日本ディープラーニング協会(JDLA)は3月13日、AIの仕組みやプログラミング言語「Python」の基礎などを学べる講座を、公式サイトで無料公開した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴って外出を控えている社会人と学生に、ディープラーニングを学ぶきっかけを提供したいという。無料期間は講座ごとに異なる。 ディープラーニングの基礎知識や、ビジネスでのAI活用、Pythonを使った機械学習などを学べる8種の学習コンテンツを無料で提供。JDLAはディープラーニングを活用できる人材の育成に向けた検定・資格試験を実施しており、今回の施策では「G検定」(ジェネラリスト検定)と「E資格」(エンジニア資格)の試験対策講座なども対象になる。E資格の取得に必要な講座も一部含まれるが、その講座を受講しただけでは受験資格は与えられないという。 関連記事 さくら、Pythonの基礎講座を無償提供 新型コロナで外出控える
スライドを通して言語の学習ができるProgate AI(人工知能)を開発する足がかりとしておすすめのサイトの1つ目がProgateです。 このサイトの特徴はPythonなどの言語をイラスト中心のスライドで学べるところ。プログラミング用語についてもとても丁寧に解説されているので初心者でも安心して学習に取り組むことができます。 スライドでひと段落するごとに問題演習として実際にコードを書きながら理解度の確認をすることができ、そして演習をクリアするごとにレベルアップする仕組みになっているので学習がどこまで進んでいるか把握できるのも魅力的な点でしょう。この時コードを書くのはサイト上であるのでパソコンで環境構築をする必要はありません。 Pythonの基本的な使い方の項目については無料です。しかし、有料会員として月額980円のプランに加入すれば、サイト上で用意されている全ての講座を受講することができます
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く