タグ

2018年8月21日のブックマーク (15件)

  • 海外に羽ばたいた日本語

    絵文字の話でいくつか思い出したので書いてく 自分はそこまで詳しいわけじゃないので各自知ってるものがあったら教えてほしい ・BOKEH(ボケ) 写真を撮るときにいい感じに出てくるあのボケ味のこと 単なるピンボケとはまたちょっと意味が違うらしい アメリカ人の口から初めてこの単語を聞いたときはえ?と思った 一瞬英語にそういう単語があるのかと思ったけど日語のやつだった ちなみに映画のタイトルにもなっている https://www.youtube.com/watch?v=TNDv1X86CZs 邦題は「境界線」でNetflixでも配信中 ・ANIME(アニメ) 日人が単に「アニメーション」を略したものとして使っていただけの言葉が いつの間にか海外では日製のアニメーション作品を指して使われるようになった 海外ではANIME(日の作品)とANIMATION(それ以外)という明確な使い分けをよく見

    海外に羽ばたいた日本語
    knok
    knok 2018/08/21
    bokeを見てmojibakeを思い出した。wikipediaにも英語記事がある https://en.wikipedia.org/wiki/Mojibake
  • 求人・転職情報のはたらいく

    このサイトは“自分らしさで探す、働く|転職・求人サイト はたらいく”です。 当サイトでは個人情報保護と利便性の観点からクッキーを使用しています。 (個人情報収集等の目的では使用しておりません。) 当サイトをご覧になる場合は、クッキーを使用できるように、ブラウザの設定を変更していただく必要があります。 このページをブックマークしている場合は、次に表示されるページで、再度ブックマークしてください。 ブラウザの設定変更の方法 トップページへ

    求人・転職情報のはたらいく
    knok
    knok 2018/08/21
    ディアスポリスを思い出す
  • 軽自動車に乗っているやつって馬鹿じゃないの?

    今朝のはてぶで無免許・無保険の車にぶつけられて大けがしたってブログがあがってたけど、写真みた瞬間「軽自動車なんかに乗ってるからだよ」って思っちゃった。 もちろんぶつけた奴が一番悪いんだし、これで自己責任論持ち出すつもりは毛頭ないんだが、俺からしたら軽自動車って来あるべき自動車のパチモンくらいの印象しかないので、よくあんなゴーカートに毛が生えたような車で普通に公道走れるよな、怖くないの?って毎回思っちゃう。軽で高速はしってる奴なんて俺から見たら自殺行為だよ。しかも子連れで軽で高速乗るとか俺のなかじゃ児童虐待レベル。ありえない。 普段「安全・安心」とか散々強調してるくせに、一番命に直結する自動車のチョイスでなんて軽なんて選んじゃうんだろ。軽自動車を買う予算に毎月払っているスマホの携帯代1台分のお金をそのまま足せばカローラかシビックのセダン買えるぜ?最近じゃ軽だってオプションいろいろ込みで15

    軽自動車に乗っているやつって馬鹿じゃないの?
    knok
    knok 2018/08/21
    しかし世の中軽自動車需要増えてるみたいなんだよなあ
  • 駅前は獣道 地元の人と巡る秘境「坪尻駅」

    全国には「なぜこんな場所に駅を作ったの?」と思わずにはいられない、秘境感たっぷりの駅がいくつかある。そのひとつが、徳島県の山あいにある「坪尻駅」だ。 道らしい道もなく、アクセスすら困難な坪尻駅。そこを10年間、通学で使っていたという方にお会いした。一体どんな生活だったのだろうか。駅周辺を案内してもらいながら、当時の様子を聞いてみた。

    駅前は獣道 地元の人と巡る秘境「坪尻駅」
    knok
    knok 2018/08/21
  • オタクを題材にした作品って今だと何になるの?

