タグ

2011年1月20日のブックマーク (17件)

  • だから社会人は嫌われる20の理由

    ねこがいました @nekoga_imashita 1.約束時間を勝手に設定する(5分前に行ったら30分以上前にいるべきと勝手に怒っている) 2.不必要なメール返信を求める(通知なのか要返信なのか何も書いていない) 3.常に携帯につながると思っている 2011-01-20 11:45:25 ねこがいました @nekoga_imashita 4.携帯に残った伝言が意味不明(連絡先、期日が無い。自分の知識前提の一方的な伝言) 5.すごく忙しいのに、忙しくないと決め付けて仕事を振る 6.メールは100%全て目を通していると思っており、読んでないと言っても言い訳扱い 2011-01-20 11:45:35 ねこがいました @nekoga_imashita 7.理論的な意見を述べたら、当事者としての意見を言えないと否定する 8.前例の無いことは全て地に足の着いていない理想論として却下 9.オーバーフロ

    だから社会人は嫌われる20の理由
  • DeNAが明かすHTML5でのソーシャルゲームの作り方【本日のスライド】 / GameBusiness.jp

    スマートフォンにてソーシャルゲームを作ろうとすると、HTML5を中心にブラウザで動作するもの、もしくはネイティブアプリでの提供ということになります。モバゲータウンやグリーはその両方をサポートしています。ネイティブアプリの作り方は既に文献も多数なのですが、HTML5となるとまだ十分とは言えません。この資料は必見です。 「HTML5@iPhoneゲーム開発」はディー・エヌ・エーのスマートフォン開発グループの岸弘倫氏が「DeNA Technology Seminar #3」での講演用に作成したものになります。同社では北米のMiniNation向けにiPhone『Pirate Nation』(海賊トレジャー)をHTMLCSSJavaScriptで開発して提供していて、そのノウハウを凝縮したものです。 『Pirate Nation』は冒頭の括りで分けるとブラウザで動作するアプリということにな

  • view(MXML)とlogic(ActionScript)の分離

    Web技術を追ってHTML5, JavaScript, Flex, Adobe AIRのことをつらつらと 今更ながらやってみた。 確かにMXMLにScriptがなくてスッキリしてイイな。(全体のコード量は若干増えるけど) MXMLはFlexBuilderでペタペタ、CSSでデザインを小奇麗に。 ActionScriptでコードをガリガリ。 [分離前] ComplexView.mxml <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Panel xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" xmlns:logic="hoge.logic.*" width="360" height="300" layout="absolute" title="左から右へ受け流す"> <mx:Script> <![CDATA[ priv

    view(MXML)とlogic(ActionScript)の分離
    katsuren
    katsuren 2011/01/20
    IMXMLObject ついつい忘れがちなのでブクマ
  • 社長が訊く『ニンテンドー3DS』|ニンテンドー3DS|任天堂

    ※27『脳トレ』=『東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング』。ニンテンドーDS用ソフトとして、2005年5月発売。 ※28『えいご漬け』=『英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け』。ニンテンドーDS用ソフトとして、2006年1月発売。

    社長が訊く『ニンテンドー3DS』|ニンテンドー3DS|任天堂
    katsuren
    katsuren 2011/01/20
    「「過去のものを引きずりながら、ちょっとずつバージョンアップしていこうという発想は新しい文化を生まないんだよ」みたいなことを営業の責任者が言うんです(笑)。」かっこいいなぁ
  • o͡͡͡͡͡ - Google 検索

    O'とは。意味や和訳。[接頭]…の息子(◇アイルランド人の姓につける)語源[アイルランド「…の子孫」] - 80万項目以上収録、例文・コロケーションが豊富な無料英和和英 ...

  • 高速ストレージ「SSD」が主流に、価格性能比でHDDをしのぐ

    メモリーの高速性とハードディスクの大容量を併せ持つ「SSD」が普及期を迎えている。容量単価が3分の1程度に下落するとともに、企業向けサーバー/ストレージへの搭載が加速し、主流となってきた。性能ボトルネックの解消を求めるユーザーにとって“当たり前の選択”になりつつある。 「30分かかっていたバッチ処理が30秒に短縮できた」「1年に3台はあった初期故障がなくなった」――。フラッシュメモリーに記録する「SSD」(ソリッド・ステート・ドライブ)が、企業向けストレージ装置の常識をくつがえす。「性能」と「信頼性」が足りないというストレージの課題を一気に解決できる。 「高速だけど高価」というレッテルも過去のものになりつつある。導入コストの低下により、価格性能比で高速ハードディスクを超える製品へと成長してきた(図1)。 ベンダーのSSDシフトが鮮明に 従来SSDは、株式注文など1処理当たりにかかる時間をと

