タグ

rxに関するlepton9のブックマーク (59)

  • https://qiita.com/armorik83/items/ad7cd4d2b57966b1b70d

  • RxDB それはReactiveでOffline-firstなデータベース - Qiita

    どうも。WACULでフロントエンジニアをしている @Quramy です。 このエントリはWACUL Advent Calendar 2016の8日目の記事として書いています。 さて、RxDBというデータベースをご存知でしょうか? 僕もつい先日知ったばかりなのですが、2016年12月になって、急激にGitHubtrend入りしてきたプロダクトです。 RxDBの概要 RxDBは以下の機能をもった、主にフロントエンド向けのデータベースです。 Reactive (rxjs) Replication / Sync Schemas (jsonschema) Mango-Query (MongoDB) Encryption Level-Adapters Import/Export (.json) MultiWindow-Support データベースといってもRxDB自体が決まったデータストアを持ってい

    RxDB それはReactiveでOffline-firstなデータベース - Qiita
    lepton9
    lepton9 2016/12/09
  • Use RxJS with React - Michal Zalecki

    software development, testing, JavaScript, TypeScript, Node.js, React, and other stuff At first sight, RxJS is blown up lodash but for dealing also with async. In reality, it is so much more than that. With a few simple operators, you can implement a Redux-like state machine, schedule animation or deal with any type of events no matter whether it is WebSocket message or filling in the text input.

    Use RxJS with React - Michal Zalecki
  • オブザーバーパターンから始めるRxSwift入門 - Qiita

    はじめに Rx とは C# 発祥の Reactive Extensions のことで、様々な言語に移植されています。RxSwift は Rx の Swift 版です。 様々な言語に移植されているのは、それだけ有用だからです。しかし Rx は有用である一方で学習コストが高く、導入の敷居が高いとみなされがちです。 ネットで Rx について検索すると、Reactive とは・・・関数指向うんたら・・・と、そりゃオブジェクト指向プログラマにはとっつきにくそうに感じるわな、と思うものが多いです。 ここではオブジェクト指向設計で一般的に利用されるオブザーバーパターンを置き換えるところから、Rx の利用方法を解説してみます。 以下のようにシリーズになっていますが、この記事の内容だけでも十分役に立つと思います。 オブザーバーパターンから始めるRxSwift入門 RxSwift入門(2) 非同期処理してみる

    オブザーバーパターンから始めるRxSwift入門 - Qiita
  • redux-observable

    Created by Jay Phelps and myself for use on our projects at Netflix, redux-observable is middleware for redux that is inspired by redux-thunk. redux-observable allows developers to dispatch a function that returns an observable, promise or iterable of action(s). When the observable emits an action, or the promise resolves an action, or the iterable gives an action out, that action is then dispatch

    redux-observable
  • 各言語に広まったRx(Reactive Extensions、ReactiveX)の現状・これから - Build Insider

    ではなぜネットフリックスがマイクロソフト発祥のテクノロジを利用するようになったのだろうか。実は、RxJavaの初期の開発者であるJafar Husain氏は、もともとマイクロソフトに勤めていて、世界で最初にReactive Extensionsを紹介した人物でもあるのだ。その後にネットフリックスに転職し、RxJavaの誕生に深く関わることになる。 一方でオリジナルのRx.NETの作者であるErik Meijer氏もまた、マイクロソフトを辞めた後に、HackやDartなどの新興言語の支援に関わる他、Principles of Reactive Programmingといった学習コースをScalaの作者であるMartin Odersky氏らと開講するなど、言語の枠を超えて活躍している。 Rxとマイクロソフトのオープンソース 昨今のマイクロソフトのオープンソースへの傾倒を疑うものはもはやいないだ

  • Cycle.js / RxJS 入門してサンプラー作ってみた - マルシテイア

    youtu.be http://gmork.in/cyro/ サンプラー。 キーボードを押したら音が増える。 [A-Z] : 音を入力 Shift + [A-Z] : そのキーの音をすべて削除 / : 設定パネルの表示 / 非表示 一応ソース fand/cyro · GitHub Cycle.js / RxJS の感想 Cycle.jsとは cycle.js.org Cycle.js は Unidirectional dataflow / Model-View-Intent を実現するWebフレームワーク。 RxJS 及び virtual-dom を使って書かれており、開発者もこれらを利用することになる。 作者の André Staltz 氏は Rx オジサンで、Rx に関するサイトを幾つか作ってる。 FluxElm, Famous のアーキテクチャを解説した記事は少しバズったので、