    究極超人あ~る ↓ コミックパーティー ↓ げんしけん ↓ らき☆すた ↓ わたモテ ↓ こっから先が分からん

    オタクを題材にした作品って今だと何になるの?
    knok
    knok 2018/08/21
    ほかのコメントにもあるけどやっぱあ~るはオタク系じゃないよなあ
  • 医療従事者の給与削減、提案へ 赤字続く市立旭川病院:朝日新聞デジタル

    深刻な赤字が続く北海道旭川市の市立旭川病院(478床)の経営再建策の一環として、市は医師や看護師ら医療従事者の給与削減を近く労働組合に提案する方針を固めた。病院側は市議会で「2~3年の限定で身を切ることで(職員の)了解を得る覚悟だ」と説明した。近く労組に提示し、新年度中に実施に踏み切りたい考え。 2億円程度の削減効果を試算している。旭川市が一部の職場に限定して給与削減するのは初めてで、道内でも珍しいという。市は他職場との関係もあることから、一般事務職員については対象に含まない考えだ。 同病院は2009年度以降、ほぼ毎年数億円規模の単年度赤字が続き、一時は約30億円あった「貯金」が底をついて16年度から資金不足に陥った。17年度も約7億円の単年度赤字となる見込みで、このままだと毎年数億円ずつ累積赤字が膨らみ続け、年間医療収益の20%(約20億円)を超えた段階で経営が国の管理下に置かれる。市と

    医療従事者の給与削減、提案へ 赤字続く市立旭川病院:朝日新聞デジタル
    knok
    knok 2018/08/21
    まだ労組への提案をしよう、という段階だけど労組はちゃんと提案を蹴られるんだろうか。どうも世間の大半の労組が機能不全になってるように思う
  • 【保存版】相続手続きでやるべきことまとめ!必要書類や期限も紹介

    関東・関西 対応可能相続に関する年間相談件数3000件超! 相続でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

    knok
    knok 2018/08/21
  • 新幹線でビールを開けたら

    たまたま隣に座ってたおっさんも同じタイミングでビールをプシュって開けたので、「お疲れ様でした〜」って乾杯してしまった。恥ずかしくて死にそう。 おっさんは快く乾杯してくれて、自分用のおつまみの焼き鳥を一くれた。

    新幹線でビールを開けたら
    knok
    knok 2018/08/21
    アメリカなら普通にありそう。いい話じゃないか
  • DeepWay helps the visually impaired navigate with a tap | Arduino Blog

    In order to help those with visual impairments navigate streets, college student Satinder Singh has come up with an innovative solution that literally pokes the user in the right direction. Singh’s system, called DeepWay, uses a chest-mounted camera to take images of the road that a wearer is walking down, then feeds this information to a laptop for processing. If the deep learning algorithm deter

    DeepWay helps the visually impaired navigate with a tap | Arduino Blog
    knok
    knok 2018/08/21
    実装はgithubで公開されている
  • Interpreting a data set, beginning to end - KDnuggets

    knok
    knok 2018/08/21
  • Windows 10ミニTips(55) Windows 10で「休止状態」を使う

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 Windows 10のスタートメニューに並ぶ「電源」を押すと、「スリープ」「シャットダウン」「再起動」の3項目が現れる。以前のWindowsでは「休止状態」が現れていたPCでも一緒だ。今回は「電源」のメニューに「休止状態」を加えるTipsを紹介する。 「休止状態」は使うメリットとは 休止状態(ハイバネーション)は、Windows 2000からサポートされた機能だ。メモリーの内容をストレージに書き出したうえで、電源オフの状態を維持する。 休止状態への移行時はメモリーからストレージへの書き込み、休止状態からの復帰時はストレージからメモリーへの読み込みが発生するため、相応の処理時間が必要だ。最近は8Gバイト、16Gバイトと搭載メモリー容量も増えているため、所要時間も増加の傾向にある。 また、W

