タグ

2016年3月3日のブックマーク (9件)

  • なぜ女と働くと「わがままで、めんどくさい生き物で、意味不明」と感じてしまうのか? - トイアンナのぐだぐだ

    家事代行サービス企業の役員・K氏が書いた「女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて」という記事が炎上した。すでに元記事は削除されてしまったので要約すると、女とはこういう生き物らしい。 口は出すが責任は負いたくない。わがまま 「何がなんでも1億円目指すぞ!」といった数字だけでやる気を出さない。めんどくさい 問題を解決できなくても、辛さに共感してくれればいいらしい。意味不明 個人的には「女性顧客を多く抱える企業の役員が女をバッシングしたら、中身が何であれ悪手でしょう」という一言に尽きるが、1点だけ同意したのはK氏が女性を「わがまま、めんどくさい、意味不明」と自分が理解できないものとして認識していた部分だ。 K氏が当に除外したのは「俺と違う奴全員」 まずはこのK氏が描いた女性像の例を挙げよう。 男性は「何がなんでも1億円目指すぞ!」と言ったら頑張る人がいますが、女性は「数字を追うという

    なぜ女と働くと「わがままで、めんどくさい生き物で、意味不明」と感じてしまうのか? - トイアンナのぐだぐだ
    kamezo
    kamezo 2016/03/03
    例の記事は多様性のめんどくささへの悲鳴かもしれんが、管理職がそこで放り出してどうする、という分析。
  • 「泣くから悲しい?」自分の声を聞くと気持ちも変わる 意識下の音声操作によって自己感情を変調することに成功、気分障害の治療への活用も

    「泣くから悲しい?」自分の声を聞くと気持ちも変わる 意識下の音声操作によって自己感情を変調することに成功、気分障害の治療への活用も 早稲田大学理工学術院 (基幹理工学部)渡邊克巳(わたなべかつみ)教授らを含む研究グループは、人が話している時に音声に感情表現を与えることのできるデジタルプラットフォーム(Da Amazing Voice Inflection Device: DAVID)を開発しました。さらに、このプラットフォームを用いて、被験者が音読している時に、「楽しい」「悲しい」「怖がっている」ように聞こえる感情フィルタをかけながら自身の声を聞かせると、自分の声の変化に気づかない時でも、自身の感情を変化させることが可能であることを明らかにしました。 音声による感情表現と自己の感情の知覚が、どのような関係にあるのかは、心理学の分野でも長い間分かっていませんでした。従来の感情誘導の方法では、

    「泣くから悲しい?」自分の声を聞くと気持ちも変わる 意識下の音声操作によって自己感情を変調することに成功、気分障害の治療への活用も
    kamezo
    kamezo 2016/03/03
    おもしろい/「感情フィルター」ってどんなものだろう?
  • 宮崎労働局が450万円の残業代未払い NHKニュース

    宮崎県にある宮崎労働局がハローワークの職員や非常勤職員164人に合わせておよそ450万円の残業代を支払っていなかったことが分かりました。宮崎労働局は「働き方改革を行う行政機関でこのような事態が発生し、遺憾に思っている」と陳謝しました。 「超過勤務手当」は、相談業務の延長による残業などをした場合に支払われ、10か月の間におよそ80時間分の手当に当たる17万円ほどが支払われていなかった非常勤職員もいたということです。宮崎労働局は、非常勤職員が残業した際、上司に報告する手続きの周知が不十分だったなどとしていて、未払いだった全額を支払ったということです。 宮崎労働局の佐藤俊彦局長は宮崎県庁で記者会見し「特に非常勤職員について、超過勤務を申請してはいけないという誤った風潮があった」と述べました。そのうえで「働き方改革を行う行政機関でこのような事態が発生し誠に遺憾に思っている」として陳謝しました。

    kamezo
    kamezo 2016/03/03
    ええとつまり「隗より始めよ」という(汗)
  • 家事代行ベアーズが釈明コメントで炎上&執行役員が降格処分 - Hagex-day info

    先日この日記で貼った家事代行業の「ベアーズ」執行役員がnoteでセクハラ・パワハラエントリーをあげた件ですが、動きがありました。 昨日、ベアーズのサイトに「弊社執行役員のブログへの書き込みについて」(ミラー)というコメントを発表。短いので全文引用してみよう。 弊社執行役員のブログへの書き込みについて この度は、弊社執行役員がネット上にて書き込みをいたしました記事に関し、世の中をお騒がせいたしましたこと、世間の皆様に不愉快な思いをさせてしまいましたこと、申し訳ない気持ちでいっぱいでございます。 人も言葉足らず、かつ、誤解を与えてしまう発言(投稿)であったと猛省しております。 女性に対する偏見と差別的な表現とも受け止められる点について、皆様のご指摘はごもっともだと私も感じております。 「女性の“愛する心”を応援します」というコンセプトを掲げている私どもベアーズとしても今回のことにつきましては

