居酒屋でそんな会話が聞こえてきたら、きっと多くの人は、そこには「ジェンダー」に対する意識の低い「昭和生まれのおじさん」がいるはずだと思うだろう。しかし、そのイメージは間違っているかもしれない。 若くなればなるほど「フェミニズム憎悪」が強まる 11月16日、電通の社内シンクタンク「電通総研」が発表した「男らしさに関する意識調査」によれば、若い男性ほど「女性活躍推進に反対」「フェミニズムが嫌い」という傾向があるというのだ。 国内18~70歳の男性3000人に「女性活躍を推進するような施策を支持する」という質問をしたところ、「まったくそう思わない」「そう思わない」と回答した51~70歳が21.2%であったのに対して、18~30歳は37.2%、31~50歳もほぼ同じ38.4%。意外や意外、「男は外で仕事、女は家を守る」という時代を生きてきたシニア世代より、若い人たちの方が女性活躍に後ろ向きなのだ。
Published 2021/12/09 17:52 (JST) Updated 2021/12/10 09:27 (JST) 【シドニー共同】ニュージーランド政府は9日、14歳以下の少年少女が生涯にわたって紙巻きたばこを購入するのを禁止する法案を来年提出することを明らかにした。電子たばこの使用は容認する可能性がある。2022年12月の成立を目指す。年数をかけ「たばこのない国」を目指すが、闇市場が生まれるとの批判も出ている。 アーダン首相は記者団に対し「たばこの価格をこのまま上げ続けても、もはや禁煙を促す効果はない」と主張。「人々が最初から喫煙を始めないようにすることに集中する」と話した。 法案は、低ニコチン以外のたばこの販売を禁止。禁煙に向けた取り組みを行政が支援する。
Kazuto Kusama(jacopen)☄ @jacopen CloudNative Daysが前回からIVSに切り替えたのも同じように通知が来たからだったり。 ただ、過去のイベント分まで遡及されて支払い要求されるということはなく、「今後この帯域使い続けるならEnterprise Planにしてね、そうじゃないとDeactivateするよ」という今後に対する通知だったけどなぁ。 twitter.com/sound_sakura/s… 2021-12-07 11:02:54 Vimeoの利用規約はこちら https://vimeo.com/terms Unlimited Bandwidth Fair Use Policy: Generally, we do not limit or impose additional fees for bandwidth consumption on S
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
フェミニストの「ミラーリング」はなぜ失敗してしまうのか|やまもとやま|note https://note.com/mt_yamamoto/n/n2c3c5ce3fe45 id:vbwmle 男性性の搾取に一番近いのは正直「チャラ男NTR」なのだが、現実世界で女性を搾取してるのはそいつらなのでさすがにネタにすることはできない。結局フェミが創作物という幻想に振り回されているだけなのでは…? これだけではなぜ搾取になるか、特に女性は分からないと思うので解説する。 現状、女性は年収で交際相手を選んでいる。そのため、真面目に働いている男性からしたら自分に交際女性がいるのは自分の努力の成果と考える。 女性によっては相手の人間性に惚れて交際していると考えるかもしれないが、男性からしたら必ずしもそうは考えない。なので、努力の成果である交際女性を何の努力もしてないチャラ男に奪われるのは「性的搾取」になるので
むぎ @tr_mugi クレカ不正利用されたんですが、スイパラさんクレカ情報漏れてたりしません?それ以外考えられないんですが、、、、、、、、、、そのほかはいつも利用してるところしかないので、、、 2021-12-06 23:22:22 むぎ @tr_mugi やっぱりスイパラに問い合わせます……1人の声じゃどうにもならないと思うんですが、カード会社には被害額の四万払ってくださいとか言われてしまったので、悔しすぎるので問い合わせるだけ問い合わせます。もし最近クレカの不正利用に遭われた方いらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。 2021-12-09 21:46:35 八尋 @yhr__k 昨日クレジットカードの不正利用あって、Twitterでスイパラ通販利用した方が何人か不正利用のツイートされてたから念のためとりあえず問い合わせ送ってみたら早速電話きて、そういったことは今のところは
ググり力、それはエンジニアにとっては 必須の能力 になりつつあると思います。 さて、皆さんは自分のググり力で欲しい情報にちゃんとたどり着けると言えますか? @Yametaro さんからのお題です。 ある日、コードレビュー中ワイ ワイ「さぁ、今日も同僚のコードをレビューしていくでぇ」 ワイ「まずは新卒のT君のコードを読んでいこか」 ワイ「どれどれ…」 ワイ「ん?なんやこの??っていう書き方は…?」 ワイ「ググってみよか…」 ワイ「JavaScript ??と入力して、検索ボタンをポチッとな」 ワイ「…あれ?それらしい検索結果が出てこんな…」 ワイ「ぐぬぬ、記号関係はググりづらいこともあるんやな…」 ワイ「これじゃあ今日はもう、酒飲んで寝るしかないやないか…」 〜飲酒、そして就寝へ…〜 では JavaScript で ?? の検索方法はどうしたらいいのか? ここに1つの解答を示しておきます!
