2014年3月22日のブックマーク (20件)

  • ポール・クルーグマン「格差をよくよく見てみると」

    Paul Krugman, “Taking a Closer Look at Inequality,” Krugman & Co., March 21, 2014. [“The French Comparison,” The Conscience of a Liberal, March 9, 2014] 格差をよくよく見てみると by ポール・クルーグマン Andrew Testa/The New York Times Syndicate IMF の研究者ジョナサン・D・オストリー,アンドリュー・バーグ,カラランボス・G・タンガリーディスの3名が書いた,再分配と成長に関する論文 (pdf) について,ずっと頭をはなれない懸念についてぼくも何か書くと約束しておいた.著者たちの結論によれば,少なくとも普通に行われている範囲の再分配政策にはマイナスの効果はなく,格差を減らすことから,プラスの効果

    ポール・クルーグマン「格差をよくよく見てみると」
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    複雑系のなかでフレームがどう機能を果たすか?様々な現象に関与した要因を浮き彫りにして長期的な視野で有益になったものは何か?政府はどう関与すれば、国家の存続率をのばせるか?これで学べる事はどこにあるか?
  • 懲戒処分:女子生徒の頬にキス…女性教諭を減給 千葉 - 毎日新聞

    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    子供たちは、なんでも自分の思いとおりになる。こんな世界ちょろいなんて思わないか?彼らにはイバラの道しか用意しない親。まぁそれも親なのだろうな。くだらない綺麗事が世界を動かすことはない。事実だ。
  • iPhoneに使うパソコン、WindowsとMacでできることに違いは? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

    ハウツー iPhoneに使うパソコン、WindowsMacでできることに違いは? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ 説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、「iPhoneに使うパソコン、WindowsMacでできることに違いは?」という質問に答えます。 *** WindowsiPhoneと連携しにくい……ほどではありませんが、Macに比べるとできることは若干制限されます。パソコンからiPhoneの機能をフルに活用したい場合には、Macを選ぶほうが苦労しないことは確かでしょう。 たとえば、パソコンのWEBブラウザで開いているページをiPhoneから開くことができる「iCloudタブ」は、O

    iPhoneに使うパソコン、WindowsとMacでできることに違いは? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    通知やブラウザの開いてるタブの同期がシームレスにできるのはありがたい。同一アカウントのみと言う制限があるけど。
  • U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ

    U-NOTE サイト閉鎖のお知らせ 長らくのご利用、誠にありがとうございました。 当サイトは2024年12月31日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでのご支援に心より感謝申し上げます。

    U-NOTE - サイト閉鎖のお知らせ
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    結局マネタイズできてないサービスってマネタイズを広告にすること多いけど、他のマネタイズは考えられても容易に予算と期間取れないって言い訳されてるようにも見える。それはそれで経営者に問題あるのだと思う。
  • 今の学歴社会の在り方ってなんか間違ってね????? : SIerブログ

    人を選ぶうえで出身学校を参考にする程度ならわかるけど、書類審査の段階で○○大学以下レベルの大学は落とすとかおかしくね????? 引用元: http://hayabusa5.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1394623035/ 2: 名無しさん 2014/03/12(水)20:18:06 ID:Z7KunYTFa

    今の学歴社会の在り方ってなんか間違ってね????? : SIerブログ
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    ある程度は合理的なモデル。あまりに集まる人に学歴差があると話が噛み合わず、変な政治が出て不毛だからなぁ。体育会系まぜると面倒だし。まぁ俺は切られる方やけど、そう言う会社行っても不幸になるだけやからな。
  • 世界は落下している - sudoken Blog

