第4回TitaniumでTwitterクライアント──OAuthを使ったAPI呼び出し 倉井龍太郎 2011-01-11
※ページが正常に表示されない場合 AddBlockなどの広告ブロックツールがONになっていると、ページの一部が表示されないことがあります。これらのツールをOFFにしてみてください。
第16回(最終回) 最新のデザイン表現を適用する ここまで紹介してきたCSSのレイアウトや装飾テクニックは、現在利用者の多いInternet Explorer 7や8、Safari、FirefoxなどのWebブラウザでほぼ問題なく動作するものでした。本連載の最終回は、未来に向けた準備として現在策定中の「CSS 3」の中からモダンブラウザで既に適用可能なスタイルをいくつか紹介します。 (公開日:2010年4月16日 解説:こもりまさあき) 現在策定中のCSS 3について CSSで指定したスタイル指示は、WebブラウザのCSSサポートの度合いによって適用できるかどうかが異なります。例えば、今現在の主流であるブラウザの多くではCSSレベル2(CSS 2)をサポートしているものがほとんどです(特定のプロパティだけ未サポートも含め)。その一方、現在CSSの次のバージョンにあたるCSSレベル3(CSS
ナビゲーションはコンテンツと分離したユーザーインターフェイスだが、1ページ内に配置される重要な要素である。デザインのテイストをあわせるときは、見出しや本文などのコンテンツ要素と同化しないようにデザインする必要がある。リン クボタンが並ぶナビゲーションは通常、ul要素、li要素でリスト定義された箇条書きに対してスタイルを指定していく。ここで解説するサンプルでは、「ヘッダー領域+ナビゲーション領域+コンテンツ領域+フッター領域」といった標準的な構造のページを使用する【1-1】【1-2】。 【1-1】ヘッダー(header)+ ナビゲーションとコンテンツ(contentGroup)[ ナビゲーション(globalheader)+ コンテンツ] + フッター(footer)という構成 【1-2】
text-shadowはその名のとおり、テキストに影をつけるプロパティだ。うまく使えば画像を使わずとも、テキストを際立たせることができる。運用の効率化や、テキストコピーができるなどメリットも多い。 基本的な指定方法は、テキストから影までの距離(縦、横)とぼかしサイズ、影の色を指定して調整する【1-1】。CSS3でよく使われる、-moz-や-webkit-などのベンダープレフィックスの記述は、textshadowでは必要ない。カンマで区切れば、1つの要素に対して複数の影を指定できる【1-2】。また、影の色はrgba(半透明)で指定することもできる。影を半透明にしておけば、どのような背景色でも自然になじませることができるので便利だ【1-3】。 【1-1】「ぼかしサイズ」と「影の色」は省略可能 【1-2】カンマ(,)区切りで複数指定できる。工夫次第で複雑な表現も可能だ 【1-3】カラーコードをr
スマートフォンと違い、iPadなどのタブレットに最適化された表示を行っているサイトはまだまだ少ない。 そこで今回は、LESSON 13同様、別HTMLを用意せず、同じHTMLにJavaScriptとCSSを使用して、タブレットタイプ用に表示を最適化させる。 タブレット用にするからといって特別にHTMLの作り方を変える必要はなく、正しくマークアップできていれば基本的に問題ない。 ただ、あまりにも無駄に多い入れ子構造や、レイアウトは避けたほうがよい。あくまでも(X)HTML/CSSを意識して作ろう。 今回はタブレットにも使用されるので、HTML5やCSS3を駆使してPC用も作ってよいが、IEなどの未対応ブラウザへの対応が発生するので注意が必要だ。 【1】のような、ブログ形式のPCページ構成をベースに構築していく。 使用するCSSは ・PC用CSS(デフォルト) ・スマートフォン用CSS ・タブ
Node.jsのインストールと 下準備 Node.js のインストールは、UbuntusやMacを利用するのが簡単だ【4】。ちなみに今回はMacとパッケージ管理システムMacPortsを利用してインストールしている。MacPorts のインストールは、Web サイトからpkg 形式のインストーラが配布されているので参照して欲しい【5】。 Node.jsには開発を便利にするパッケ ージが多数配布されている。これらの一括管理には、パッケージ管理システムnpm(node package manager)【6】を使うとよい。npmはMacPortsではインストールできないため、curlを利用してインストールする。curlのインストールはMacPortsで可能だ【7】【8】。 Node.jsでWebSocketを利用したい場合、Socket.ioが便利だ【9】。Node.jsのパッケージとして配布さ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く