タグ

関連タグで絞り込む (959)

タグの絞り込みを解除

増田に関するklaftwerkのブックマーク (3,391)

  • 大学の馬術部がいかに終わっているか

    タイトルで大学の馬術部が終わっていると書いたが、正確な表現ではない。 正しくは「大学の馬術部を取り巻く環境が終わっている」のだ。 私は某大学の馬術部に所属している。 大学によって状況は千差万別だろうが、基的に馬術部は馬術部の馬を所有している。 自前で厩舎を持っているところ、乗馬クラブに預託しているところ、いろいろあると思うが、共通しているのは「部の馬の飼養に必要な金を学生が払っている」ということだ。まあある程度は大学から予算を下ろしてもらっているだろうが、それでまかない切れるような額はもらえていないだろう。 足りない分は部費として部員からかき集めて払うことになる。が、大学生がそんな大金を持っているはずもない。よっぽどの大所帯でもない限り、日々のバイトで生計を立てている学生から毟るにはあまりにも酷な額を請求することになってしまう。 ではどうやってその足りない資金を調達するのか。その答えが、

    大学の馬術部がいかに終わっているか
  • 正直なところ、追浜工場が閉鎖になっても存続しても自分としてはどっちで..

    正直なところ、追浜工場が閉鎖になっても存続しても自分としてはどっちでもいいような気がしていて、というのも、期間工の給料って思っていたよりも全然高くなくて、時給1,200円で日給にしても9,000円くらいしかもらえないし、他のメーカーだと日給1万円超えたり年収450万円以上稼げるところもあるから、やっぱり比べてしまうと「なんでこんなに安いんだろう」って不満も出てくるし、実際に1年働いても年収は400万円ちょっとで、しかも残業や休日出勤が少ない月は手取りが10万円台になることもあって、満了金や皆勤手当がなかったら正直やってられないなって思うこともあるんだけど、それでも寮がきれいだったり、仕事がそこまできつくなかったり、職場の空気も悪くないし、暇なときは当に楽だから「このままのんびり続いてくれたらそれはそれでいいな」って思う自分もいるし、でもやっぱり給料面での不満はずっと心のどこかにあって、「

    正直なところ、追浜工場が閉鎖になっても存続しても自分としてはどっちで..
    klaftwerk
    klaftwerk 2025/07/20
    多摩地区の奥地で働いていた自分よりも待遇いいな
  • キャプテン翼の影響でサッカーを始めた人は多いが スカイラブを実際に練習..

    キャプテン翼の影響でサッカーを始めた人は多いが スカイラブを実際に練習するやつはいない そういうことだよ

    キャプテン翼の影響でサッカーを始めた人は多いが スカイラブを実際に練習..
    klaftwerk
    klaftwerk 2025/07/10
    小学生ならやるよなあ
  • 弊社がやばい会社か判定してほしい

    1.始業30分前に出勤、清掃することが義務 2.始業15分前から朝礼 3.朝礼でスピーチが当番制で月一程度回ってくる、ちゃんとした内容を考えないと叱責 4.朝礼で毎朝社訓唱和 5.社員旅行積立金が給料天引きされる 6.定期的にバーベキューなどのイベントが土日にある 7.イベントを企画するなどして社長に気にいられると出世する 8.イベント不参加などで社長の不興を買うと給料が全然上がらない 9.建前として目標管理や多面評価などあるが全ては社長の好き嫌いが評価のすべて 10.プライバシーマークを取得しているが複数の拠点が存在しないことになっている (追記) こんな適当な落書きがなんかめっちゃ伸びててビビる ついでなので思い出した追加燃料を投下しておく 11.社勤務はなぜか手当や補助が減額されるので手取りが減る(異動後に知る) 12.社勤務はなぜか土曜出勤日があり完全週休2日制じゃない(募集要