    もう5年くらい前、 リクルートでGM(ゼネラルマネージャー)になって半年くらいした時の話。 組織が変わり、全ての商品企画組織を担当することになった。 別の商品のチームが加わったタイミング。 前任の組織で設計されていた計画はどう見積もっても達成できそうになかった。 このままいくと、組織全員達成できないという状況に追い込まれる。 マジで困ったなと思って、今IndeedCEOをやっている出木場さんに相談しにいったことがある。 ※出木場さんの最近の記事 日アメリカエンジニアを取りまく環境の違い WIRED.jp 「出木場さん、新しい組織の目標がはじまった瞬間から達成できる気がしません」 「お前、それはGMの責任だよ メンバーを達成させていくのもGMの責任だ」 と一蹴されました。 「前任の計画がどうのこうのとか、しょぼいこと言ってんじゃねーよ」 「新しい事業つくってんだろ?成長しないでどうす

    世界は落下している - sudoken Blog
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    落下を悪い方へぶっ壊れて行くと解釈してはならない。自然現象と同様、水の低きに流れると同様。どこかに本流があってそこに向かって行く様を想像した方がいい。合流点を見越して物事を考えるべきじゃないかと。
  • もしも人類が滅亡したら街はどうなるの? 人のいなくなった街をGoogleマップで見る「Urban Jungle Street View」が面白い

    » もしも人類が滅亡したら街はどうなるの? 人のいなくなった街をGoogleマップで見る「Urban Jungle Street View」が面白い 特集 もしも人類が滅亡したら街はどうなるの? 人のいなくなった街をGoogleマップで見る「Urban Jungle Street View」が面白い 佐藤英典 2014年3月22日 SF映画のありがちな舞台のひとつに、「人類滅亡後の未来」というのがある。はたしてそのような未来は、当に訪れるのだろうか? もし訪れるとしたなら、今ある世界はどのような姿になっているのだろうか? その様子を垣間見ることができるウェブサービスが登場だ。その名も「Urban Jungle Street View」。これはGoogleマップのストリートビュー機能のデータを元に、そこがもしジャングルになったら、を画面上に再現するというもの。あなたの街はどんな風に様変わり

    もしも人類が滅亡したら街はどうなるの? 人のいなくなった街をGoogleマップで見る「Urban Jungle Street View」が面白い
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    ありがちと言うか、普通にあり得る話なんだよね。
  • 社会人になったら出来なくなること教えて : SIerブログ

    引用元: http://hayabusa5.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1395072458/ 3: 名無しさん 2014/03/18(火)01:09:22 ID:MYlAvF5WT

    社会人になったら出来なくなること教えて : SIerブログ
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    甘い甘い視点で甘い動機と甘い根拠で突っ走る事がなくなった。直感のみの動機が無くなった。直感力をコアに論理で武装して判断力を上げたい。だから直感力は失いたくない。どうすべきか。
  • グノシー新アプリの何がそこまで嫌なのか!?(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース

    グノシー愛されてるなぁ。 Gunosy(グノシー)への公開質問状この人の言いたいことは、今のグノシーアプリはおかしい、レビューで5をつけてる奴は、俺とは考え方が違う、しかも中の人っぽいから、その自演は(俺の評価とは違うから)おかしくね!?と言っているようだ。 そもそも中の人がレビューをつけてはいけないというルールもないと思うのだけど。ちょこっとWebを検索しただけで、中の人が特定できるようなレビュー、自作自演と言われる筋合いでもなんでもない。「人のレビュー」でしょ。Appstoreのレビューの評価がロクな仕組みでないのはアップルのせいなので、それはアップルに文句言った方がいい。 zozo marketのアプリだって、stores.jpの光社長と思わしきアカウントのレビューもある。普通に実名表記です。それだって立派な評価でしょう。 でも冒頭に書いたとおり、そこは質のツッコミではなく、彼

    グノシー新アプリの何がそこまで嫌なのか!?(えふしん) - 個人 - Yahoo!ニュース
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    各タブの記事がとっても貧弱な劣化版smartnewsになってしまっているユーザ体験が気に入らない。毎日たくさんの記事が出るのに、一般ユーザに媚びる評価アルゴリズムなのが気に入らない。そんなこと求めてない。
  • Mac vs Windows徹底比較 ~OS宗教戦争の歴史をひもとく~

