった。しかし、高速道路に乗れない排気量となった事で、休日のツーリング回数は激減。オフタイムの Lead 110 の付加価値アップが急務となった。そこで数ヶ月越しの懸案を実行に移す事に。ガジェットをバイクに装着する為の多機能マウントシステム、RAM Mount について知恵を求めて代々木の専門店 GPS ストアへ。 以前 250cc バイクに Garmin の PND (Personal Navigation Device) GPS 端末、Nuvi を装着する際にもあれこれ相談に乗ってもらった GPS ストアは、JR 代々木駅からすぐの場所。同店の強みは、多数来店する自転車乗り、バイク野郎それぞれのニーズや機種に応じた実践的アドバイス。輸入商品でスペックや特徴がわかりづら

  • MySQL の slowlog を logrotate する方法 | Carpe Diem

    よく MySQL に発行されている重いクエリーをチューニングするために slowlog を出力すると思います。サービスが成長してくると slowlog は増えていく傾向にあります。毎日、せっせとチューニングしているのは基中の基ですが、slowlog が肥大化してしまうとチューニングの結果がだんだんと見えなくなってしまいます。特に mysqldumpslow で解析をしているときなら、過去のクエリーまで分析に含まれてしまったりします。 かなり前置きがなくなりましたが、この slowloglogrotate する方法をまとめておきます。やり方は、いたってシンプルで /etc/logrotate.d/ に次のファイルを置くだけです。 /var/lib/mysql/mysqld.log /var/lib/mysql/mysql-slow.log  { # create 600 mysql

  • Hack 17. Grep コマンド - bobchinの日記

    grep コマンドはファイルから指定したテキストを検索するために使用されます。 これは信じられないほど強力なコマンドでたくさんのオプションがあります。 Syntax: grep [options] pattern [files] ファイル上の指定したキーワードにマッチするすべて行をみつけるにはどのようにできるでしょうか? この例では、grep は /etc/passwd ファイルの中のテキスト John を検索します。 マッチした行をすべて表示します。 # grep John /etc/passwd jsmith:x:1082:1082:John Smith:/home/jsmith:/bin/bash jdoe:x:1083:1083:John Doe:/home/jdoe:/bin/bashオプション -v はマッチしたもの以外の行をすべて表示します。 以下の例では、/etc/pass

    Hack 17. Grep コマンド - bobchinの日記
  • Latest topics > Webで実名で活動してるとこんなことがあるという話 - outsider reflex

    Latest topics > 他のアドオンと衝突しないように心がけたいし、心がけて欲しい 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ツリー型タブとVimperatorが衝突する Main 中学生男子のおっぱいへの情熱に溢れた青春映画「おっぱいバレー」 » 他のアドオンと衝突しないように心がけたいし、心がけて欲しい - Apr 17, 2009 「次のエントリで書く」なんて予告じみたことを書いてはみたものの、どうも話がまとまらない。もう、思ったことを箇条書きで書くだけにする。 現実的に言って、1つのアドオンであらゆる人のニーズを満たすことは不可能だと思うし、そういう方向での努力はしない方がいいとも思う。何でもかんでも……と際限なく詰め込んで

  • Emacs設定講座「キーバインドよ、俺色に染まれ。ア!!」。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る簡単とは言え、Elisp とかの話がメインだった前回までとは、がらりと変って、今回はキーバインドの話をしたいと思います。 なので、Lisp とかわからんちんな人も、今回は大丈夫なはずです。 キーバインドの調べ方。 Emacs と言えば、よくその特殊なキーバインドが覚えられない。という意見が多く聞かれます。 逆に、Emacs をずっと使っている人は、キーバインドで何

    Emacs設定講座「キーバインドよ、俺色に染まれ。ア!!」。 - 日々、とんは語る。
  • tcpdumpとiptablesの関係 - (ひ)メモ

    追記 2009-04-03 まったくもってブコメでいただいた指摘の通りです>< h2onda linux, tcpdump tcpdump(というかlibpcap)は、データリンク層(OSI layer2)レベルでパケットを取得する packet プロトコルを使ってるので、そうなります。参照: man packet(7) 2009/04/02 はてなブックマーク - h2ondaのブックマーク / 2009年4月2日 tt_clown network 細かいけど,図は逆(NIC が下)のが良いかなと思った./ "ip"tables と言う位だから,IP層でパケットをフィルタしてるて事だろうな.tcpdumpはEthernet Frameも見えるので,後は分かるな?・・・てとこか. 2009/04/02 はてなブックマーク - tt_clownのブックマーク / 2009年4月2日 pack

    tcpdumpとiptablesの関係 - (ひ)メモ
  • Big Sky :: XSLTも使わないAmazon最速検索

    2009/07/16 追記 AWS認証制限に対応しました。文中はそのままですが、デモには非公開キーを使用してアクセスするCGIに変更しています。 時代は便利になった物です。 MOONGIFT: » XMLをJSONにするXSLT「xml2json.xslt」:オープンソースを毎日紹介 xml2json.xsltを見ていたらma.la氏のAmazon最速検索を思い出した。あちらはAmazon AWS専用になるだろうが、xml2json.xsltはそれをもっと汎用的なものにしたと考えられるだろう。 http://www.moongift.jp/2009/04/xml2json-xslt/ javascriptとXSLTを使うならば、AWSサーバから見えるサーバを用意しないといけないのですがYahoo! YQLを使えばそれも要りません。 YQLといえばPipesに毛の生えた様な物だと思う方もい

    Big Sky :: XSLTも使わないAmazon最速検索