2018年3月11日のブックマーク (3件)

  • 全世界バカコンテスト

    開催されたら優勝する自信ある。 多分金銀銅は日人が独占する。

    全世界バカコンテスト
    lastline
    lastline 2018/03/11
    せかいなめすぎ
  • 印象派は「バカでもわかる芸術」?時代背景や裏話を解説するマンガ「5分でわかれ!!印象派!!」がめちゃくちゃ分かりやすい

    須谷明🪷『5分でわかれ!印象派』発売中 @sugokuaki 歴史創作まんがをかいたりかかなかったりしています。好きな幼馴染は西郷隆盛と大久保利通です。『5分でわかれ!印象派』(KADOKAWA)発売中。お仕事のご依頼はツイッターDMかブログお問い合わせフォームからお願いします! sugokuaki.com リンク Wikipedia 印象派 印象派(いんしょうは)または印象主義(いんしょうしゅぎ)は、19世紀後半のフランスに発した絵画を中心とした芸術運動であり、当時のパリで活動していた画家たちのグループが起源である。フランスの保守的な美術界からの激しい批判にさらされながらも、独立した展覧会を連続して開催することで、1870年代から1880年代には突出した存在になった。この運動の名前はクロード・モネの作品『印象・日の出』に由来する。この絵がパリの風刺新聞「ル・シャリヴァリ」で批評家ルイ・

    印象派は「バカでもわかる芸術」?時代背景や裏話を解説するマンガ「5分でわかれ!!印象派!!」がめちゃくちゃ分かりやすい
    lastline
    lastline 2018/03/11
    みんな、これ5分で読めるのか(驚愕)。オランビアに関してはちゃんとテーマあります。まぁ分かりやすいのとアメリカでも手を出すことができたからアメリカでめっちゃ売れたってのはその通りだけど。
  • 写真著作権-「似ている」と「侵害」の距離

    こちらは林ナツミさんの「日の浮遊」というセルフ・ポートレート作品で、ご人がジャンプした瞬間を撮影した写真シリーズです。日記形式でウェブサイトに掲載する、という方法で発表されました。林さんが浮遊しているのですが、すべて合成ではなく、時には300回も実際にジャンプして力の抜けている瞬間を撮影したそうです。※1

    写真著作権-「似ている」と「侵害」の距離
    lastline
    lastline 2018/03/11
    「本日の浮遊」自体も良くあるアイデアである。最後のはアウトに見えるが、少女やローマ風の柱や露出など異なる点があるかなぁとは。しかし、盗作ではないことをどのように証明したかは知りたい。