Photo by Peppe702 こんにちは、谷口です。 8月に入り、2017年卒業予定者の新卒採用選考も大詰めです。 マイナビの調査によると、7月末時点での内定率は72.7%という結果が出ています。 もちろん学校や地方、目指す業界によって、学生が体感している周囲の同級生の内定率とは差があるかもしれませんが、今後も就活を継続する予定の方、特にまだ内定ゼロの方にとっては焦りを感じる数字かと思います。 paiza新卒でも「まだ内定がとれない、一体どうすれば…」といった相談を受けることが増えてきました。 今回は、内定率に関するお話と、内定ゼロの人が今からどんな対策をとれば内定獲得できるかのお話をしたいと思います。 ■2017卒予定者、7月末段階での内定率と継続率について Photo by N A I T マイナビの調査によると、2017年卒業予定の大学生の就職内定率アンケートでは、7月末時点で
この数ヶ月,ひたすら祈られ続け,この時期になっても内定が一つもないことに悩み続けてきました. メンタルも限界に達し,次に祈られたら,今度こそ死のうと考えていたほどでした. しかし,その会社から,ようやく,人生初の内定を得ることができました. これが良い結果になるかは今後の自分次第ですが,今はとにかく嬉しいです. 辛い時辛いことを書き込めるような場所があってよかったと思います. 特に一緒に祝ってくれる人がいるわけでもないので,ここで報告しました.
社会人2年目になりました。 毎日が進んでいくのが本当にはやい。 あっという間に、今年も夏。もうすぐ蝉も鳴きだす頃。 平日の大阪を歩いていると、 リクルートスーツの就活生を今でもたくさん見ます。 2年前、自分は何をしていたのだろうか。 どんな就活をしていたのだろうか。 あの頃のぼくは、 ・面白いことがしたい ・広告が作りたい ・コピーライターになりたい ・ぼくの考えたことで人を幸せにしたい ・糸井重里さんに会える人間になりたい というような、今思えば恥ずかしい夢を抱いて、 東京行の深夜バスに乗る毎日を繰り返していました。 しかし、現実はそんなに甘くはない。 自分に自信がない僕は、必死に自分に言い聞かせる。 『自信を持つんだ、自分はやれるさ。まけるな』 夜中まで書き直したエントリーシートが通過。 いびきがうるさい。せまくて寝れない。地獄の深夜バスに乗ってたどりついた御社。 「なんでそんなに自信
経団連の人へ あなたたちが定めた就活のせいで自殺する学生が出るかもしれません。 日本の就活はおかしい!などと言いますが、 それを言うのは外部の大人だけで、成功している子は何も思わないし、失敗している私のような人は何も言えません。 3月に就活情報解禁、6月に面接解禁です。 周りの子たちは6月に一斉に内定を取り、今は夏に向けて遊びの約束を立てています。 私はどこにも選ばれなかったので、暑い中スーツを着て今日もどこか募集していないか探しまわります。 「人生を決める数か月だ。」「ここで成功するか否か決まる。」 「6月までに内定を持っていない学生の将来は暗い。」 とか大人たちに言われ続け、人生かけて取り組んできて失敗してしまいました。 今どうあがいても、将来は暗いらしいです。 苦しいのにやりきれません。 ひと月前は、「あなたはうちに合っているから来てほしい。」とか言われて、働く自分の姿にワクワクして
Photo by The EITI こんにちは、谷口です。 転職活動を始めたい方、活動中の方々にとって、最後の難関が「役員面接」です。 「一次、二次を突破できたなら役員面接も通るでしょ」「最終面接なんて社長や役員が出てきて最後の意思確認するだけなんでしょ」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、一方で転職活動中の方々には「一次、二次は通るのに役員面接が通らず悩んでいる……」という方も一定数いらっしゃいます。 また、社員数の少ないスタートアップ企業等では、役員や社長の方々が一次面接から面接官をされる場合も少なくありません。 役員面接と、それまでの面接との違いとは何なのでしょうか?面接官である役員や社長の方々は、何を考えて面接に臨んでいるのでしょうか? 今回は転職活動の肝となる「役員面接」対策として、実際に企業の社長や役員をしている方々へヒアリングをして分かったことをご紹介していきます。
