タグ

組織に関するkatttonのブックマーク (9)

  • デザイナーとして入社したらオンボーディングがステキだった|saisho ryo

    こんにちは。 atama plusというAI×教育のスタートアップでUX/UIデザイナーをしていますsaishoです。 昨年12月にatama plusにjoinしました。入社時にうけたオンボーディングがステキだったので紹介させてください。 オンボーディングを通しての一番の学びは、 「チームや組織へのオンボーディングをちゃんと設計することが、ユーザーさんへの良質な体験の提供に繋がる」ということです。 なぜそう思うに至ったかを話していきます。 オンボーディングとは今回お話するオンボーディングとは、 “組織の一員やサービスのユーザーとして新しく加入したメンバーに手ほどきを行い、慣れさせるプロセス” https://jinjibu.jp/keyword/detl/772/ のことです。 ユーザーさんが利用定着するまでのプロセスである「ユーザーオンボーディング」については語りません。 また、入社時

    デザイナーとして入社したらオンボーディングがステキだった|saisho ryo
    kattton
    kattton 2020/09/12
    “既にいたデザイナー陣にも「1人新メンバーが加わったら新しいチームである」という心づもりがあったことはとても大事なことだなと思います” よい
  • 外部の助言が組織変革をしやすい理由を、シミュレーションで理解してみた - Unknown Error

    組織をつくっている人間として、なぜ内部構造を良く知っている人間は組織改革を起こしづらく、あまり内部構造を把握していない外部の人間の意見の方が組織改革を起こす火種になりやすいのだろうか、と長年思っている。 この疑問の1つの答えを、群衆の英知もしくは狂気を使って、視覚的に説明出来ることがわかった。 きっかけ 先日、"群衆の英知もしくは狂気"のWEBサイトが公開され、Twitter上でも話題になった。 ncase.me この内容で私が最も驚いたのは、 "少ないつながりでは複雑な概念は拡散しない。でも多すぎるつながりも集団浅慮で破壊される。" というものだ。 私は直感的にはこれを理解していたものの、でもつながりは多ければ多い程、正しい考えに至るのではないかとも考えていた。 しかし、このWEBサイトで実際にシミュレーションした結果、その考えが誤っていたことがわかった。 ただ、このときはなるほどーぐら

    外部の助言が組織変革をしやすい理由を、シミュレーションで理解してみた - Unknown Error
    kattton
    kattton 2018/08/24
    めっちゃおもしろい
  • ペパボのエンジニア文化を醸成するエンジニア評価制度 - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。今年の梅雨は雨が少ないといいますが、実はあれだいたい僕のせいです。ホスティング事業部チーフテクニカルリード(CTL)の pyama86 です。 今日はペパボのエンジニア評価制度のアップデート後、初の職位立候補期間が終了したので、改めてペパボのエンジニア評価制度がどういったもので、いかにして我々のエンジニア文化を醸成する根源となっているかを紹介したいと思います。 まずペパボのエンジニア評価制度は下記の図のように、CTOを頂点に、チーフエンジニア、シニア・プリンシパル、プリンシパル、シニアエンジニアの職位から成っており、CTO、チーフエンジニアを除く職位はすべてエンジニア自身の 立候補 をもとに、上位職種の面談を経た一次評価の後、経営会議を持って決定されます。 現在の構成としてはCTO1名、チーフ1名、シニア・プリンシパル1名、プリンシパル5名、シニアエンジニア13名という構成です

    ペパボのエンジニア文化を醸成するエンジニア評価制度 - Pepabo Tech Portal
    kattton
    kattton 2018/06/14
    #rubykaigi で聞いたお話が詳しく書いてあって勉強になりすぎる。はー勉強になる。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
  • 良いテックリード、悪いテックリード - 小さなごちそう

    記事は、下記の記事の翻訳です。著者の許可を得て翻訳しました。 この記事はフォースクエアの技術的リーダーシップを簡潔に説明したガイドだ。 ベン・ホロウィッツの「良いプロダクトマージャー、悪いプロダクトマージャー」からインスピレーションを得ている。 チームワーク / Teamwork 良いテックリードはチームの一員として振る舞い、自分の成功とはチームが成功することだと考える。面倒で退屈な仕事の一部を担って障害物を取り除き、チームが100%のパフォーマンスで稼働できるようにする。チームの技術的能力を拡大し、システムの重要な知識が属人化しないように務める。 悪いテックリードは注目の集まる仕事で自分の成果を示すことを好む。その成果は部分最適に留まり、開発チームのアウトプットを増やすにはエンジニアの人数を増やすしかない、という状況から脱することができない。 技術的ビジョン / Technical v

    良いテックリード、悪いテックリード - 小さなごちそう
    kattton
    kattton 2018/04/13
    テックリード、思ってたよりひとに寄り添った感じなんだな、いいなあ
  • ぷっちん日記(2013-05-21)

    ■ 社長になってわかった「面談の仕方」 2007年4月に会社(万葉)を作って社長になった。2008年に格的に従業員を(知人ではなかった人たちを)採用した。 前働いていたベンチャーで、社長たちが期末の面談を重視していないのが嫌だったので、当初から"きまじめに"面談をやるように仕組み作りをした。 で、面談をしてみて驚いたことがある。 というのは、突如として私の面談スキルが飛躍的にあがっていたのである。自分でも驚くほど上手にできたのだ! ここでいう上手というのは比較の問題で、比較対象は昔ベンチャーで開発部長として働いていた頃の自分だ。そこそこの期間働いていたし、自分が面談が下手だという意識もなかったのだが、2008年に社長としてやった面談とは、全然質が違っていた。それはもう、衝撃的だった。 面談を終えた私は相棒の専務に、すごい勢いで話し始めた。「ねえねえ、私面談うまくなったよねー?!」もちろ

    kattton
    kattton 2013/05/21
    無駄に誰かと面談したくなった。
  • イノベーションは「闇研究」の成果 根性論に縛られる日本の経営者 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    イノベーションは「闇研究」の成果 根性論に縛られる日本の経営者 - Japan Real Time - WSJ
    kattton
    kattton 2013/03/07
    闇研究専攻がある大学を作ればイノベーションがザックザクと出てくるんだよきっと(棒
  • SEOに適した会社組織を作る方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> SEO担当者の知識がいくらあっても会社全体がSEOに対して前向きでなければ来やりたいことも中々できないのがSEOの難しくもあり悲しくもあるところ。もちろん組織全体でSEOに真剣に取り組めるのであれば、場合によっては競合を圧倒的に出し抜くレベルでSEOを実践することもまた可能ともいえますし、その時の喜びもひとしおでしょう。そんな奇跡のSEOを実現したいあなたのために、今回はサーチエンジンランドからSEOに適した会社組織を作るために必要な要素をまとめた記事を紹介します。 — SEO Japan 今回のメッセージは壁を破壊することが目的だ: 壁と言ってもウェブサイト上の壁ではなく、企業で異なる部門の

    SEOに適した会社組織を作る方法 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    kattton
    kattton 2012/07/03
    ちょっと楽しそう
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    kattton
    kattton 2010/05/27
    このライターさん「優れたリーダーになる5つの心得」てのも書いてるけど、そっちはあんまり読まれてない。優れたリーダーになりたい人より組織で認められたい人のほうが多いということだね。日本人的!
  • 1