早いもので、もう師走ですよ。いやー早い。 今年はみんな忘年会するんですかね。できるんですかね。 そういえば、ハラスメントを未然に防ぐ「ハラミ会」なるものが以前話題になっていた。 女性がいつどう傷つくかわからない、うっかりセクハラしてしまう可能性がある。 だから飲み会には女性を呼ばずに男性だけで行こう、という考えのことらしい。 女性を排除することで、コミュニケーション齟齬によるトラブルのリスクを下げるこのやり方は、さまざまな議論を呼んだ。 「女性排除は差別」「解決ではなく逃避」とかね。 個人的なハラミ会への賛否はともかく、このご時勢、ハラミ会は「当然の選択肢」だと思う。 コミュニケーションリスクがめちゃくちゃ高い以上、相互理解なんて諦めてそもそも関わらないことことが、「最適解」になりうるのだから。 オンラインゲームなのにだれも発言しない理由 オンラインゲームをやる人であれば、「コミュニケーシ
大阪の商業施設で戸籍上の性別は男性で性自認は女性の客が、女性用トイレに入り、警察に通報されるトラブルがありました。施設には「女性の服を着た男性がトイレにいる」と苦情が寄せられていました。専門家はどうすれば多様な性を認めながら共に生きていけるか考えていく必要があると指摘しています。 ことし5月、大阪市内の商業施設で戸籍上の性別は男性で性自認は女性の40代の利用客が女性用トイレに入り、施設から警察に通報されるトラブルがありました。 警察が事情を聞いたところ「子どものころから女性用のものが好きで、自分は女性だと自覚している。戸籍上は男性なのでだめだとわかっていたが女性として女性用トイレを使った」と話したということです。 この利用客は職場では男性として働いているということですが、休みの日には女性の服を着て外出していたということです。 その後の捜査でも心と体の性が一致しないトランスジェンダーであるこ
アニメは友達に勧められてエヴァンゲリオンとコードギアスを見たことがある程度。同じロボットアニメだが、ガンダムは「アムロ、行きまぁす!」とシャアしか知らなかった。 夫と付き合う前、ずいぶん昔にガンダムファーストを1話だけ見てみたことがあるが、絵が古臭いわ音楽がダサいわ話がよく分からないわで面白さが分からず、1話で見るのをやめてしまった。 しかし夫はかつてメールアドレスをblue-hugestar-ramba-ral@.comにしていたほど重度のガンダムオタクであったため、夫による解説付きなら楽しめるかもしれないと思い、改めてガンダムという一般教養科目を履修することにした。 履修した作品ガンダムファーストと、お台場で見たことがあるガンダムユニコーンを履修予定だったが、1年前にYoutubeのガンダム公式チャンネルで∀ガンダムを週1で配信していたため、それも一緒に見ることにした。 ファーストファ
鬼滅を読むと思い出す伝説の漫画家 『鬼滅の刃』がこれほど話題になった理由としては、読者層(ファン)が10~20代だけに留まらず、30~40代の女性も夢中になったということが挙げられます。なぜ30~40代の、それも女性たちが『鬼滅の刃』に大ハマりしたのか。僕はその理由として、『鬼滅の刃』に「少女漫画の要素」がふんだんに盛り込まれていたからだと捉えています。 『鬼滅の刃』を読んで僕が真っ先に思い出したのが、1990年代に活躍した伝説の漫画家・岩泉舞先生のことでした。岩泉先生は、1989年に「ふろん」という作品でデビューした漫画家です。94年まで『週刊少年ジャンプ』を中心に作品を発表していましたが、残念ながら現在は活動を休止されています。 読み切りの短編作品が中心で、しかも寡作な漫画家なので、2020年までに発売された単行本は『七つの海――岩泉舞短編集1』(集英社)1冊しかありませんでした。ただ
<blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4712326890331245570/comment/machida77" data-user-id="machida77" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/kamezo.hatenablog.com/entry/2021/12/10/004225" data-original-href="https://kamezo.hatenablog.com/entry/2021/12/10/004225" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url