    弊社がやばい会社か判定してほしい
    klaftwerk
    klaftwerk 2025/06/27
    IT企業でこの風土なんか……
  • 自分史上最低のラブコメ漫画家がジャンプで打ち切られた

    自分史上最低のラブコメ漫画家、ジャンプに帰還 anond:20241123225630 先日増田でこのような日記を書きました。この中で私は筒井先生の新連載であった『シド・クラフトの最終推理』を「きっと長期連載になるのでしょう」と書きましたが、残念なことに今週発売したジャンプで27話で打ち切りになってしまいました。 掲載順も早々に最下位を取るなど良くありませんでしたし、単行売上もギャグ漫画のロボコより下(追記:単行が売れづらいギャグ漫画でそれなりに売れているロボコはすごいですが、一方でギャグ漫画以外でロボコより売れないと長期連載は難しいかと思います)でしたのでいずれそうなるだろうとは思っていましたが想像より早かったです。 前の増田のブコメで「よし、打ち切られるか長期連載になるか俺と勝負だ。」と勝負を仕掛けられていましたので私が勝負に負けてしまった形になります。 そのため負けた責任としてな

    自分史上最低のラブコメ漫画家がジャンプで打ち切られた
    klaftwerk
    klaftwerk 2025/06/21
    角川の原作付きでやってたときはそれなりに楽しんでたので原作付きで再チャレンジしてほしいかなあ
  • E.G.コンバットの話をしたい。

    E.G.コンバットは企画・原作:☆よしみる、著:秋山瑞人のライトノベルだ。 数年前、EGコンバットが電子化する!最終巻が出る!とXでちょっとだけ大騒ぎがあった。その時、なんとはなしに買って良かった。「イリヤの空、UFOの夏」は知ってるよ俺も。かなり好きだし、再読する方の俺からしてもかなりの回数読んだ部類の作品だ。でも作品って読む年齢によって面白さが変わってくるもんだよな。多分いい歳したおっさんに今初めてイリヤを読ませたらキツいシーンも多いと思う。名作だと思い出だと思ってても冷静に判断したらそうなると思うよ。今、おっさんのあんたら、コミカライズされたやつじゃなくていま流行ってるラノベ買って読んでみなよ。赤面じゃ済まないから。共感性羞恥がヤバいよ。俺もいい歳して初めてソードアートオンライン読んだ時やばかった。少年たちの心を捉えて離さないのはわかる。でもやっぱりジュブナイルには読むべき時がある。

    E.G.コンバットの話をしたい。
  • お前らコメ農家の記事に騙されんじゃねーぞコラ

    コメ農家「全然儲かってないんですぅ」 こんな記事ばっかりで辟易する、メディアが作るよくあるコメ農家像 三菱総合研究所の記事が分かりやすい https://www.mri.co.jp/knowledge/column/20230712.html タイプ1.一般農家 0.35ヘクタール タイプ2.兼業農家 1.7ヘクタール タイプ3.専業農家 17ヘクタール タイプ5.法人農家 30ヘクタール以上 よく昔から目にする記事はタイプ1、イマドキなのがタイプ2だ こういう農家はもう「成立していない」 時給10円とか言ってるのはこれ じゃあ何でやってるか?自分でべるためだ この人たちが「全然儲かってないんですぅ」って記事で言ってたら「そりゃそうやろ」となる もう一つ理由として上げられてるのが税金対策 赤字経営をわざとやってる状態 「先祖伝来の農地を守る必要がある」「地域で暮らす住民同士の眼があって、