    家事代行ベアーズが釈明コメントで炎上&執行役員が降格処分 - Hagex-day info
    kamezo
    kamezo 2016/03/03
    まだ火種が…
  • 木谷美咲『真夏のきのこ祭り・サルマタケを食べてきた!』

    真夏のきのこ祭り・サルマタケをべてきた! | 木谷美咲オフィシャルブログ Powered by Ameba

    木谷美咲『真夏のきのこ祭り・サルマタケを食べてきた!』
    kamezo
    kamezo 2016/03/03
    サルマタケの本名はヒトヨタケなの!?/ササクレヒトヨタケだって。ヒトヨタケは有毒だそうな(汗)
  • 田口たつみさんによるレポート ぶたやまかあさんの質問箱#2 ~STAP細胞ってなんだったんですか~

    2016-02-28(日)13:00 - 17:00 会場 3331 Arts Chiyoda B105:マルチスペース 出演 詫摩雅子さん @shima_usa96 粥川準二さん @kayukawajunji

    田口たつみさんによるレポート ぶたやまかあさんの質問箱#2 ~STAP細胞ってなんだったんですか~
    kamezo
    kamezo 2016/03/03
    広く共有されて欲しい認識なのだが、そういうとまた「押し付けがましい」とか「科学主義」とか反感を買ったりするのだろうか(汗)
  • 『ニセ科学・デマ・陰謀論を信じるのはなぜか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ニセ科学・デマ・陰謀論を信じるのはなぜか』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2016/03/03
    ブコメには個々の語彙・概念についての定義がなされていないという指摘もある。もっともだが、まぁ常に論文並みの精度が求められるものでもあるまい(と思うのは身びいきか。だろうな)。
  • ニセ科学・デマ・陰謀論を信じるのはなぜか

    飯島明子 💉×8😷 @a_iijimaa1 ニセ科学やデマを信じてしまうのは何故か、しばらく考えている。多分、理科教育が行き届いているかどうかの問題ではない。信じない人の方が信じる人よりも「知性的」「常識がある」という方付け方も違うだろう。信じていない人も何かのきっかけで変なものを信じることもあるかもしれない。逆も然り。 2016-03-01 11:46:44 飯島明子 💉×8😷 @a_iijimaa1 @a_iijimaa1 ニセ科学やデマ、陰謀論などを「信じる」道筋は1つではないと思う。不安・恐怖からの「脱出口」として。世の人が知らない何かを知ることで現実の不満から脱却できると思った時。信じて広めることが善であると思った時。まだまだ他にもあるかもしれない。 2016-03-01 11:53:50

    ニセ科学・デマ・陰謀論を信じるのはなぜか
    kamezo
    kamezo 2016/03/03
    「不安」の内容についても考えてみたい。貧乏くじを引いてないか、損してるんじゃないかとか、理不尽や矛盾にさらされているとか、いろいろあるよなぁ。
  • 「今、電気が必要かな?」と声をかけること、子どもに自分で考えるように促すこと★続編★

    myoga @myogatabesugi 自分で考えさせるなら、答えがひとつではないことを質問者は受け入れないと、相手にフェアじゃないよね。気をつけよう。togetter.com/li/943670 2016-02-28 10:00:00 ひいろ @hii1701 うう、全然わからん。要は、目に見えない圧力になるのが問題って事なのか?うーん。これって、親子や教師と生徒が、完全に平等であるという前提の元の話だよね。親子間の平等ってなによ?ってとこから、つまづいて、思考回路停止(笑) twitter.com/dicegeist/stat… 2016-02-28 10:07:42 石堂藍 @PiedraIndigo おもしろかった。教師の役割としては、授業の中で考えさせることができれば充分。それができない方が圧倒的と思うので、そういうところを真面目に考えてもらいたい。日常のその他の場面では分かり

    「今、電気が必要かな?」と声をかけること、子どもに自分で考えるように促すこと★続編★
    kamezo
    kamezo 2016/03/03
    続編。なにげない質問でも、そこに至る経緯や反応への対応がどういうものなのかがキモということなのかなぁ。