マニフェストと言えば、総選挙(衆院議員選挙)。総選挙と言えば、マニフェスト。各政党が作成し、選挙の前に配布する政権公約集のことである。この用語は、有権者の間で広く一般的に認知されるようになってきていると思われる。しかし、マニフェストは日本の政治をより良くすることに役立っているのだろうか。選挙の結果は、各党が作成するマニフェストに対する支持・不支持を反映しているのだろうか。 マニフェスト選挙18年、続く自民党の圧勝 マニフェストの起源は19世紀における英国の総選挙とされているが、日本の総選挙で各政党が初めてマニフェストを作成・配布したのは、18年前の2003年11月である。2003年10月の改正以前の公職選挙法では、枚数、サイズなど厳密に規定されたビラ以外、政党が政策資料を作成して頒布することすら禁止されていたのである。 それから18年。マニフェスト選挙元年に生まれた赤ちゃんの多くは、今年1
スターの数にこだわらない(もらえないから) スターの色にこだわらない(もらえないから) 憧れのブクマカに貰いたい(もらえない) わかってるブクマカにスターをもらえばOK(たまにしかもらえない) 長文ブコメはキモい(書けない) 短文大喜利はチャラい(書けない) ネタ被りはダサい(被らない) 特定のジャンルを張り切る(専門性があることをアピール) Twitterと連携すると所在がバレるのでしない(自意識過剰) 参考になってもネトウヨなのでスルーする(潔癖アピール) 笑ってもネトウヨだからスルーする(潔癖アピール) ネタをパクってもたまたまだとそのままにする(小悪党) フェミに加担するコメントすると星をくれる人がいるのでつい書いてしまう(承認欲求) 自民党を批判すると星をくれる人がいるのでつい書いてしまう(承認欲求) 玉袋ゆたかは性癖にヒットしてたがdisが多いから怖いので書かなかった(自己保身
ちょっと前に温泉むすめというコンテンツを巡って喧々諤々の議論が勃発した。 出張先で「温泉むすめ」のパネルを見て、なんでこんなものを置いているの😩💢と思って調べたらひどい。スカートめくりキャラ、夜這いを期待、肉感がありセクシー、ワインを飲む中学生、「癒しの看護」キャラ、セクシーな「大人の女性」に憧れる中学生など。性差別で性搾取。https://t.co/vw3w00zAPu pic.twitter.com/jkWRsvQKCa — 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) November 15, 2021 この手のセクシャルな表現が組み込まれたものは定期的に炎上する。 それをもって告発する側は「日本社会は遅れている。いくら頑張っても全く進歩しない」という類の事をいうが、これについて「それは間違いだ」という興味深い指摘をする本がある。 セクハラ論争は壮大なループ
いつもの薬局で飲み慣れた薬を受け取ろうとしたら 「実は、薬が不足していまして…」 突然別の薬に切り替えることになり、不安を抱える人や薬代の負担が上がった人も。 そんなケースが各地で相次いでいます。 発端は1年前に発覚した医薬品メーカーの不祥事でした。 今、何が起きているのでしょうか。 (福井放送局 鈴木翔太) 薬をめぐって異変が起きていると聞き、私(記者)は11月下旬、福井市にある調剤薬局で取材しました。 薬局は総合病院を出てすぐの場所にあり、この日も病院から出された処方せんを持った患者さんが次々に訪れていました。 薬剤師さんに案内されてカウンターの向こう側へ入ると、部屋の中ほどに薬が置かれている棚があります。
「光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなる」などと勧誘し、手続き代行やオプションサービスの料金として高額な請求をする、いわゆる「アナログ戻し」のトラブルが増えている。国民生活センターが12月9日に注意喚起した。 相談件数は2018年度に316件だったが、19年度に565件、20年度は873件と年々増えている。21年は11月30日までで1398件となった。 「電話で勧誘され、了承したところ高額な契約になっていた」「NTTの勧誘だと思っていたのに別の事業者だった」といった事例が報告されている。中には通信事業者を装って家を訪問し、勧誘を断ったにも関わらず、書面を置いていくケースもあった。書面には関係のない事業者と月額約5000円の生活サポートの契約をしたことになっていたという。 国民生活センターは、1)勧誘を受けた事業者名と契約内容をしっかり確認する、2)必要のない契約はきっぱり断る、3)光回
