タグ

htmlに関するkagioo2umaのブックマーク (162)

  • 人に優しいフォームを作ろう、特に日本人に

    皆さん、フォーム作ってますか? Webサイトやアプリを作るにあたって避けられないのがForm作成、多くの方が autocomplete を設定するなど、より使いやすいフォームを作成するために尽力されていることと思います。 一方で、悪気なく書いたコードでより使いにくいフォームになってしまっている例が世の中には多く見られます(特に銀行系) 今回は、よくあるフォームの実装を例に、(特に日語話者にとって)より使いやすいフォームにするためのちょっとした仕様や私が考える対策を書いていこうと思います。 忙しい方のために最初に書いておくと、この記事に書いてあることの多くは autocomplete の仕様を意識した実装をしましょう の一言に集約されます。 多くの方にとっては「何を当たり前のことを」と思われる項目も多いかとは思いますが、当たり前のことがされていないフォームが世の中には多すぎるので、少しでも

    人に優しいフォームを作ろう、特に日本人に
  • AIでコードを生成! テキストを入力すると、UI要素やコンポーネントを実装するHTMLとCSSを生成してくれる -AI CODE

    AIは、Web制作にもすごい速さで浸透しそうですね。今までも似たツールがいくつかあったのですが、かなり出来がよいので紹介したいと思います。 テキストを入力、たとえば「シンプルでモダンなナビゲーション アイテムは日語」と入力すると、そのUI要素を実装するHTMLCSSを生成してくれるAIツールを紹介します。 AI CODE 実際に試してみましたが、ナビゲーション、ボタン、カード、フォームなど、UI要素やUIコンポーネントやレイアウトが数秒で簡単に実装されました。 また、次のバージョンではJavaScriptにも対応して、UIライブラリも追加する予定とのことです。 AI CODEの使い方 AI CODEの使い方は簡単、登録など面倒なことは一切不要です。 サイトにアクセスし、テキストを入力して「Generate」ボタンを押すだけです。 テキストは英語だけでなく、日語でも大丈夫です。たとえば

    AIでコードを生成! テキストを入力すると、UI要素やコンポーネントを実装するHTMLとCSSを生成してくれる -AI CODE
  • HTMLにsearch要素が追加されたぞ!

    先週、HTML Living Standardの仕様にsearch要素が追加されました。 ブラウザへの実装はまだ先になると思いますが、検索フォームを実装する時は下記のようなHTMLを使用できるようになります。アクセシビリティの面でも率先して使用していきたいですね。 参考: The search element 2023年3月24日、HTML Standardの仕様にsearch要素が追加されました。 Add the <search> elementhttps://t.co/AlmyHd0qxI — HTML Standard (@htmlstandard) March 24, 2023 追加されたsearch要素は、下記で確認できます。 カテゴリは、フローコンテンツです。 4.4.15 The search element -HTML Standard search要素は、検索またはフィル

    HTMLにsearch要素が追加されたぞ!
  • 2023年最新版: HTMLのheadの書き方、head内に記述する要素の総まとめ

    HTMLページのhead内に記述する最小限の構成、そしてmeta要素やlink要素、ソーシャルサービス用の要素、デスクトップ・スマホのブラウザ用の要素などがまとめられた「HEAD」を紹介します。 HEAD: A simple guide to HTML <head> elements 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 以前の版からいろいろと変更されています。 2016年版: head内に記述する要素の総まとめ 2018年版: head内に記述する要素の総まとめ head内に記述する最小限の構成 head内の要素 meta要素 link要素 ソーシャル関連のhead内の要素 ブラウザ・プラットフォーム関連のhead内の要素 メモ head内に記述する最小限の構成 下記はシンプルなWebサイトで必須となるhead内に記

    2023年最新版: HTMLのheadの書き方、head内に記述する要素の総まとめ
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2023/01/25
    書くことが…書くことが多い…!!
  • HTMLが強みになる解説書、アクセシビリティやユーザビリティに配慮したコーディングを学べる -武器になるHTML

    Webページを実装する際に重要なのは、HTMLです。しっかりと確かなHTMLが書けないと、CSSJavaScriptにも影響を与えてしまいます。 HTML Living Standardに基づいた知識、アクセシビリティやユーザビリティに配慮したコーディングを学べる、HTMLのみに特化された解説書を紹介します。 書は仕事としてWeb制作に携わっている人、真剣に取り組んでいる人向けの解説書。確かなコーディング力を身につけるためのHTMLのみに特化されています。私の見落としがなければ、CSSに関して書は0です。 HTMLの基礎知識から、文章構造、ページ構造、アクセシビリティやユーザビリティに配慮したマークアップについてしっかりと学べ、スキルアップになる一冊です。