    高速ストレージ「SSD」が主流に、価格性能比でHDDをしのぐ
  • https://meld.sourceforge.net/

    katsuren
    katsuren 2011/01/20
    diff を マージするツールらしい。あとでためす
  • 「だから学生は嫌われる20の理由」から学ぶ社会人との付き合い方 | 外資就活ドットコム

    はじめに 就活生にとってはOB訪問の機会が増え、社会人と接する機会が多くなってくる時期ですね。この時期社会人から聞こえてくるのが、 「学生と待ち合わせたところ、悪びれもせず平気で遅刻してきて内心ブチ切れそうだった」 「言葉遣いや態度が酷すぎて、話を聞く以前に説教した」といった声。 社会人と学生の間では持っている常識が大きく異なるため、学生の間では「あり」とされていることでも社会人からは「ありえない」と判断されることが少なくありません。 それでは、どの様な点について具体的に気をつければ良いのでしょうか。これに関しては慶應義塾大学:牧兼充先生作「ビジネスプラン作成tips」 資料中にある「だから学生は嫌われる20の理由」が非常に参考になります。 [note] 「だから学生は嫌われる20の理由」 1.約束時間に遅れる 2.必要な時にメールが帰ってこない(24時間以内に戻ってこない) 3.必要な時

    「だから学生は嫌われる20の理由」から学ぶ社会人との付き合い方 | 外資就活ドットコム
  • Welcome senocular.com - BlueHost.com

    Bluehost - Top rated web hosting provider - Free 1 click installs For blogs, shopping carts, and more. Get a free domain name, real NON-outsourced 24/7 support, and superior speed. web hosting provider php hosting cheap web hosting, Web hosting, domain names, front page hosting, email hosting. We offer affordable hosting, web hosting provider business web hosting, ecommerce hosting, unix hosting.

    katsuren
    katsuren 2011/01/20
    Flash Platform のバージョンの概念について説明したドキュメント
  • 金を積んででも欲しい、気が狂うほど欲しい「自己の重要感」 :Heartlogic

    金を積んででも欲しい、気が狂うほど欲しい「自己の重要感」 コミュニケーションに関するでは古典・定番であるD・カーネギーの「人を動かす」。昨年になってようやく読みました。 人を動かす 新装版 「影響力の武器」のような意地の悪いを読み慣れた後では、若干薄味なようにも感じましたが、それにしても有意義な読書でした。書の凄いところの1つは、目次をざっと眺めただけで襟を正さねばという気分になれてしまうところです。 書を読んでいると「重要感」という言葉が何度も登場し、印象に残ります。 「重要感」について書では「フロイトのいう“偉くなりたいという願望”であり、デューイの“重要人物たらんとする欲求”である。」とも説明されますが、褒められたい、感謝されたい、名誉を得たい、といった欲求のことを言っています。また「欲や睡眠の欲求同様になかなか根強く、しかも、めったに満たされることがないものなのだ」と

    katsuren
    katsuren 2011/01/20
    人を動かすということは、どのように動いて欲しいかを理解してもらうこと。そのために自分を理解してもらう必要があり、お互いを尊重する必要がある。
  • 読者がまず先に求めている情報を提供すると記事は最後まで読まれやすくなる

    ブログに限らず、ラインディングをされる人なら当然のように文章を結構書くと思いますが、こうした『相手に伝えるための技術』と言うものには様々なものがあります。 いくつかある中から、今回は読者に、あなたのブログの記事を最後まで読んでもらうためにするべき事について考えて見ましょう。 どういうことかというと、ネタ帳ならこんな情報が多いとか、他のブログはこういう情報が多いとか、要するにブログの特徴が強ければ強いほど、ユーザーは事前に「こんな情報を提供してくれる」というイメージを持ちます。 文章を読んでもらうには、まず、どのような情報を得られるのかと言う事が読者に明確に伝わっている事がポイントなのです。 公開するジャンルに特徴を持たせても良いですし、自分の考えのみをひたすら書き殴っても良いです。 読者はこうした情報から、そのブログやブロガーのイメージを作り、興味のある人はその人のブログをまた見たくなりま

    読者がまず先に求めている情報を提供すると記事は最後まで読まれやすくなる
    katsuren
    katsuren 2011/01/20
    これはなにもブログだけじゃないよね。結論を頭で作って、そこに向かう筋道を話す。その重要性を説いてる。自分も意識せねば。
  • Amazon WebServicesがBeanstalkを開始 - しんさんの出張所 はてなブログ編

    どでかいニュースが舞い込んできました。サーバーを運用しようという人にとってはかなりいいですね。 管理画面をみてもらうのが手っ取り早いですね。 http://aws.typepad.com/aws_japan/2011/01/amazon-beanstalk-from-the-aws-management-console.html warファイルを作成して送信するだけでお手軽クラウド構成、と。5分でスケールするサーバーが確保できるとか世の中すごいことになってますね。 PaaS、というよりは既存のAWSの仕組みを使って定型的なAMIとその管理ツールのセットといったほうがいい感じです。 とはいえ、warをデプロイするだけでスケールするアプリが出来上がるというのはすばらしいです。みんなアプリは書きたいけど、サーバーのメンテはできるだけしたくないよね。 つまり、急激なアクセスが想定されるソーシャル系