何なんだよ日本。 一億総活躍社会じゃねえのかよ。 見事に面接10連敗だわ。 どうすんだよ俺活躍出来ねえじゃねえか。 そもそも既に10回も面接受けてるのは何故? 6月に選考解禁じゃなかったのかよ。 ただでさえ、たった3ヶ月で自分の働く企業を選べなんて無理があるのに、情報解禁とほぼ同時に選考始められたらどうすりゃいいんだよ。説明会と選考の日程が被りまくって、会社を見て回る時間なんて全く無えわ。10社も落ちるってことは、その業界が自分に合ってないのかもしれないけど、今年の短期決戦だとやり直しも効かねえ。 企業はルール守らねえし、学生は面接で嘘つきまくり。 就活=嘘つき合戦 こんなことやってる国が経済発展なんて無理でしょ。日本なんてさっさと沈め死ね。 就活に関する不満を言うと、どこからともなく起業家やフリーライターが沸いてきて、「正社員以外にも生き方なんていくらでもある」みたいな有難い有難いご高説
2017年卒生が対象の今年の就職戦線も、企業の採用広報解禁から約1カ月半が過ぎた。広報解禁は2015年から3月開始と、長年続いた12月から後ろ倒しになったうえ、面接などの選考活動の解禁は2015年の8月から今年は6月に前倒しとなっている。 これまで広報解禁から選考解禁まで4~5カ月確保されていたが、今年からは3カ月と就活期間が“圧縮”されている。超短期決戦ともいわれる中で、これまでにない動きが出ている。 合同企業説明会には学生がまばら 3月下旬に東京ビッグサイト(江東区)で開かれたリクルートキャリア主催の就職合同企業説明会「リクナビLIVE」。会場の大きさに比べて学生の参加数はまばらだ――。解禁初日の3月1日に幕張メッセで開かれた「リクナビLIVE」には、約3万6000人の学生が殺到したが、この日の来場者は9分の1の約4000人。リクルートキャリア・就職みらい研究所の岡崎仁美所長は「12月
2016 - 03 - 31 間違えて大企業入っちゃったので10ヶ月で辞めました。IBM月速退職記。 どもども、かずかずです。 僕は昨年4月に入社した、日本アイ・ビー・エム株式会社(以下IBM)を今年の1月末に退職しました。 自分のやりたいことの実現に向かって就活しているつもりが、あれよあれよと逸れていきました。気付いたら「これでいいんだ、これでいいんだ」と一生懸命現状を肯定しようとしていた自分がいました。そして僕は時間を、会社はお金を無駄にしました。 これは、全体で変な方向に向かってる就活市場を経験しながら、大企業とか世間体とかのを気にして、どんどん夢から遠ざかっていた僕の忘備録です。 くっそ長いので、トイレでうんこがなかなか出ない時とかに読んでください~! 僕の生い立ち 僕は小さいころから社会が何を要求にしているかに繊細でした。5歳の頃に自分がゲイだと気付いてから、傷付くの恐れた僕は、
長いこと学生に対する面接を行っているので、かなりの数の面接を見てきた。 そして、殆どの会社で問題になるのが「面接でどのように質問するか」だ。 「口だけがうまい人」を採用してしまうリスクを回避することは至上命題である。 また通常、面接のスキルは面接官の個人差が非常に大きい。したがってどの会社でも「個人の嗜好によって採用されてしまう」という事は、非常に重要な課題である。 そのため、面接における質問は、「欲しい人材を選抜する」以外に、一般的に次の要件を満たす必要がある。 ・汎用性がある 比較可能性や統計のため、様々な学生に対して同じ質問が有効でなければならない。 ・「一般的な正解」が存在しない 学生の間で「こんな質問をされた」という話が広まっても、対策ができないような質問が望ましい。 ・虚偽を見抜ける 学生が「経歴を盛る」話はよく聞くが、面接中にその裏を取る事はできない。裏を取らずに嘘を見抜く質