    HTMLが強みになる解説書、アクセシビリティやユーザビリティに配慮したコーディングを学べる -武器になるHTML
  • これが完全版!レスポンシブ対応のwebp画像を実装するHTMLのコード

    画像を実装するには、以前はimg要素にsrcで画像を指定するだけで簡単でしたが、レスポンシブ対応、Retina対応、遅延読み込み、そしてさまざまな画像フォーマットの登場により、HTMLのコードが複雑になっています。 レスポンシブ対応のwebp画像を実装するHTMLのコードの完全版を紹介します。非サポート用のフォールバックにも対応しており、コピペで簡単に使用できます。 A picture element to load correctly resized webp images in HTML by Stefan Judis 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 2021年現在、画像の主要フォーマット 新しい画像フォーマットを読み込むための取り組み 最初のステップ: picture要素でwebp画像を読み込むには 完全版

    これが完全版!レスポンシブ対応のwebp画像を実装するHTMLのコード
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2021/05/26
    IEも死ぬし、これからは心置きなくwebp使えるということかな
  • HTML Standard 日本語訳

  • W3C発行のHTMLがすべて廃止された日 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    あくまで有効日数はW3C仕様の名目上のステータスであり、参考情報にしか過ぎないわけですが、HTML5とそれよりも前に策定された(X)HTML仕様は、2018年3月に一斉に廃止され、HTML Review Draftと入れ替わるタイミングでHTML 5.1とHTML 5.2が同時に廃止されました。Second Editionを含んでいますが、HTML5シリーズがいずれも勧告から3年で廃止されているのは何とも興味深いところではあります。 また、古い話ですが、当時HTML5のEditorを務めていたHixieことIan Hickson氏が2008年に「HTML5の完成は2022年ごろになる」と発言していたことがありました(HTML5の完成は2022年!? | Web標準Blog | ミツエーリンクス)。2012年にW3CとWHATWGのHTMLが分裂[1]し、結局今年になってWHATWG HTM

    W3C発行のHTMLがすべて廃止された日 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
  • 基礎から学ぶ Vue.js

    ローカルストレージを使っているため、保存したデータを他の端末から見ることはできません。 # ファイルを準備しよう 使用するファイルは「index.html」「main.js」「main.css」の3つのファイルと、CDN からスタンドアロン版の Vue.js ファイルを読み込みます。 # こちらは完成形 index.html main.js main.css CSS の説明はしていないため、コピペして使用してください。 ページレイアウトは次のとおりです。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>Vue.js App</title> <link rel="stylesheet" href="main.css"> </head> <body> <div id="app"> <!-- 絞り込みラジオボタン --> <

    基礎から学ぶ Vue.js
  • ネイティブLazyloadを可能にするloading=lazy属性がウェブ標準に、Chrome以外のブラウザサポートに期待

    [レベル: 上級] loading=lazy 属性で実装するネイティブ Lazyload がウェブ標準になりました。 Chrome 以外のブラウザのサポートが期待されます。 The lazy loading attribute (<img loading="lazy") is now officially a web standard 🎉 Thanks to @domfarolino and other community members!https://t.co/fMqFq8gBVs pic.twitter.com/fFotntnBlD — Houssein Djirdeh (@hdjirdeh) February 12, 2020 The specification for native image lazy-loading has been merged into the HTML

    ネイティブLazyloadを可能にするloading=lazy属性がウェブ標準に、Chrome以外のブラウザサポートに期待
  • HTMLとCSSだけでカルーセル・スライダーを実装するテクニックのまとめ

    カルーセルやスライダーをHTMLCSSだけで実装するテクニックを紹介します。 Flexboxでの横一列配置をはじめ、scroll-snap-typeやscroll-behaviorでスライドのスクロールの挙動を調整でき、自動再生機能もCSSのみで実装できます。 CSS-Only Carousel 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 カルーセルをCSSのみで実装するテクニックのまとめ カルーセルやスライドを実装する時、HTMLCSSだけでどれだけのものが実装できるか知るとあなたは驚くかもしれません。以前に紹介したHTMLCSSで実装するスライダーを見てましょう。 実装のポイントは、下記の通りです。 スライダーの各パネルは、Flexboxで横一列に設定します。 パネルを1つだけ表示するにはオーバーフローを使用し、-