    Windows 10ミニTips(55) Windows 10で「休止状態」を使う
    knok
    knok 2018/08/21
  • Windows 10の「シャットダウン」と「再起動」は異なる トラブル発生時は再起動を選ぶべき理由

    Windows 10を終了する場合、初期設定のスタートメニューでは「スリープ」「シャットダウン」「再起動」の3種類から選べるようになっている。このうち、シャットダウンは文字通り「PCをシャットダウン(システムを終了)して電源オフの状態にする」、再起動は「PCをシャットダウンしてから直ちに起動する」ということで、システム終了の動作までは同じだと考えているユーザーは少なくないかもしれない。 しかし、Windows 10ではこの2つの違いを正しく理解していることが意外に重要だ。日マイクロソフトのカスタマーサービス・サポート公式twitterアカウントであるマイクロソフトサポート(@MSHelpsJP)は、トラブルが発生した場合はシャットダウンからの電源オンではなく、再起動を試すよう、ユーザーに注意を促している。 理由としては、「シャットダウン」と「再起動」はWindows 10の終了時にPC

    Windows 10の「シャットダウン」と「再起動」は異なる トラブル発生時は再起動を選ぶべき理由
    knok
    knok 2018/08/21
    ハイバネート(休止状態)が復活してほしいのだが…/復活させる方法あった https://news.mynavi.jp/article/win10tips-55/
  • Liftoff: a new baseline compiler for WebAssembly in V8

    Show navigation V8 v6.9 includes Liftoff, a new baseline compiler for WebAssembly. Liftoff is now enabled by default on desktop systems. This article details the motivation to add another compilation tier and describes the implementation and performance of Liftoff. Logo for Liftoff, V8’s WebAssembly baseline compilerSince WebAssembly launched more than a year ago, adoption on the web has been stea

    knok
    knok 2018/08/21
  • 自作Cコンパイラで Ken Thompson のログインハックを再現してみた - 0x19f (Shinya Kato) の日報

    UNIX 開発者の一人である Ken Thompson が初期の UNIX にバックドアを仕掛けていたと言われている通称 Thompson hack を自作Cコンパイラで再現してみました。 Thompson hack は UNIX のログイン処理のコンパイル時にバックドアを仕掛けるようなコンパイラを作り、さらにコンパイラのソースコードからその痕跡を消し去るという神業です。 元ネタは Reflections on Trusting Trust という1983年に Ken Thompson が Dennis Ritchie と共にチューリング賞を受賞した際の記念公演です。 Ken Tohmpson はこの細工をしたコンパイラを配布したことはないと主張しているそうですが、このバックドアを利用したと見られる不審なログインがあったという報告もあったとのことで、実際にはベル研究所の外部に配布されていた

    自作Cコンパイラで Ken Thompson のログインハックを再現してみた - 0x19f (Shinya Kato) の日報
    knok
    knok 2018/08/21
    reproducible buildsはまさにこういうのを検出するのが目的 https://reproducible-builds.org/
  • さようなら ImageMagick - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。 一般的な Web アプリケーションがそうであるように、サイボウズのグループウェアにも画像をサムネイルで表示する機能があります。サイボウズでは日々数万件やそれ以上のサムネイルを生成しており、それらは全て ImageMagick によって生成されていました。 そこで得た知見はこちらの記事で公開されています。 blog.cybozu.io しかし現在、サイボウズから ImageMagick は消え去りました。その理由と、我々が取った代替手段について紹介します。 ImageMagick を外した理由 言うまでもなく ImageMagick は優秀なツールで、画像変換に関する何らかのサービスやツールを作る場合には採用の第一候補になることでしょう。あらゆる画像フォーマットに対応し、出力画像をきめ細かに制御できる膨大なオプシ

    さようなら ImageMagick - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    knok
    knok 2018/08/21
    ファジング検査ぐらいしてたりするのかな。ちょっと前にlibsixelにfuzzer検査で見つかった穴が複数報告されてた