    お前らコメ農家の記事に騙されんじゃねーぞコラ
  • 40超えWebエンジニアの収入と貯金とこれからと生き残るために

    https://anond.hatelabo.jp/20250521002326 見たので。 そう言えば「貯金1000万円溜まったら、それをシードマネーにしてスタートアップを作る!!」と心に決めていた20代だったのに、気づけば40過ぎたことにも気づいた。 貧すれば鈍する。満足すれば挑戦しなくなる。自分もそうなってしまったことをあらためて噛みしめる。 プロフィール40超え。既婚。転職しまくり。 Webエンジニアだけどそれなりに専門性があるジャンル。この分野を専門的にやってるの日で千人以下だと思うが、一方で専門性を活かす機会はたまにしかない。 収入給料:1,000万円/年くらい。額面 技術とマネジメントで、7:3くらい。 社内にはマジで技術で、より年収が倍くらい高い人も何人かいる。つよい。給料:700〜1,000万円/年くらい。 業績給の変動がすごい。平均850ぐらい?DINKS。望ん

    40超えWebエンジニアの収入と貯金とこれからと生き残るために
  • 退職代行を使わざるを得ない人達

    社会人5年目の増田である。先日、大学時代の友人達と集まった。 うち1人が学生時代から目指していた会計士の試験に合格し、今の会社を退職して監査法人に転職したらしい。 「世話になった上司を裏切るようで申し訳なかったが丁寧に説明したら理解してもらえて最後は応援してもらえた、退職代行なんて使う奴らは甘えている」と言っており、みんな同調していた。 自分もその場では同調したものの、『お前らみたいに都内の中高一貫から早慶に行ったような人達には見えない世界があるんだよな』と内心思っていた。 自分の地元は東京から新幹線で5時間ぐらいかかる田舎の工業地帯である。 同級生は高校を卒業して働く人が多く、大学に行く人はごく僅かだった。 大企業の工場に入れる人は運動部でしっかりやっていた人や、成績が優秀な人だけで、それ以外の大半の人は名前も聞いたことのない中小企業に入ることになる。 今でも地元に帰る度に集まる高校時代

    退職代行を使わざるを得ない人達
    klaftwerk
    klaftwerk 2025/05/26
    別に関東圏内でも「前職までのお客さん紹介しろ。紹介し終わったら首」とか「値引き分は給料から天引き」の会社はあるんだよ。みんな運が良いだけで。
  • レンジャー教育中止と横須賀という自衛隊員の社会への憎悪を育てる街

    まずレンジャーとは何か?というのを知らないための増田向けに「挺進行動(※1)の能力を付与するため、天候・気象に関わらず、長距離かつ数昼夜に渡り諸種の悪条件を克服して任務達成することを目的とした特技(※2)教育課程」 (※1)ゲリラ戦術、コマンドー作戦の日語訳…少数で敵陣の後方に潜入して、待ち伏せや襲撃、爆弾などで破壊工作を行う戦い方 (※2)MOS…軍隊用語でそれができる教育を受けたという資格制度、軽機関銃、ロケット砲といったMOSがある まぁ一言で言えば「メタルギアソリッドのスネークみたいな奴になるために鍛える特別訓練課程」といえばイメージは特に間違いではない現在では特殊作戦群(これの問題点も後述)といった特殊部隊があるが、それ以前は「特殊作戦を行える訓練を受けた隊員を臨時編成して有事の際は柔軟に運用する」という方法をとっていて、 災害派遣のFF(FAST-Force、自治体や政府の命

    レンジャー教育中止と横須賀という自衛隊員の社会への憎悪を育てる街
  • 40歳社長だけど、転職できるかなぁ

    親から承継した会社だけど、ビジネスモデルが終わってるし、社員の高齢化も終わってるし、設備の老朽化も終わってるので、もう無理に経営したくない 借金は無いので、畳むだけなら何とかなるだろう でも次の職場が見つかるかなぁ 3年ぐらいの現場経験はあるけど、40歳にしてはお粗末すぎる技能だからなぁ だいたいお前らが人事部だったとして 「親から継いだ会社の経営をしていた元社長40歳、他社で働いた経験はありません。特別なスキルも持っていません。」 っていうやつを雇う気になるか? 元社長って、なんか地雷を予感させる肩書きだよな