    Cycle.js / RxJS 入門してサンプラー作ってみた - マルシテイア
  • Ian Hansen - RxJS for Metrics and Music

  • VJing with Web MIDI and RxJS

  • Redux の Reducer で非同期の状態変更を扱えるように拡張した「Rxdux」について - Qiita

    Redux の不満 Fluxの実装であるReduxの不満点のうちの1つとして、Reducerの扱いがある。もちろんReducerの考え方とそれによるStoreの状態管理、およびcombineReducersによる状態の分割統治についてはまあよいのだけれども、Reducerには同期的な状態変化しか扱えない(扱わない)という制約がある。得てして実際のアプリではモックで同期処理で行っていたことでがいつの間にか非同期の処理となったりすることもあり、その場合Reducerで上手くやってたことでもAction Creatorの方に移動しなきゃいけなくなったりする。 Action Creatorsでは現在のState情報を見るのにはgetState()といきなりStateツリー全体にアクセスすることになる。Reducerではうまくできていた分割統治がここでは厳しくなる。なんとかMiddlewareで工夫

    Redux の Reducer で非同期の状態変更を扱えるように拡張した「Rxdux」について - Qiita
  • RxJSでMVVMやってる - @hadashiA

    Rxは、すごくUIを書くのに向いているのではないだろうか。アプリケーションの状態を山盛りの変数で管理することから解放され、状態から状態へ変換する関数を書けばよくなるから。 非同期処理を同期っぽく書きたいならawait でいいじゃん。UIイベントを宣言的に書きたければ 2-wayバインディングがあれば良いじゃん。という話では終わらず、その辺の問題解決に加えて、値の発生器を全て同じ宣言にまとめられ、状態変数がなくなるところが書いていて楽しいところです。 // たとえば、、 Observable.fromEvent(searchBox, 'input') // 検索窓に字が打ちこまれたら .debounce(500) // 0.5秒ごとに .map(e => e.target.value) // 入力されたテキストを .filter(q => q.length > 0) // 1文字以上の場合だ

    RxJSでMVVMやってる - @hadashiA
  • リアクティブプログラミングとは何だったのか - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ※この記事はずいぶん内容がわかりづらかったようで、さまざまな反応を頂きました。追記が複数ありますので、併せてご覧ください。 TL;DR Version: リアクティブプログラミングに挑戦しようとした。がっかりした。 はじめに 私のこの記事は「【翻訳】あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門」に触発されて?書かれたもので、そちらの元ネタの記事に先に目を通しておいたほうが理解がしやすいと思います。そちらの記事は当に解説がわかりやすく、そして何よりとても説明が具体的なので、リアクティブプログラミングについて知りたいかたには大変おすす

    リアクティブプログラミングとは何だったのか - Qiita
  • いまさら聞けないReactive Extensions.4 - Qiita

    Advent Calendarの24日目の記事です。 何を書くか迷った結果、Reactive Extensions関係の記事を書くことにしました。 イベントからストリームを生成する 昔ながらのライブラリなどでは、何らかの通知・監視といった操作にイベントが使われていました。 今もRXを使わないようなライブラリでは、イベントが使われていますし、WPFもフォームもイベントが使われています。 Subscribeすると、イベントハンドラにイベントリスナーが関連付けられます。 Subscribeは、IDisposableを返し、それをDisposeすることでイベントハンドラからイベントリスナーを解除することができます。 イベントが発生すると、イベントデータがOnNextによって伝播され、ストリームに流されます。 SubscribeをDisposeするまでイベントが関連付けられた状態になるため、不要にな

    いまさら聞けないReactive Extensions.4 - Qiita
    lepton9
    lepton9 2015/12/25
  • RxJava は Subscriber を中心に捉えると理解しやすいんじゃないかという話 - hydrakecat’s blog

    これは RxJava Advent Calendar 2015 の第22日目の記事です。昨日は kazy さんによる RxJava 2.xについて でした。 この記事では、 RxJava を理解するために自分が RxJava をどのように捉えているか、という話をします。なお、自分は ReactiveX や Reactive Functional Programming について詳しいわけではないので、その方面の理解の助けになるものではありません。どちらかといえば、RxJava という特定のライブラリをこう理解しておけば全体の挙動を把握しやすいのではないか、という生活の知恵のようなものになります。RxJS や他のライブラリではまた異なる実装かもしれませんのでご留意ください。 RxJava は非常に強力でよく考えられたものですが、ソースを見て挙動が直感的に分かるとは言えないライブラリです。稿