    Macの良さがわからなすぎて、死にたい 議論元エントリーはこちら。 両陣営の信者の皆さん、元気ですか?(ノ´∀`)ノ 毎度のことながら、MacWindowsの論争を見るともんにょりしますね。人類から戦争が途絶えぬ縮図が、ここに。(´ω`) しかし、最近パソコンをはじめたユーザや、元エントリの増田のような人にとっては、信者の言葉ってワケわかめだと思うんですよ。 そんなわけでMacWindows歴史を、なるべく平易に書いてみました。(´∀`) 歴史を見返して、WindowsMacの強み弱みを把握すれば、宗教戦争の理解が深まり、自分にピッタリのパソコンが分かるかもしれません。 たぶん。 元増田のエントリーがWindows寄りの結論になっているので、 Mac寄りの視点で書いてみる事にしました。(`・ω・´) だれかWindows寄りや、Linux寄りの視点を加筆して下さいな。当エントリの補

    Mac vs Windows徹底比較 ~OS宗教戦争の歴史をひもとく~
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    初心者に勧めるPC?どういう思惑で勧めるかに寄るが。Macでやりたい事とWindowsでやりたい事が被らず別々に存在する場合ならMac一台あれば済むので、Macを母体とした選択肢の多さが魅力とだけ伝えるわ。あとは慣れろ。
  • Macの良さがわからなすぎて、死にたい

    社内のプログラマにMac大好き人間がいる。 彼が言うには「Windowsは糞過ぎる、Mac最高!」だった。 「会社もMacにするべきだよ、仕事効率が断然あがる」と彼は言い、 Macを称賛し続けた。 なんかそれを聴いているうちに、自分もそのうち 「ウィンドウズ、クソ。マックコソガ、サイコーナリ」と洗脳され始め、 ついMacを買ってしまった。 しかし、そこからが地獄の始まりだったのだよ。 初めのうちはまだ慣れてないからだと思っていたが、 いくら使ってもMacでの作業速度が上がらない。 キーボード配列もウィンドウズと違うし、マジックマウスも使いづらい。 トラックパッドマウスも追加で買ったけど、さらに使いづらい。 画面もWinに比べて動きがテキパキしていないような印象もあるし、 エクセルやワードもWin版と微妙に違って使いづらい。 マッカーの彼に聞くと、仮想化してWindows入れればいいじゃん、

    Macの良さがわからなすぎて、死にたい
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    目的と手段が一致してないだけ。自分のやりたい事が可能なのか調べない、他人の話を鵜呑みにする。こんなやつの話、誰が注目するのか?C#?Macでもできるよ?(ゲス顔)
  • PCとiPhoneを同期してお互いのあらゆるデータを同期できる『PushBullet』 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhone:私たちはAndroid版PushBulletの大ファンです。なぜなら、PushBullet はテキスト、ファイル、画像を携帯端末からコンピューターへ、またより多くのファイルをコンピューターから携帯端末へ送付する最も簡単な方法の 1 つであるためです。 そのPushBullet、iPhoneでも利用できるようになりました。 PushBulletを使うためには、あなたの携帯端末にPushBulletアプリとChrome拡張機能をダウンロードします。そして、PushBullet アカウントを作成して、あなたの携帯端末とリンクさせます。 これで、リンク、テキスト、電話帳、その他の何でもコンピューターからiPhoneへ送付することができます。また、逆にiPhoneからコンピューターへ送付することも可能です。iPhone 版ではAndroid版の電話通知同期機能がありませんが、携帯端末と

    PCとiPhoneを同期してお互いのあらゆるデータを同期できる『PushBullet』 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    バレットいいよね!
  • 人見知りは致命的なハンデ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    こんばんはDJあおいです Twitterでこんな相談を頂きましたよ 『あおいさん、わたしは極度の人見知りで初対面の人とうまく話せないんです。とくに相手の方も人見知りだともう地獄です(笑)飲み会などにいってもいつも引き立て役になってしまいなんの進展もありません。どうしたらいいのでしょう。』 人見知りな人というのはですね 相手のことはあまり見ていないんです 『どんな自分に見られるんだろう』 と、自分のことばかり気にしているんですね 相手に関心があるわけではなく 相手の目に写る自分に関心を寄せてしまっているんです その結果 相手の目に写るであろう自分をネガティブにイマジネーションして その自分に自己嫌悪を感じてしまい そんな自分を悟られまいと自分の存在を隠すように萎縮してしまうんですね これが人見知りの心理なんです どこの世界に行っても人間関係というものは避けて通れないものですから コミュニケー

