アウトプット、サブアセンブリ、非マルコフ、Blogの流行の秘密 ■知識のサブアセンブリ化と知的作業の効率 何かを考えてそれをアウトプットにする。このBlogもそんな作業のひとつであるが、個人の情報処理プロセスで重要なものとはなんだろうか。考えてみた。 先日、ノーベル賞学者のハーバート・サイモンの著書を読んでこんな記事を日経BPの連載で書いてみた。一般システム論のいうサブアセンブリについて、知識のサブアセンブリとして再発想してみた。 ・知識のサブアセンブリ http://sentan.nikkeibp.co.jp/mt/20031118-01.htm 大雑把に自分で要約をかけると、「知識を再利用できる中間部品(サブアセンブリ)でたくさん持っておくと、効果的なアウトプットを出しやすくなる」という当たり前な話である。具体的には、サブアセンブリを作り、活用するには、以下のような作業をすることになる