タグ

2009年10月14日のブックマーク (3件)

  • SIG-WI2 第15回Webインテリジェンスとインタラクション研究会

    2012年6月末をもちまして,電子情報通信学会 Webインテリジェンスとインタラクション研究会は活動を終了させていただきます.そのため,今後の活動予定はありません. 長らくのご支援,誠にありがとうございました.

  • 新サービス・Cacooクローズドベータリリースのお知らせ - @ikikko のはてなブログ

    酔ってて冷静にものを考えれない思考回路だけど、微力ながら宣伝してみる。 弊社ヌーラボの新サービスである、Cacoo - 404 Page Not Foundが始まっています。宣伝関係なく自分が便利だなと思うのは、画像をみんな*1で共有できること。 (あまり大きい声では言えないですがw)画像を描くソフトはいっぱいあって、使い勝手がいいものもいっぱいあります。が、Cacooの特徴は、画像の共有に重点を置いているところ。せっかく綺麗に画像を描いても、修正依頼が入ったときにオリジナルの画像を作った人しか修正できないってのは悲しいですよね。あとは、Wikiでいうとテキストは共同編集できても、画像はオリジナルの作者以外編集できないとか。 Cacooだと、そういうときにも十分に対応できます!Web上で画像をゴリ×2編集するかたちなので、Webブラウザさえあれば専用の画像編集ソフトは不要。逆に、自分一人で

  • 日本の過酷な労働。トラック運転手、月552時間労働

    1 名前: モズク:2009/10/12(月) 16:18:01.94 ID:eKqd0tZn ?PLT(12143) ポイント特典 10月10日(現地時間)、ロンドンで開催中のレインダンス映画祭で、 土屋トカチ監督のドキュメンタリー映画『普通の仕事がしたい』のイギリス・プレミアが開催された。 月に552時間働かされたトラック運転手の闘争を追った作、 上映後、監督に日の労働状況についての質問が相次いだ。 1日に換算すると働いていない時間はわずか5.6時間。睡眠はもとより、 事、入浴にも満足な時間がとれないシフトを組まれ、住友セメントからセメント運送を 請け負う会社の下請け会社で働いたトラック運転手、皆倉信和さんがユニオン(労働組合)の 扉をたたいたことが、作の始まりだった。 暴力沙汰を予測したユニオンは、証拠として残すための撮影を土屋監督に依頼、 映画として始まったわけではなかった