「鬼滅の刃」遊郭編の舞台にもなった吉原遊郭を「煌びやか」と表現したことは不適切だったとして、江戸東京博物館公式ツイッターが2021年12月8日に謝罪した。 「煌びやかな遊郭の世界をご覧ください」 江戸東京博物館は、東京都墨田区にある東京都立の博物館だ。「江戸と東京の歴史や文化を伝える博物館」をうたう。 同館のツイッターは12月6日、5日に放送が始まったアニメ「鬼滅の刃」遊郭編と絡めて、館内の展示について次のように告知していた。 「元禄期の吉原の風物を描いた『吉原風俗図屏風』。吉原は歌舞伎やドラマ、漫画でも題材となることが多く、最近ではアニメ #鬼滅の刃 遊郭編の舞台にもなっています。煌びやかな遊郭の世界をご覧ください」 この投稿で、遊郭を「煌びやかな世界」と表現したことについて、一部から疑問や批判の声が上がっていた。 「遊廓を煌びやかなんて言葉で現せられるものでしょうか」 「遊廓を『煌びや
先日『鬼滅の刃』遊郭編の放送がスタート。ツイッターでは放送20分で世界トレンド1位になり、「開始早々泣ける」「もう涙が止まらない」などと反響を集めた。原作のコミックは、『第14回オリコン年間“本”ランキング2021』で2年連続年間コミック1位を獲得。最終巻は「年間コミックランキング」史上初の最高期間内売上となる517.1万部を売り上げ(※)、上半期同ランキングに続いて1位に輝く快挙。あらためて同作が人気を獲得し続けている理由とは? 『プロが語る胸アツ「神」漫画1970-2020』(インターナショナル新書)の著者・きたがわ翔氏に話を聞いた。 【画像】色っぽくムキムキの宇髄天元! 遊郭編の第2話、大胆ボディの嫁3人もお披露目 ■努力の過程が“しつこく描かれない” 現代漫画の新たな潮流 『鬼滅の刃』がヒットした理由は、「老若男女すべてを引き込む要素があったことです」ときたがわ翔氏。少年漫画と少女
NTTドコモは11月30日、iモード公式サイトのサービスを終了した。ある意味で日本の2000年代を支えた存在の終了であり、1つの時代の終わりともいえる。 一方で、「iモードとはどういう意味を持った存在であるか」については、少々誤解も多いように思う。iモードの全てが日本独自で悪いものではなかったし、現在の目で見て無価値なものではない。 iモードがなぜ盛り上がり、そしてスマホの勃興とともに消えていったのかは、業界構造を含めた理解が必要になる。 そしてそのことは「ガラケー」と呼ばれるフィーチャーフォンが、本当はどういうものだったのかを考え直すきっかけともなる。 今回は改めて、「iモードとは何だったのか」を考えてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年12月6日に
川尻大介(編集者) @jiricom2 昨日アップルストアで応対して下さったスタッフが目の見えない方だった。恐らくインカム(音声)と連動していたのだと思うが、iPhoneを手探りで上手に操りながら、受取り商品の確認から事前決済のフィニッシュ、受け渡しまでが自然に行われるのを見て率直に驚いた。さすがにアップルは進んでいるなぁと 2021-12-09 00:15:46 川尻大介(編集者) @jiricom2 続)その時は思ったのだが、この体験がもたらした意義がわかったのは帰りの電車に乗ってしばらく経ってからのことだった。たぶん、その彼(仮にJさんとする)は他のスタッフと同等にシステムに精通している(私がいくつか投げかけた質問にも立て板に水で答えてくれた)。だからと言ってすぐに店頭に 2021-12-09 00:16:27 川尻大介(編集者) @jiricom2 続)立つには難しい面もあったはず
9日午前、愛知県東浦町で、散歩中の保育園児の列に74歳の男性が運転する乗用車が突っ込み、園児7人が軽いけがをしました。車を運転していた男性は体調不良を訴え、病院に搬送されましたが、意識不明の重体だということです。 9日午前9時40分ごろ、東浦町緒川の交差点で、道路を渡ろうとしていた保育園児の列に乗用車が突っ込む事故がありました。 警察や消防によりますと、この事故で4歳から5歳の園児、合わせて10人が病院に搬送され、このうち7人が軽いけがをしているということです。 残りの3人に、けがはなかったということです。 乗用車を運転していたのは74歳の男性で、体調不良を訴え、病院に搬送されましたが、意識不明の重体だということです。 警察などによりますと、事故当時、保育園児と引率の保育士、合わせて41人が2列に並んで、現場から1キロほど離れた公園に向かって散歩をしていたということです。 警察は、事故の詳
