タグ

司法とネットに関するkinghuradanceのブックマーク (5)

  • 違法ダウンロード刑事罰化の問題点を考える【今更ですみません】 | 栗原潔のIT弁理士日記

    ブログの以前のエントリー(1, 2)ではダウンロード刑事罰化が制度的にどうなっているかという点についてできるだけ客観的に書いてきました。今回は、このような制度の何が問題なのかという点から私見を述べてみたいと思います(今頃言ってもしょうがないという話ではあるのですが)。 まず大前提として世の中は「けいさつはわるいことをしたやつはどんどんつかまえればよい」という仕組みでは動いていない点を念頭に置く必要があります。 刑罰(および、それに伴う逮捕・拘留等)は、個人の人権を大きく損なう可能性があります。ゆえに、刑罰は最後の手段として使うべきであり、違法行為なら何でも罰せばよいというものではありません。この刑事罰はできるだけ控えめに使うべきという考え方を「謙抑(けんよく)主義」と呼びます。謙抑主義は近代国家の刑法制度の基です。 たとえば、米国著作権法における刑事罰の規定は以下のようになっています。

    違法ダウンロード刑事罰化の問題点を考える【今更ですみません】 | 栗原潔のIT弁理士日記
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/10/14
    "違法ダウンロード刑事罰化は衆参ともほぼ全会一致で決まったのですが、民主党の森ゆうこ参院議員と川内博史衆院議員が最後まで反対の立場であったようです。ちなみに、推進派の中核としては自民の馳浩衆院議員"
  • 改正著作権法とデジタル情報 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    著作権法が6月に改正され、10月1日に一部が先行して施行される。DVDなどに施された複製防止の暗号を解除してコピーする行為は違法となる。 また、インターネットにある海賊版の音楽や映像を、海賊版だとわかっていてパソコンにダウンロード(取り込み、保存)することは、これまでも違法だったが、刑事罰の対象となる場合も出てきた。 海賊版取り込み 罰則あり…DVDの暗号解除も違法 東京都の会社員男性(42)は、レンタル店で映画のDVDソフトをまとめ借りし、自宅のパソコンに取り込んでから鑑賞することが多い。「忙しいので、返却期限内に見終わらないことが多い。パソコンに入れておけば休日にまとめて見ることができて便利」と話す。取り込みには暗号解除のための特別なプログラムが必要だが、「インターネットで出回っており、そこで入手した」と言う。このような鑑賞方法をとっている人は少なくないという。 しかし、10月の改正法

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/09/07
    福井健策弁護士によると"映画や音楽などは本来、有償でなければ得られない情報。何の制限もなくネット上からダウンロードできる状況に遭遇したら、まず、そこでおかしいと考えてください"とは発言していないとの事。
  • アノニマスはいったい何を攻撃しているのか? ネット空間における「フリー」をめぐる問い

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/07/01
    現段階では上手に説明できないが、違法ダウンロード刑罰化は個人が「メディア」となって情報を流通させる事を阻害し、パソコンの中身という自由な社会で保障されるはずのプライバシーを侵害させる危険性がある。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に

    ■ ダウンロード刑罰化で夢の選り取り見取り検挙が可能に 罰則ないから*1として2010年1月から施行された「ダウンロード違法化」*2。これに今、「2年以下の懲役又は200万円以下の罰金」の罰則が設けられようとしているようだ。 違法ダウンロードに罰則 著作権法改正案を可決 衆院会議, 産経新聞, 2012年6月15日 違法ダウンロード:罰則を科す法案 審議なく衆院を通過, 毎日新聞, 2012年6月15日 そこで、Winnyネットワークを対象に、どのくらい簡単に利用者を検挙できるようになるか、以下、考察してみる。 これまで、Winnyネットワークでは違法な公衆送信が数多くなされてきたが、刑事訴追はあまり順調に進んでいるとは言い難い状況であった。その原因は、公衆送信の故意の立証が容易でなかったためであろう。 ここは「一次放流者」と「二次共有者」を分けて考える必要がある。一次放流者(最初にWi

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/20
    "(ファイル共有ソフトを利用している)24万人の中高生のうち、5万人くらいが被疑者となり、大手ISPへの照会だけでISP契約者を特定できるのがその半分とすると、2.5万世帯の家庭が強制捜査の候補となる。 "
  • MYUTA事件東京地裁判決やロクラクⅡ最高裁判決が正しいとすれば,日本では全てのストレージサービスが違法であるかもしれない - Cyberlaw

    MYUTA事件東京地裁判決やロクラクⅡ最高裁判決が正しいとすれば,日では全てのストレージサービスが違法であるかもしれない この関係では既に何度か書いてきた。そして,これらの判決が影響を与えるビジネスの例として,uCloudに触れてみた。 MYUTA事件判決が正しいとすれば,日ではパブリッククラウドビジネスが危険であるかもしれない http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/myuta-bdb7.htmlではiCloudは著作権法違反として違法行為になる? http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/icloud-e580.html その後,基的に同じような問題が争点となっていた米国の裁判事例において,仮想サービスベンダ側勝訴の判決が出た。 MP3tunesがEMIなどの音楽産業に

    MYUTA事件東京地裁判決やロクラクⅡ最高裁判決が正しいとすれば,日本では全てのストレージサービスが違法であるかもしれない - Cyberlaw
  • 1