そろそろ学生たちは就職活動の時期なので、季節ネタを書こうと思う。匿名で。 まぁ、タイトルの通りなのだが、就活には「面接」というものがあり、 その面接というものは、相手の立場になると簡単に突破できるという話だ。 はてなを見ているような人達は、恐らく面接が苦手なのではないかと思う(おい) まず、就職活動において面接というのは1社につき2回~3回ぐらいある。 なぜこんなに面接回数があるのかと疑問に思ったことは無いだろうか? その理由は単純明快で、要は偉い人達の面接回数を減らすためにある。 偉い人達は忙しい。よって時間がない。そのため下っ端がスクリーニングするのだ。 ■ 面接官の分類 面接官のタイプは、だいたいこんな感じに分けられる ① 派遣面接官 ② 人事(下っ端) ③ 人事(管理職) ④ 現場社員 ⑤ 役員&社長 ②について疑問に思う人も居るかもしれないが、面接官を派遣するビジネスでやってる人
India is an agricultural country. About seventy percent of our population depends on agriculture. Our agriculture remained under developed for a long time. not produce enough food for our people. Dams were constructed across many of the main rivers and canals were dug out to provide water 退休法国外交部就美国国家安全局监听该国总统一事传召过美国驻法大使 据QYResearch数据,其祥2020 年全球砷化镓外延片市场 CR5(业务规模前五名的公司所占的市场份额)为 53%,其祥核心厂商包括NTT AT、W
かるび(@karub_imalive)です。 今年も2017年度新卒採用がいよいよ始まりますね。というか建前としては3月1日からスタートなのですが、すでにもう始まっている模様。ところで、3週間ほど前に、こんな記事を書きましたが、沢山の方に読んで頂けて光栄でした。 ここでの結論としては、結局、学歴偏重型の新卒一括採用システムっていうのはすぐにはなくならずに、ダラダラ続きそうだね、っていう話で終わりました。 現状何もしなければ、圧倒的に高学歴の学生にとって有利な仕組みであることは、今年も全く変わりません。先日の日経に、こんな記事が掲載されていました。 センセーショナルなタイトルですが、去年のダラダラ続いた就活から一転して、今年は短期決戦となる予定です。(3月解禁、6月内定出し)そんなわけで、今年の’17採用での経団連が取り決めた採用解禁日は3月1日ですが、経団連加入企業ですらほとんど無視。裏で
2015 - 12 - 18 23歳になりました。 雑感 えー、23歳になっちゃいました。感想といたしましては可もなく不可もなくと言いますか、「あ、こんなものか」みたいな感じですかね。嬉しくも辛くもないし。幼稚園児の頃は年齢が変わったら何かしら非連続的な変化があるんじゃないかと期待してたこともありましたけど、さすがにね。何回も誕生日を通り過ぎるとだんだん感傷も薄れてくるわけですし、昨日と今日とで身長が変わるとかそういうことはないわけです。誕生日が一つの区切りであるってのは事実でしょうけど。 昔は、自分がマトモな23歳になれるんじゃないかって疑いなく信じていた気がします。23歳にもなれば働いて収入を得て、一人暮らしをしているだろう。23歳にもなれば結婚はちょっと早いにしても、彼女くらいはいるだろう。心のどこかでは疑いはあったのかもしれませんけど、遠い将来のことなんて楽観的に考えていました。で
合否のカギを握るのは成績表――。大企業を中心に8月から解禁された採用面接で、大学の成績表を使う例が増えている。エントリーシート(ES)に沿った面接では、学生が問答を想定しており、本当の人物像が見えにくい。あまり話題にならない勉強への取り組みをとっかかりに、学生の「素」に迫る作戦だ。 【写真】成績表のデータ提供サービス ■成績表から質問「準備できず、素が見える」 採用面接で学生と向かい合った社員は、学生の履修科目と成績がずらりと並んだ一覧表を見ながら質問した。「随分、単位を取ってきたね」 「1年生から単位を取らないと試合に出られないと先輩に言われました」。そう回答した男子学生は全国トップレベルの運動部に所属する。 社員は「やらないといけないことも計画的にやり遂げられそう」と評価した。 素材メーカー「帝人」は2013年から、面接で成績表を使っている。志望動機や自己PRを記入させるES