    人見知りは致命的なハンデ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    人見知りでも自分の好きなことに関われば、すんごい前のめりにくるじゃん?自分の事より、好きな事否定されたり、誤解されるの嫌って事よね?あとはこれをどうしたいかだと思う。
  • 知っておくべき5つの眠りのサイエンス

    世界睡眠の日って知ってました? 世界睡眠医学会が、春分の前の金曜日を世界睡眠の日と制定しているんだそうです。ちなみに2014年は3月14日だったとか。この日は、睡眠を祝福し、もう少し安らかな睡眠を心がけるのが目的なのですが、日頃の体内時計を、そう簡単に変えることはできなかったりしますよね?そこで、睡眠って大切~って思う眠りのサイエンスをお伝えしたいと思います。 1.今のうちに良い睡眠をとっておくことで将来、記憶障害を防ぐことが出来る。 仕事で徹夜しがち、よなよなゲームしちゃいがち、飲み過ぎちゃって午前が多い、不眠症でなかなか眠れない......、もし、どれかにあてはまっていたら、マズイですよ。科学者たちの研究によると、成人期早期における睡眠妨害が記憶障害にリンクすることを示したんです。今は問題ないと思っていても、知らず知らずのうちに未来の自分が認知障害を起こしやすくなるような悪影響をおよぼ

    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    スヌーズは糞だ!
  • ジョブズが嫌った2つの言葉「ブランド」そして「マーケティング」

    スティーブ・ジョブズが嫌った2つの言葉 元アップルのマーケティング担当副社長だったAllison Johnson氏が99Uのインタビューで、スティーブ・ジョブズには「ブランド」と「マーケティング」という2つの言葉が禁句だったと語っていたとEntrepreneur.comが記事にしていました。 以下、インタビューから。 スティーブによると、人はブランドをテレビの広告やCMなどと結びつけて考えています。最も重要なことは人と製品の関係性です。だから「ブランド」という言葉は禁句でした。 In Steve's mind, people associated brands with television advertising and commercials and artificial things. The most important thing was people's relationshi

    ジョブズが嫌った2つの言葉「ブランド」そして「マーケティング」
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    売り込むのではなく、価値を伝える。ブランドに頼るマーケティングは、本当よの意味でユーザにフォーカス出来ていない。
  • オンラインで秘書を雇えるサービス「kaori-san」は個人事業主にもオススメ | ライフハッカー・ジャパン

    突然ですが、秘書が欲しいと思ったことはありませんか? タクシーの手配、セミナー会場でのお弁当準備、お客さんに喜ばれるお土産など。ちょっとしたときに代わりにやってくれる人がいると便利ですよね。でもプライベートの仕事を会社の人にお願いするのも迷惑だろうし、誰かを雇おうにもそんなお金はない...というのが現状だと思います。 そこでオンライン秘書サービスを使ってみてはいかがでしょう? 「kaori-san」なら、24時間365日、こちらの依頼(リクエスト)に対応してくれます。月額4980円から利用可能です。画面の向こうの"秘書"は「一流企業で要求の多い上司のもとで働いた経験のある人間」のようなので、仕事もデキるのではないかと推測されます。 このサービスでは、「秘書が物理的に出向いてお手伝いをするリクエスト」は受け付けていません。逆に言えば、物理的に出向かなくても良いリクエストであれば、何でも受け付

    オンラインで秘書を雇えるサービス「kaori-san」は個人事業主にもオススメ | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    Noblesse oblige.最高の救世主たらん事を。
  • ITベンダーの憂愁、料金アップは絶望

