タグ

c++に関するkhaのブックマーク (6)

  • 本の虫: 多くのプログラマは言語を表面的な理解だけで使っている

    一般のプログラマの多くは、プログラミング言語というものを、ごく浅い表面的な理解だけで使っている。これは、いわゆる「入門書」によるところが大きい。入門書は、言語をできるだけパターンで教えようとする。かくかくしかじかの場合には、とらとらうまうまのように書いておけばいい、などといった具合だ。 たとえば、配列の全要素や、aggregateの全メンバーをゼロで初期化したいとする。多くのC++プログラマは、以下のように書く事であろう。 int a[100] = {0} ; このコードは、正しく動く。配列aの要素は、すべてゼロで初期化される。しかし、C++という言語を考えた場合、{0}と書く必要はない。空の{}で十分なのである。 int a[100] = {} ; では何故、多くのC++プログラマは{0}と書くのか。それは、多くの参考書が、そのように書いているからに過ぎない。大多数のC++プログラマは、

  • C++の話(本当にあった怖い話)

    The document discusses C++ and its history and features. It describes C++ as an extension of C with object-oriented features like classes. It provides information on the creator of C++, Bjarne Stroustrup, and the evolution of C++ since its introduction as a way to add object-oriented programming to C. It also includes sample C++ code demonstrating the use of arrays and includes from the Boost libr

    C++の話(本当にあった怖い話)
    kha
    kha 2010/07/15
  • 今日からできる!Googleコード規約! - peroon's diary

    Google C++スタイルガイド日語訳 を参考にしました。 その中から私が理解したもの、 いいなと思ったものだけを紹介します。 関数の引数の書き方 f(hoge, foo, var)左右の括弧と変数の間にスペースをはさまないこと。 定数にはkを先頭につける const int kDaysInAWeek = 7;何のkだろう?(追記:konstant) クラス名はキャメルケース class HumanBody { ... };ラクダのこぶのように。 メソッド、関数は大文字からはじめる void MyFunction(); 変数名は小文字とアンダーバー float my_variable; 列挙子には大文字とアンダーバー enum color { RED_COLOR, GREEN_COLOR, BLUE_COLOR };この命名法で定数と列挙子も区別している? 定数、メソッド、クラス変数の

    今日からできる!Googleコード規約! - peroon's diary
  • ちょっとだけマイナーなSTLの話 - d.y.d.

    21:23 09/11/29 ドラクエ3 ドラゴンクエスト III モバイル版 が配信開始されたと聞いてはプレイせずにはいられない、ということで、さっきクリア。 内容は 「SFC版のベタ移植 - すごろく場 + AI戦闘」 ですね。 すごろく場が減った分、限定アイテムが他の場所に移動 (パワーベルト・ドラゴンテイル・ドラゴンローブ・グリンガムのムチが小さなメダル賞品に。 光のドレスがゾーマ城の宝箱に。雷神の剣も宝箱だった気がする。あと、小さなメダルの総数が110枚で変化無しらしいので、 すごろく場にあった分が通常マップに押し出されて、ところてん式に押された炎のブーメランもメダル賞品化)。 不思議なボレロと女神の指輪は見てない。なくなった? AIは、マヌーサ/ラリホー/マホトーン辺りを効く相手にだけ積極的に使ってくれるので参考になる&便利。 勇者もAI駆動にできるモードが欲しかった 細かいと

  • プログラミングの禁じ手Web版 C言語編(InternetArchiveよりサルベージ) - Akio's Log

    はじめに 昔お世話になったC Magazineの「プログラミングの禁じ手Web版 C言語編」というサイトを、後輩に教えてあげようとしたら、C Magazineの休刊後にドメインが失効してしまったようで、見る事が出来ませんでした。 幸い、InternetArchive(http://www.archive.org/web/web.php) に当時のデータがほぼ残っていたので、無許可ではありますがサルベージして転載させてもらいました。 「C MAGAZINE - プログラミングの禁じ手Web版 C言語編」 元のアドレスはこちら。 http://www.cmagazine.jp/src/kinjite/c/index.html InternetArchive http://web.archive.org/web/20070113222026/http://www.cmagazine.jp/src

    プログラミングの禁じ手Web版 C言語編(InternetArchiveよりサルベージ) - Akio's Log
  • C++ のコードを Flash Player で動かす! Alchemy を速攻試してみる。 - IT戦記

    はじめに Adobe から C/C++ で書いたコードを Flash や AIR で動かす Alchemy というものがリリースされましたね! Alchemy - Adobe Labs これはすごい!ということで、少し試してみたいと思います。 その様子をリアルタイムに書いていきます。ちゃんと出来るかな 環境 OS は Mac OS X で gcc 、 java は入っているものとします。 ホームディレクトリ(/Users/amachang)に AlchemyTest というディレクトリを作って作業します。 インストール まずは、いろいろインストールします。 Flash Player 10 Debugger Version Adobe Flash Player - Debug Downloads ここからダウンロードしてきて、普通にインストールします。 Flex SDK 以下から Flex

    C++ のコードを Flash Player で動かす! Alchemy を速攻試してみる。 - IT戦記
  • 1