    HTMLとCSSだけでカルーセル・スライダーを実装するテクニックのまとめ
  • 実はHTMLだけで多くのことが実現できる!知っておくと便利なHTMLの使い方

    HTMLだけで多くのことが実現できるのは素晴らしいことです。一昔前までは、CSSJavaScriptを使用しなければできなかったこと、かなり複雑なコードを書かなければできなかったことが、実はHTMLだけで多くのことが実現できます。 知っておくと便利なHTMLの使い方をまとめて紹介します。 HTML can do that? by Ananya Neogi 先日紹介した「CSSでここまでできるのか!」の続編です。 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 1. datalist -フォームに入力候補を表示 2. dialog -ダイアログ ボックス 3. progress -プログレスバー 4. detailsとsummary -開閉パネル 5. inputmode -スマホで入力時に適したキーパッドを表示 6. inpu

    実はHTMLだけで多くのことが実現できる!知っておくと便利なHTMLの使い方
  • HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に

    HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に W3CとWHATWGは、HTML標準仕様の策定について合意したことを発表しました。 いわゆるHTML5と呼ばれるHTMLの最新仕様には、WHATWGが公開しているものとW3Cが公開しているものが併存しており、しかも両者には一部で異なる仕様があったために混乱を招いているところがありました。 今回の合意によりW3CはHTMLとDOMに関する標準策定をやめ、今後はWHATWGが策定するリビングスタンダードがHTMLとDOMの唯一の標準となります。 両者が合意した主な内容は下記となります。HTMLとDOMのリビングスタンダード、すなわちつねにアップデートされていく標準仕様はWHATWGがメンテナンスをし、W3Cはそれに協力していくこと、W3Cは今後単独でのHTMLとDO

    HTML標準仕様の策定についてW3CとWHATWGが合意発表。今後はWHATWGのリビングスタンダードが唯一のHTML標準仕様に
  • CSSの参考になるアイデアがいっぱい!2018年スタイルシートを使ったテクニックのまとめ

    2018年も、CSSの進化がすごかったです! CSSを使ったアニメーションはより快適なものが増え、JavaScriptを使用しないと実装できなかったものがCSSだけで実装できるようになったり、vwやvhやcalc()などを効果的に使用したり、レイアウト、ナビゲーション、カードなどもより洗練されて実装されています。 さまざまな素晴らしいアイデアが取り入れられたスタイルシートを使ったテクニックを紹介します。 各デモはCSSのみで実装されたものもありますが、JavaScript併用もあります。 動作を見るには、「Run Pen」をクリックするか、クリック後に右上「Edit on Codepen」をクリックしてください。 まずは、ダイナミックなアニメーションが楽しいソーラーシステム。動きが斬新で、スライドなどに応用してもよさそうです。ベストビューは、Operaです。

    CSSの参考になるアイデアがいっぱい!2018年スタイルシートを使ったテクニックのまとめ
  • Chromeの新機能がすごい便利!imgやiframeにlazyload属性を加えるだけでLazyLoad対応に

    Blink LazyLoad」と呼ばれるChromeの新機能は、表示領域外の画像やiframe要素のロードを遅延させることで、Webページのパフォーマンスを大幅に向上させます。 LazyLoadは今まではJavaScriptを使用していましたが、ブラウザのネイティブな機能として、imgやiframe要素にlazyload属性を加えるだけで簡単に利用できます。 「Blink LazyLoad」の機能と使い方、注意点を紹介します。 A Native Lazy Load for the Web 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 「Blink LazyLoad」の機能 セキュアなLazyLoadのポリシー 後方互換性 LazyLoadの有効化 参考資料 終わりに 「Blink LazyLoad」の機能 重要度の低いコンテ

    Chromeの新機能がすごい便利!imgやiframeにlazyload属性を加えるだけでLazyLoad対応に
  • 若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA

    ウェブの黎明期である2000年頃と比べてはるかにHTMLはコーディングしやすくなりました。10〜20年前のHTMLコーディングはどのようなものだったのでしょうか。 この記事では、NetscapeとIEのブラウザ戦争に決着がついた後の、IE6が全盛期となった2000年代のウェブサイト制作を振り返ります。懐かさに浸たり、現代のウェブの成り立ちに通じる温故知新な情報として参照ください。 テーブルレイアウト / spacer.gif XHTMLCSSが普及するまではテーブルレイアウトが一般的でした。テーブルレイアウトとはtableタグを使い、格子状にレイアウトしていく手法です。テーブルレイアウトは、デザインファイル(Image ReadyやFireworks)から画像を切り出す「スライス機能」と相性のいい方法でした。 <table border="0" cellspacing="0" cellp