    40歳社長だけど、転職できるかなぁ
  • 市役所にガソリンまいて放火された事件

    藤井寺市:2012年に市役所でガソリンがまかれる事件が発生した。 宝塚市:2013年に市役所で火炎瓶およびガソリンがまかれ放火される事件が発生した。 稲城市:2015年に市役所でガソリンがまかれ放火される事件が発生した。 伊勢市:2018年に市役所でガソリンが持ち込まれる事件が発生した。 川西市:2019年に市役所で灯油が持ち込まれる事件が発生した。 尼崎市:2019年に市役所でガソリンがまかれ放火される事件が発生した。 高浜市:2024年に市役所でガソリンがまかれ放火される事件が発生した。

    市役所にガソリンまいて放火された事件
  • 外資系企業に買収された会社の社員に起こること

    自分自身はアクセンチュアではない外資ITにいて買収する側の企業の社員として、買収される側の社員の動向をある程度知っている。 アクセンチュア独特の企業文化もあるかもしれないが、一般的に買収された会社に所属している社員に起こることを列挙してみる。 あくまで私が想像する一般的なケースであって、アクセンチュアは例外的に超絶優れた組織でこの例に当てはまらない可能性もあるのでそこはご了承ください。 ■ 買収された会社が買収元会社の一部署としてそのまま残る場合・給与待遇勤務地はしばらくそのまま維持される可能性は高い ・その場合でもまず管理職以上の上層部が徹底して選別される ・よく言われる「管理職はリストラする部下を選別する側だから出世しないと将来詰む」は外資系企業に限っては嘘 ・外資系企業による買収の場合、最初に管理職以上の役職は徹底して削減されます ・外資でも大企業であれば労働組合を結成してる会社は多

    外資系企業に買収された会社の社員に起こること
  • 【魚拓】ゆめみからアクセンチュアにJoinされる皆さんへ

    取得日時: 2025年5月11日 14:51 取得元URL: https://anond.hatelabo.jp:443/20250511130044 ビュー数: 46999 魚拓のみの表示 SHA-256 : e68d430039a36721fd8854683f6a96750dbdbf3ddce85b1bd5d9f6900e676858

    【魚拓】ゆめみからアクセンチュアにJoinされる皆さんへ
  • 転活でこれまでの職歴が否定された

    つい先ほど夜になって確認したら、こんなにコメントが(´;ω;`) 利益にもならないのに、私などのために皆さま当にありがとうございます!! でも、正直不安が大きいです。就職活動は続けようと思ってます すいませんが、コメントをすべて読むのにお時間をください。重ね重ね感謝しますね☺ __________________________ 就職のことで悩みがある。今は夫の転勤先に付いていった元パート主婦という身分になる。 私の肩書は……特別区の臨時職員。だった。正規の公務員じゃなかった。この仕事に誇りを持っていた。 特に、私が7年間従事してきた「道路用地取得」という業務は誰にでもできる仕事じゃないと自負している。 そのスキルがあれば、転職ができると思っていた。それで、夫の転勤が決まったらすぐにハローワークに登録して活動を始めた。 それが全然うまくいかなかった……私が臨時職員だったから?それともスキ

    転活でこれまでの職歴が否定された
    klaftwerk
    klaftwerk 2025/05/05
    問題抱えてない企業がリファラル採用中心なのが良く分かる事案
  • 離婚するので決定打をメモ

    世帯は40代おれフルタイム、パート、小学生1、幼稚園生1。 が頭おかしいので離婚しますね。 おれはちょくちょく朝飯を作ってるんだが、フライパンが汚れただの流し台に卵の液だれやココアの粉がこぼれているだの、が執拗に非難してくる。 その程度の汚れなんて料理したら当たり前に発生するし最後に片付ければ済むものの、 毎回イライラされるので、料理が終わったら速やかに洗って元の場所に戻すようにしてきた。 朝の忙しい時間帯にだ。なお俺は8時30分出勤では10時出勤5時間勤務だ。 そして昨日、俺は6時に起きて6時20分には朝を整えてテーブルに並べた。 子供たちが起きてくるのは7時ごろだが、上の子は遠足で弁当日で、いつもより若干早めだ。 するとが不機嫌そうに俺に言う。 「こんなに早く作ったら痛むから捨てて」 馬鹿か?むこう30分そこらでべるものが傷むか? 朝を作った人にそんなこと言うか? あま