夫と話し合って子どもを作らないことに決めたけど、赤ちゃんは可愛くて好き 電車の中で元気に泣いてる赤ちゃんがいたりすると、あーかわいいなーとにこにこしてしまう 猫を飼いたいけど飼えない/飼いたいわけではないが触れあいたい人の欲望を満たすために猫カフェがあるように、赤ちゃんが欲しいけど持てない/欲しくはないけど触れ合いたい人のために赤ちゃんカフェがあればいいのにと思う とにかくあの可愛い生き物を抱っこしたい ミルク飲ませたりおむつ替えたりとかは親御さんが嫌でないならやってみたい 15分3000~5000円くらいなら喜んで払う(料金設定は高めの方がいいと思う。あと会員制にしたほうがいいかもね) 親御さんを支えるためにカフェにおむつや液体ミルクを毎月寄付してもいい
ΔⅡ @SDGWテスタメントよろしく @n_s2tl やすやすと土下座する人に、「プライドはないのか!!」なんて言う場面が、わかりやすいかと思いますが、 悔しいとか、恥とか、承認欲求とか、そういうプライドは、無ければないほど、ストレスが少ないし、傷つかない。 twitter.com/AokiFudosan/st… 2021-12-08 23:29:06
サイトを閲覧した人のパソコンを無断で利用していわゆる仮想通貨=暗号資産を獲得するプログラムが違法かどうかが争われ、1審は無罪、2審は有罪となった被告の裁判で、被告側と検察側の双方の主張を聞く弁論が最高裁判所で開かれました。 弁論は判断を変更する際に必要な手続きのため、2審の判決が見直される可能性が出てきました。 都内に住む34歳のウェブデザイナーは、4年前、サイトを閲覧した人のパソコンの処理能力を無断で利用し暗号資産を獲得するプログラム「コインハイブ」を、自分の運営するサイトに埋め込んだとして不正なプログラムを保管した罪に問われています。 争点は、プログラムが違法なものといえるかどうかで、9日、最高裁判所で開かれた弁論で、被告の弁護士は「プログラムは広告に代わってインターネットの重要な維持手段となる可能性を秘めたものだった。閲覧した人のパソコンに明らかな悪影響を与えるものではなく、利益にな
米山 隆一 @RyuichiYoneyama 興味深いQAなので横からですが私も回答させて頂きます。 Q. 祖母が「東大に行ったらお嫁に行けない」と言いますが本当ですか? A. いいえ。そんなことはありません。上野先生の回答は、随分古い話で現在の話ではありません。私も大分古いですが、経験を踏まえて回答します。 news.yahoo.co.jp/articles/02551… 米山 隆一 @RyuichiYoneyama 衆議院議員・元新潟県知事。立憲民主党。予算委員会、法務委員会次席理事、災害対策特別委員会。日本の政治・社会制度を時代に合わせて変革し、一人一人の命と暮らしが守られ、誰もが明日に夢を持って安心して暮らせる、公平で、公正で、合理的な社会を作りたいと心から思っています。論争が好きなのは性分です。 YouTube:米チャン tokyosenkyo.tokyo リンク Wikiped
仕事から帰ってお腹すいててさて夕飯の支度しようかって時に全く食べたい気分じゃないおかずが冷蔵庫にぎっしり入ってるのが本当にテンション下がる 美味しくない訳ではないけど食べたいものと全然違うおかずが詰まったタッパー大量に並んでるの見ても魅力を感じないじゃん うちは共働きで普段はいつも私がご飯を作っていたんだけどいつからか夫が気を利かせて安く作れる作り置きおかずをネットで覚えて、休日に大量に作って冷蔵庫に入れておくようになった 好意でやってくれてるのは分かるし、気持ちはありがたいんだけど、私が一人暮らし始めた学生時代から今まで一度も作り置きをしなかったのは「敢えてやっていなかった」んだよ 仕事で疲れて夕飯を楽しみに帰宅したのに食べたくない気分のものが残ってることが頭の片隅にあって、それを消費するように食べないといけないのって本当に気持ちが盛り下がるから作り置きって文化?が嫌いだし、やりたくなか
今日、近所のセブンイレブンに行ったらレジ横おでんがなかった。さらにローソンにも行ってみたが同様。パック商品しかないようだった。そういえばファミマでも見なかったような、なんでだ?と思って検索してみた。 そしたら、レジ横おでんのあるコンビニはがっくり減っていると報じている記事が複数あった(末尾リンク参照)。計算してみたら、ひょっとすると半減に近いぐらい減ってるのかもしれない。ひょっとすると「どこのコンビニでも冬はレジ横におでんがある」という時代は終わりつつあるのかもしれない。 *各情報の出所は末尾リンクに示したが、それ以外は直接リンクした。 なんとレジ横おでん、この9月にはすでに、ファミマ(10月現在の国内総店舗数16,614店)は「2割の店舗に縮小(2019年にはほぼ全店舗だった)」、ローソン(2月現在の国内総店舗数14,476店)は「4割に縮小」したのだそうだ。最大手のセブンイレブン(11
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く