アプリ開発者の皆様 投稿サイト 『iPhonePLUS』 ですが、 2021年11月30日をもって閉鎖させて頂くことになりました。 ご参加の際に頂きました個人情報ですが、サイト閉鎖をもって消去いたします。 長きにわたりご支援を頂きましたことに、関係者一同、心より御礼申し上げます。 今後も弊社発行の各媒体への変わらぬご愛顧と、一層のご支援ご協力を賜りますよう、 宜しくお願い申し上げます。
先日「計算機++」をアップデートし、新しくワンタッチで割引計算ができる機能を追加しました。 以下は使い方の紹介です。 割引計算のしかた まず割引計算をしたい数字(ここでは例として10,000)を入力します。 そして画面の上部にある、ギザギザした枠に囲まれた「%」ボタンをタッチします。 すると5%きざみの割引計算ボタンが表示されます。 ここでたとえば「-30%」のボタンを押すと、すぐに3割引の計算結果が表示されます。 このように、ワンタッチでさくさくと割引計算ができるようになりました。 答えの下に(10,000-30%)の補足テキストが表示されるので、どのような計算の結果なのかがわかるようになっています。 式でまとめて割引計算 複数の商品の価格を入力し、まとめて割引計算をすることもできます。 たとえば「3,500+2,500」と入力し、「-20%」のボタンを押します。 するとまず「3,500
アプリ開発者の皆様 投稿サイト 『iPhonePLUS』 ですが、 2021年11月30日をもって閉鎖させて頂くことになりました。 ご参加の際に頂きました個人情報ですが、サイト閉鎖をもって消去いたします。 長きにわたりご支援を頂きましたことに、関係者一同、心より御礼申し上げます。 今後も弊社発行の各媒体への変わらぬご愛顧と、一層のご支援ご協力を賜りますよう、 宜しくお願い申し上げます。
以前、掲載している広告が原因(「google play」の文言が出ていたらダメ)でリジェクトされたアプリですが、再審査の結果が返ってきました。 広告の表示の設定を変えたのがよかったのか、今回はその点ではひっかからなかったのですが、今度は別の点でひっかかり、再度リジェクトされました。 リジェクトの理由は「アプリのタイトルにキーワードや説明をいれてはいけません」というものでした。 アプリ名を「計算機++無料 式と履歴が見れる電卓 消費税と割引計算に対応」というキーワードがてんこ盛りの状態にしていたのですが、これが原因のようです。 キーワードは設定する箇所があり、ここに記入しておけば検索にひっかかるので、アプリ名には入れなくてもいいです、という指摘でした。 自分でも入れ過ぎかな、と思ってはいたのでリジェクトされるのも無理はないかと思うのですが、実は有料版は上記とほぼ同じアプリ名で審査に通っていま
5月 26 2014 カレンダーアプリがだんだんとできてきました【iOSアプリ開発】 使い勝手のいいカレンダーアプリを作ろう、と思って今月の頭くらいからせっせと取り組んでいるのですが、ようやく形ができて来ました。 プレ広報といった形で、今後はちょくちょくこのアプリに関する記事を書いていこうと思います。 まだ作りかけですが、ひとまずアプリの外見はこんな感じです。 これは月単位でのビューなのですが、各日付ごとに登録されている予定のタイトルのラベルが表示されます。 縦方向にスクロールするようになっていて、前月や来月の予定もすぐに確認できます。 スペースに限りがあるために、予定の文字が4文字くらいで切れてしまっていますが、各日付のボックスがボタンになっているので、タップすると詳細のリストが表示されて確認できます。 予定名に「テスト」がやたらと多いのは、色々登録して表示の仕方を試しているからです。(
1月 26 2014 Objective-Cで配列の要素の重複を取り除く方法 NSOrderedSetを用いる 配列から要素を取り出す前に、重複する要素は取り除きたい場合がありますが、それを実現する方法を紹介します。 NSOrderedSetというコレクションクラスを用いると、重複の取り除きが実現できます。 NSOrderedSetはNSArrayに似た、複数のオブジェクトを順番に格納できるクラスです。 NSArrayと異なる点は「重複した値を保存しない」という特徴を持っていることです。 この特徴を利用することで、配列から重複した値を取り除くことができます。 NSOrderedSetの使い方 コードの例を以下に提示します。 NSOrderedSet *orderedSet = [NSOrderedSet orderedSetWithObjects:@"AAA",@"BBB",@"AAA",
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く