    最近、情報サービス産業協会(JISA)の懇親会などITベンダーの経営トップらが集まる場に出てみると、ITベンダーの経営が完全に弛緩しているのがよく分かる。 アベノミクスによる景気回復に加え、みずほ銀行や郵政のシステム移行、マイナンバーに絡むシステム導入などが集中する「2015年問題」を控えているので、当分は人月商売に困らない。少し前まで叫んでいた「ビジネスモデルの変革」はすっかり過去の話。経営トップは皆、満面の笑みである。 だが、弛緩しきっていて当に大丈夫か。実際、大手SIerの経営者に会うと「SI料金が思ったほど上がらない」とのボヤキ節を聞かされることが多くなった。 引き合いが増えてきているのに、SI料金の人月単価の引き上げにつながらない。下請けへの外注単価は容赦なく上がっているのにどうして、というわけだ。IT投資が戻ってきているときの“要件バブル”や“引き合いバブル”などの影響も考え

    ITベンダーの憂愁、料金アップは絶望
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    これは久々の良記事の様に思う。クラウドサービスをつかった戦略にシフトできるかで決まることも増えそう。
  • iPhone5Sを機種変更で買う人は情弱!?10万円以上安く買う方法があるというのに・・・!!!

    iPhone5Sを機種変更で買う人は情弱!?10万円以上安く買う方法があるというのに・・・!!! 今時iPhone5Sに機種変更する人って・・・10万円をドブに捨てるようなものです。 例えばドコモiPhone5Sの定価は95760円です。通常だと分割で支払っていくことになります。 機種変更だと割引がほぼないので、(月々サポートで実質引かれますが)定価分払うことになります。 それに比べてMNP(キャリアのりかえ)で契約すると、この定価がゼロになります。 これだけで95760円引きです。 月々サポートももちろんそのままついてきます。 さらに、キャッシュバックで一台当たり1万円~3万円もらえるお店も多いです。 合計なんと10万円以上得していることになるのです。 MNPするために、MNP元のキャリアに解約金を1万円程度払ったところで、10万円以上得することに変わりありません。 デメリットといえばメ

    iPhone5Sを機種変更で買う人は情弱!?10万円以上安く買う方法があるというのに・・・!!!
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    二つ以上の携帯で1年ごとのMNPを交互に繰り返すと違約金無しで、だいたい最新機種もってる感じになります。
  • 「スグに、早く回答する」より大事なコト - Chikirinの日記

    ツイッターやブログでも、そして飲み会でも、私は周りの人にたくさんの「質問」をします。 質問のトピックは、社会制度や起こったばかりの事件、もしくは、飲んでいる相手が手掛けているビジネスについてまで様々ですが、私がそれらについて質問をする理由は、「そのトピックに関心があるから」です。 なぜそんな当たり前のことを(わざわざ)言うのかと、不思議に思われるかもしれません。 でも「そんな当たり前のこと」がわかってもらえないことも、よくあるんです。 ★★★ 図を見てください。青色の人(この場合は私)が、あるトピックに関心をもち、それについて質問をしています。 その質問を受けた人(白色の人)の多くは、下図のように「ちきりんに回答」してきます。 <第二図> これ、当たり前だと思いますか? 全員が、こう反応するはずだと思いますか? 実は、まったく異なる反応を示す人もいるんです。 それは下記のような人です。 <

    「スグに、早く回答する」より大事なコト - Chikirinの日記
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    何かいてあるのかがわからなくってね。具体例ほしかった。
  • UI Design Dos and Don’ts - Apple Developer

    Formatting Content Create a layout that fits the screen of a device. Users should see primary content without zooming or scrolling horizontally. Learn more Touch Controls Use UI elements that are designed for touch gestures to make interaction with your app feel easy and natural. Learn more

    UI Design Dos and Don’ts - Apple Developer
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    こんなのができても、設計にデザイナーが関われなきゃ、いつまでも古いゲーム、古いサービスにしか見えないんだよね。デザインが終わってる案件関わるとガッカリする