■就活する君へ 就職浪人して2年間で受けた会社はエントリーも含めて約300社、内定ゼロ。ブロガーの暇な女子大生さん(暇女さん)は「社会から全く必要とされていないと感じて自暴自棄になり、死んでしまおうと思った」と、自らの就活を振り返ります。本当に自分がやりたいことを突き詰めた結果、大学時代に始めたブログから、「文章を書くこと」にたどり着きます。今は「まあ、生活していくだけの収入はあります」と暇女さん。就活生に「死ぬな。人生、諦めなければ一発逆転あるぞ」とエールを送ります。 ◇ ――就活を振り返ってみてどうでしたか。 「2年間やりましたが、茶番でしたね。時間とお金の無駄。手当たり次第にエントリーして、説明会に行ったり、面接に行ったり。結局、本気で就職したいと思っていないから、用意できる志望動機や入社後にやりたいことが、薄っぺらいんですよ。見抜かれていたんでしょうね。全然、内定はもらえな
中国がたった数週間で390兆円もの損失を出し、株式市場は大荒れが続いています。私のような株式に詳しくない人間でも「中国ヤバそうだな」くらいには感じているのではないでしょうか。 現時点では識者の判断も悲観的なものからリスクは限定的だとする記事まで揺れに揺れていますが『最低でも中国国内の消費は冷え込む』というのが共通認識のようです。 中国市場は、日本企業に無くてはならない存在でもあります。2.5万社の日本企業が中国に直接投資をしていますし、日本への旅行客でも経済が潤っていました。簡単に言うと日本は「"金払いのいいお客さん"を失う」わけです。 様々な影響が出るとは思いますが、特に見逃せないのが「新卒採用」への衝撃です。日本企業は採用を新卒採用で賄っていますが、採用人数はその時の景気で大きく変わります。極端な話、去年は200人取った会社が今年は10人なんてこともあるわけです。 そして、新卒採用が減
はじめに 日本のIT業界では、技術職求人に対して、ちゃんと専門教育を受けていない(独学で身につけたわけでもない)人の応募の割合がとても高く、絶大なる不幸を生み出しているのが現状です。 これから社会人になる就活生の皆さんには、できれば不幸な人生ではなく幸せな人生を歩める選択をしてほしいとの願いから、このエントリーを書きました。 注意:ITエンジニアとして就活をしてプログラマー的な仕事が主な業務になる人が多いと思うので、この記事に出てくるITエンジニアという言葉は、プログラマーのことだと思って読んでいただけると幸いです。広い括りの題名をつけてしまってすみませんが、インフラ/ネットワークエンジニアやメーカーのエンジニアの話は出てきませんので、ご容赦ください。 目次 背景 プログラミング言語を覚えよう データベースの使い方を覚えよう オリジナル作品を作ろう(ここが一番大事) IT系の勉強会に参加し
北大生がイスラム国に行きたかった件で世間はまだ騒いでる。 実兄も秋葉原に張ってあったポスターを見ていたらしい。併記してあったウイグル区の方が「暴力に耐性のある方」などと書いてあったのでそちらに気を取られていたと話していた。 私としては、欧州ではすでにぽいぽい若者が捕まってることも合い間聴いていたのと、日本でも浅慮な人間がシリアに行ってた話からも、日本から一人くらいISISに参加したところで何も不思議はないなと思っていた。 しかし、世間様はそうではなかったらしい。 うーん、私には「就活に失敗したくらいでイスラム国へ行こうとする」ではなく、「イスラム国へ行こうと思っちゃうぐらい、就活に失敗したことのダメージが大きい」ように見える…。就活に失敗したら最後この国で生きていく道が見えない追い詰められ感はすごくわかる— 書けない麻子はただの虫 (@asa_co) 2014, 10月 9 twitter
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く