    Amazon WebServicesがBeanstalkを開始 - しんさんの出張所 はてなブログ編
    katsuren
    katsuren 2011/01/20
    これはすごい。
  • 「想像上の行為」も現実的影響:食べ物で実証 | WIRED VISION

    前の記事 「冬季病に効く」、発光するイヤホン 「想像上の行為」も現実的影響:べ物で実証 2011年1月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Kate Shaw チョコレートの『M&M's』をべるところを想像してみよう。自分の前にボールいっぱいのM&M'sがあり、そのひとつを口に入れて噛み、味わい、飲み込む。次のひとつも。その次も――『Science』に昨年12月10日付けで発表された論文によると、30個の想像上のM&M'sをべたあとに実際のM&M'sをべる場合、想像しない場合よりも、消費が少なくなるのだという。 カーネギー・メロン大学の研究チームは、被験者を3つのグループに分け、特定の行為をするところを計33回想像させた。第1のグループ(対照群)には、25セント硬貨を[コイン式の]洗濯機に投入する行為(M&M'sを

    katsuren
    katsuren 2011/01/20
    イメトレすると2度おいしいってことだな
  • 地獄のミサワのロックマンエロ同人誌がシュールすぎワロタwww|やらおん!

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/01/19(水) 11:00:05.17 ID:HAk1zggH0 http://dl6.getuploader.com/g/nasinasinasi/62/vlero036282.jpg http://dl6.getuploader.com/g/nasinasinasi/63/vlero036283.jpg http://dl6.getuploader.com/g/nasinasinasi/64/vlero036284.jpg http://dl6.getuploader.com/g/nasinasinasi/65/vlero036285.jpg http://dl6.getuploader.com/g/nasinasinasi/66/vlero036286.jpg 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIP

  • Gitの使い方をステップ毎にわかりやすく教えてくれる『Git Immersion』 | 100SHIKI

    これはいつかやらねば・・・。 Gitの使い方をステップバイステップで教えてくれるのがGit Immersionだ。 全部で53ステップあるが、セットアップからコミットの仕方、元に戻すやり方やらタグをつける方法など、一通りのチュートリアルが用意されている。 それぞれのチュートリアルではゴールと手順が詳細に記されているので、そのまま実行していくだけでかなりの勉強になるだろう。 そろそろ分散レポジトリ・・・と考えている方はいかがだろうか。

    Gitの使い方をステップ毎にわかりやすく教えてくれる『Git Immersion』 | 100SHIKI
  • Flash Builder 4ベータ版とFlexUnitを使用したテスト駆動開発 | デベロッパーセンター

    Elad Elromelromdesign.com/blog* この記事では、Flash Builder 4とFlexUnitを使用したテスト駆動開発(TDD)の基礎について説明します。 Flashアプリケーションがよりダイナミックかつ複雑になるとともに、開発過程でビジネス要件が変化した場合などの保守や規模の変更がだんだんと難しくなってきています。このような困難は重大であり、モバイル、Web、デスクトップアプリケーションなど、あらゆる種類の開発に共通しています。 例えば、大規模なアプリケーションを新しいビジネス要件に合わせて変更する場合を考えます。自分が行った小さな変更が、アプリケーションの他の部分に悪影響を与えるかどうかが、どうすればわかるでしょうか。自分がコードを書いたのでないときに、コードの信頼性をどうすれば保証できるでしょうか。 ソフトウェアエンジニアにとって、この問題は新しいもの

  • 何をやったらアジャイルなのか? | Social Change!

    「何をやったらアジャイルなのか?」という疑問。アジャイル開発に興味をもち、勉強したり実践を始めたりしたら、一度は突き当たる疑問の一つだと思います。 昨日、参加したアジャイルの勉強会で出た疑問の意見です。 ペアプロすればAgile?朝会すれば?TDDすれば?・・・まさかそんなことはないでしょう。ただプラクティスに従うよりも大事なことがあるはずです。 その勉強会では、「ビジネスとしての価値に判断をすること」や「お客様との距離を縮めること・一致団結すること」といった意見が出ました。確かに、それはAgileを実践した場合の効果かもしれません。 私も同じような悩みをもったこともありました。これまでの私自身のスタンスで言えば、実はあまり言葉の定義は興味なくて、顧客も従業員も満足して利益が出ているのであれば、アジャイルと呼ぼうが何と呼ぼうが構わないのではないか、と考えています。ただ、それではあんまりなの

    何をやったらアジャイルなのか? | Social Change!
    katsuren
    katsuren 2011/01/20
    アジャイルを手段ではなく目的と勘違いしてしまいがち。そんな人への警鐘を鳴らすような記事。