    若い世代が知らない2000年代のHTMLコーディングの地獄 - ICS MEDIA
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2018/05/18
    昔は地獄だった派と今の方が地獄派で二分している
  • HTMLの<dialog>要素とCSSで、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点

    モーダル・ダイアログ ボックスはWebサイトやスマホアプリでよく見かけます。しかし、その実装方法は何通りもあります。その多くはWebを視覚的にナビゲートしないユーザーにとっては実質的にモーダルボックスを使用できず、アクセシブルに実装するのは困難でした。 HTML 5.2で登場した新しい<dialog>要素はこの問題を解消し、実装方法を迷うことなくモーダルやダイアログ ボックスを利用できるようにするものです。 <dialog>要素で、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点を紹介します。 Meet the New Dialog Element 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 HTML 5.2の新機能: モーダル・ダイアログ ボックスを実装するための<dialog>要素 <dialog>要素の基機能 <

    HTMLの<dialog>要素とCSSで、モーダル・ダイアログ ボックスを実装する方法と注意点
  • HTML5 + CSSがチューリング完全であるという話 - 意識の高いコード

    この前非情報系の友人と飲んでいて話題に出そうとして出せなかった話。 その友人は以前HTMLがプログラミング言語だとうっかり情報系の先輩の前で口にしてしまい、当然のごとくそれは間違っているとツッコミを受けたそうだ。 そこで「実はHTML(+CSS)はチューリング完全と言えなくもないからプログラミングはできるんだよ!」というこの前聞いた話を振ろうとしたものの、相手はチューリングテストとチューリングマシンの違いも分かっていなかったので諦めたのだった。ウカツ! チューリングテストとチューリングマシン Ⓒ Duane Wessels 2012 どちらも計算機科学の発展に大きく寄与したアラン・チューリングによって考案された概念。 (でも中身は月とスッポンくらい違う) チューリングテストとは チューリングテストはある機械が知性を持つかどうかを判定するためにチューリング先生が考えだしたテストのこと。 どう

    HTML5 + CSSがチューリング完全であるという話 - 意識の高いコード
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2017/04/01
    ならば私はプログラマーです。
  • 今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA

    みなさん、入力フォームを制作する際、どのような施策をおこなっていますか? 入力項目を見直したり、入力ステップを明確にしたりなど、入力フォーム最適化をおこなっていると思います。そのことで、コンバージョン率があがったり、ユーザーがストレスを感じないようになるでしょう。入力フォーム最適化はEFO対策 = Entry Form Optimizationとも呼ばれます。 サイトの設計段階で検討すべきことが多いですが、コーディングでも考慮すべき事が多々あります。今回はHTMLコーダーがエントリーフォームを制作する際に考慮すべき点について紹介します。 ※記事では最近のブラウザに適したHTMLコーディング方法の紹介を目的としています。そのため、デザインとアクシビリティーでのベストプラクティスを紹介したものではありませんのでご了承ください。 自動入力機能に対応しよう Google Chromeデスクトッ

    今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA
  • 新機能 Lollipop Chrome の ヘッダーバー と アドレスバーの色を変更してみる | Do-roid

    Android Lollipop 最新の機能である サイト訪問者に対して ヘッダーバー(通知バー) と アドレスバー(検索バー) の表示色を サイト独自 の色に変更する方法があると言う情報を目にしたので、実際に当サイトで色を変更してみた。 複数タブアイコン表示の設定を解除する必要がある Lollipop で使用できる Chrome では、デフォルトで複数タブ表示のアイコンが無くなっている。それが大変不便だと言うことで、その複数タブアイコンを表示させる設定方法を各サイト様でご紹介されているようですが、複数タブアイコンを表示させる設定をしていると上記のような表示ができなくなってしまう。楽しめる?機能を一つ使えなくしてしまっていることになるので、まずはその設定をデフォルトの状態に戻す。 Chrome の設定がデフォルトの状態であれば特に設定を戻す必要はない。 Sponsored links we

    新機能 Lollipop Chrome の ヘッダーバー と アドレスバーの色を変更してみる | Do-roid