タグ

internationalとphotoに関するkagioo2umaのブックマーク (7)

  • 国境に分断され「王国」を宣言した先住少数民族

    エストニアのオビニツァ村で、伝統的な衣装を身にまとって祖父母の庭に立つセトゥ人の少女、リーシ・ルイヴさん。セトゥの女性は皆、古い衣装と新しい衣装の両方を持っている。写真の衣装は比較的古いもので、白が多めに使われ、まくり上げて着る長い袖が付いている。服装からわかることはそれだけではない。既婚女性は髪をすべて覆わなくてはならないが、未婚の若い女性やリーシさんのような少女は、花輪かヘッドスカーフだけをかぶって長く編んだ髪を外に垂らす。今では、伝統的な衣装を着るのは特別な機会だけだ。この衣装の刺繍はリーシさんが自分で施したものだという。「私はセトゥ人であることを誇りに思います」と彼女は言う。「ここは私が生まれた場所、育った場所なのです」(PHOTOGRAPH BY JEREMIE JUNG) 係争中のふたつの国に、国境線をまたぐように存在する“王国”がある。そこで暮らすのはセトゥ人。エストニア南東

    国境に分断され「王国」を宣言した先住少数民族
  • 第1回 40年間、時が止まったままのゴーストタウン キプロス島バローシャ

    建設途中で放置されたホテルが、フェンスに囲まれたバローシャの海岸沿いの通りに並んでいる。トルコ系キプロス人の兵士が巡回しており、危険を冒して塀を乗り越えようとする観光客はまずいない。(c)Julienbzh35 地中海に浮かぶキプロス島のバローシャは、かつて世界屈指の人気を誇るリゾートだった。高級ホテルが立ち並び、大通りには高級店が軒を連ね、世界中から観光客が休日を楽しみに訪れていた。エリザベス・テイラーやリチャード・バートン、ブリジット・バルドーといったハリウッドのセレブにも愛された場所だ。バローシャの真ん中を貫く大通りジョン・F・ケネディ大通りはかつては大いに賑わいをみせ、バローシャはまさに地中海を代表するリゾートだった。 しかしいま、バローシャに立ち入ることはできない。フェンスに隔てられ、無人となったまま、華麗な街は廃墟と化してうち捨てられている。 ■南北に隔てられた島 バローシャは

    第1回 40年間、時が止まったままのゴーストタウン キプロス島バローシャ
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2015/02/02
    絶対に行けない 世界の非公開区域99』から紹介する 世界の立ち入り禁止区域より
  • 【エボラ出血熱】大流行の国リベリアの悲惨な現実がわかる、胸をえぐられるような写真

    エボラ出血熱との戦いで痛ましいニュースが飛び込んできた。10月10日、世界保健機構(WHO)はエボラ出血熱の大流行が発生してからの死者が4000人を超えたと発表した。アメリカでは12日にアメリカ疾病対策センター(CDC)の検査により、8日にエボラ出血熱で死亡した患者の治療を担当していた看護師が感染したことが確認された。

    【エボラ出血熱】大流行の国リベリアの悲惨な現実がわかる、胸をえぐられるような写真
  • 「エボラ流行の最前線」リベリアを写真でとらえた【画像】

    2014年8月16日の時点で、西アフリカにおいて1200人を超える死者を出しているエボラ出血熱。この病気との戦いを困難にしている最大の要因のひとつは、情報だ。エボラウィルスの感染の仕組みや、ウィルスの身体への影響についての情報にアクセスできない集落では、薬草治療など、この病気に効果がない伝統療法に依存したり、ウィルスの存在そのものを否定したりといった事例もある。

    「エボラ流行の最前線」リベリアを写真でとらえた【画像】
  • 毎日が楽しくなるペルー・ボリビアでの食べ歩きのススメ

    何もかもが安くて美味い。ペルーとボリビアではに困ることはありませんでした。お祭りのように出ている屋台をブラブラしながらべ歩く幸せな日々。1日の事からデザートまで買いいで済ますことだって可能です。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。この記事を書きながら、ペルーとボリビアの物価の安さを懐かしんでいます。物価が軽く2倍になったチリでは、こうはいきませんから。ペルーやボリビアを旅する際にはぜひとも手にして欲しいべ物やデザートを、今回は屋台を中心にまとめてみます。ペルーは1ソル(約37円)、ボリビアは1ボリビアーノ(約15円)という計算です。 ◆ペルーのべ物 働くペルー人の朝は屋台のパンで始まります。自分も1ソル(約37円)の目玉焼きサンドと同じく1ソルの豆乳で1日がスタート。 商店によく置いてあった0.5ソル(約19円)のマフィンは保存で、キャンプした時に

    毎日が楽しくなるペルー・ボリビアでの食べ歩きのススメ
  • 米海軍ズムウォルト級ミサイル駆逐艦--新技術満載の船体を写真で見る

    General DynamicsのBath Iron Worksは米国時間10月28日、メイン州バスにある同社の造船所で、米海軍の次世代Zumwalt級ミサイル駆逐艦の1番艦を進水させた。 全長610フィート(約186m)の同艦には、レーダー反射角、内向きに傾いた印象的なタンブルホーム型船殻、全電気方式の統合動力システム、先進砲システムなど、新しいテクノロジが満載されている。 提供: US Navy/General Dynamics Bath Iron Works

    米海軍ズムウォルト級ミサイル駆逐艦--新技術満載の船体を写真で見る
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2013/11/15
    超ローポリだな
  • 同じ国境でもこれだけ違う…世界各所のボーダーラインいろいろ : らばQ

    同じ国境でもこれだけ違う…世界各所のボーダーラインいろいろ 国と国との関係は様々であり、国境のあり方も大きく異なります。 厳重に監視されたものから、うっかり越境してしまいそうなものまで、世界の国境線をご紹介します。 1. オランダ&ベルギー。 2. ドイツ&オランダ。 3. ドイツ&チェコ。 4. アメリカ&メキシコ。 バレーボールをするアメリカ人とメキシコ人。 5. ブラジル&アルゼンチン&パラグアイ。 6. イラク&シリア。 7. イタリア&スイス。 標高3470mの地点。 8. オーストリア&スロバキア&ハンガリー。 9. アメリカ&カナダ。 10. ウクライナ&ポーランド。 11. バングラディッシュ&インド。 12. ロシア&ベラルーシ。 おまけ 黒海&アゾフ海。(アゾフ海 - Wikipedia) 島国である日では国境を意識することは少ないですが、同じ国境でも違いがあるもので

    同じ国境でもこれだけ違う…世界各所のボーダーラインいろいろ : らばQ
    kagioo2uma
    kagioo2uma 2013/10/17
    8の三角テーブルがなんか小粋
  • 1