    離婚するので決定打をメモ
    klaftwerk
    klaftwerk 2025/05/04
    親権を男性側が取るのはずっと至難の業だからなあ
  • 退職後の連絡手段を聞こうとしてくる上司の意図が分からない

    転職活動がそれなりに成功したから、退職するんだけど、何処の会社に行くのか、連絡先を教えて欲しいとか、聞いてくる上司が分からない。 ちなみにどっちも男、そういう関係ではない。 別にその上司が嫌いで辞めるわけではないんだけど、何が目的なのかが分からん。 前居た会社とは連絡は全て絶ってるし、連絡を取り合う事によってお互いの利害が一致するわけでもない。

    退職後の連絡手段を聞こうとしてくる上司の意図が分からない
    klaftwerk
    klaftwerk 2025/05/01
    ようやく連絡来なくなったけど前職退職後1年半ぐらい、後任の方から連絡来続けたよ。
  • 水出しコーヒー作ったけど美味しくないよ!なんで!?

    コーヒー粉が安物だからかなぁ(250gで500円) でもそんな高いコーヒー使えないし ハリオのこれを使ってる https://shop.hariocorp.co.jp/collections/coldbrew/products/mcpn-14-b マニュアル通りに作ってる でも美味しくないのなら作っても仕方ないよ それか高いコーヒー粉買うしかないのか

    水出しコーヒー作ったけど美味しくないよ!なんで!?
  • 米ミルウォーキーの裁判官が逮捕された件について

    米FBIが裁判官を逮捕 裁判所構内での移民拘束を「妨害」した疑い https://www.asahi.com/articles/AST4T6QJJT4TUHBI049M.html この事件の経緯について調べてみたので、裁判官に対する告訴状をベースにしつつ主観多めで書いてみます。 もともと法律全般に詳しくない上、他国のさらには不法移民取締りという特殊な司法制度についての内容ですし、大半の文章をChatGPTの翻訳で読んだので間違いも多いと思います。気付いた点などございましたらご指摘いただけると幸いです。 参考にした記事や文書https://storage.courtlistener.com/recap/gov.uscourts.wied.111629/gov.uscourts.wied.111629.1.0.pdfデュガン判事に対する告訴状 https://x.com/AnnJacobsMK

    米ミルウォーキーの裁判官が逮捕された件について
  • 教員側から見た中学受験のその後

    私立の中高一貫校で教員をしている。 現在7年目になる。 学校は都市圏の地域で2、3番手の共学校。四谷大塚の偏差値は、試験日程にもよるが大体59くらい。正直、第一志望として入学してくれる子は半分以下なのが実情で、悔しいところだ。ただ、なんだかんだ言って華々しい進学実績を残し、学校生活を楽しかったと言いつつ、卒業してくれる高校3年生も多いので、それを見るのはこの仕事の楽しいところだ。 そして、ここ何年かは、中学1年の担任をすることが多い。新たな目標を持って中学校生活を楽しんでくれる子達も多いが、一方で中受での学校選択のミスマッチによって子供が苦労したり家庭内でトラブルになる案件をよく目撃してきた。 そういう視点から、中受をする家庭に教員側から(まとまりはないが一応項目に分けて)確認しておいてほしいことを伝えたい。 (無秩序にはなってしまうが、重要項目順にしたい。) 1. 通学時間が長すぎる学校

    教員側から見た中学受験のその後