    RxJava は Subscriber を中心に捉えると理解しやすいんじゃないかという話 - hydrakecat’s blog
  • neue cc - Roslyn C# Scriptingによる実行できるコンフィグの手法と実活用例

    Advent Calendar大遅刻組です。というわけでC# Advent Calendar 2015の10日目です!なんで遅刻したかというと、記事のネタのためのライブラリを作るのに思いの外時間がかかってしまったから…… コンセプトも固まってたしプロト実装も済んでたんですが、最終的な形に落としこむのが想定よりちょっと割と大変だった……。すびばせんすびばせん。 どうやらC# Advent Calendarは2011年から書いてるので5回目ですね、へぇー。過去を振り返るとModern C# Programming Style Guide、モダンつってもC# 4.0時代ですが、今ぱっと見直すと別にここで言ってることは今も変わらないですね、これに5.0, 6.0の話を足せばいいだけの話で。2012年はMemcachedTranscoder - C#のMemcached用シリアライザライブラリという

  • RxJS で React.js - Qiita

    この記事は、何を思ってかアドベントカレンダーに登録しちゃったので書き殴ってできた記事です。RxJS について詳しく知りた場合は、【わかりやすい】RxJSで始める関数リアクティブ・プログラミング が参考になります。あと、RxJS Advent Calendar 2015 もやっているみたいなので、そちらも参考に! やぁ、みんな FRP しているかい?俺はしてないぜ。ぐへへへ。 さて、巷で流行っているという FRP ですけど、説明しろ言われてもぶっちゃけよくわかりません。でも、RxJS なる奴を使うと FRP になるという話を風の噂で聞きつけました。ということで FRP がよくわかってない私が RxJS で React.js を使ってみようという無謀な試みです。 RxJS って何? Microsoft が開発した FRP ライブラリ ReactiveX(Reactive Extensions)

    RxJS で React.js - Qiita
  • neue cc - EtwStream - ETW/EventSourceのRx化 + ビューアーとしてのLINQPad統合

    EtwStreamというのをリリースしました。ETW(Event Tracing for Windows) + EventSourceが.NETで構造化ログをやる際の決定版というか、ETWの最強度が高すぎてそれ以外考えられないレベルなんですが、しかし、がETWは最強な反面ビューアーがありませんでした。ETWというブラックホールにログを投げ込むのはいいんですが、それが自分自身ですら容易に見れないのは不便すぎる!PerfViewとか骨董品みたいなゴミUIを操ってなんとかして見るのは、無理ゲーなわけで、カジュアルにDumpしたいだけなんだよ!テキストのようなログビューアーが欲しいだけなんだよ!に対する答えです。いや、ほんと自分自身が死ぬほど欲しかったのが、これ。 インストールはLINQPadのNuGetで「EtwStream.LinqPad」。だけ。デフォルトにでも登録しとけばLINQPadを立

  • リアクティブとかファンクショナルとか言わないReactiveX入門 - saneyuki_s log

    しばし見かけるReactive Extensions(ReactiveX, Rx)に関する説明の多くはファンクショナルだのリアクティブだのモナドといったキャッチーなフレーズを使っている。けれども、そういう方面に馴染みのない人を相手にして、そもそもの概念的に何を解決したかったものなのかという説明があんまりない気がした。ユースケースを伴った説明も局所解すぎて現実における使い道がわかりにくい、というか誰も彼もデータバインディングしか例に出さないのはどうなんだ。これはストリームの川?それは表現形態であって実態を表しているとは言い難いだろう。 放置していても誰も書かない気がするし、神秘的な霊験と共に語られても全く役に立たないし、自分の思考の整理と(幾らかは同僚への説明も兼ねて)書いてみることにする。 もしかすると.NET界隈あたりでは過去にやりつくしたネタの再生産かもしれないし、ラジオなどの非文章媒

    リアクティブとかファンクショナルとか言わないReactiveX入門 - saneyuki_s log
  • RxJSのいろいろ雑感(2015年8月末編) · GitHub

    rx_for_js_matomme.md RxJSのいろいろ雑感(2015年8月末編) Rx for JavaScriptについて、色々触った結論としてはこんな感じ あくまでも現時点の感想なんで、そのうち認識が変わるかも JavaScriptでRxを使う人ターゲットなんで、他の言語portにも効く話かはわからない 総論 気をつけること FRPライブラリではない(と考えた方がいい) 世のRxJS紹介記事の多くはFunctional Reactive Programmingのためのライブラリであり関数型バリバリのように語っている事例があるが、信じ切って書くとロクなことにならないので、「雰囲気が似てる」程度に思う程度がちょうどいい It is sometimes called “functional reactive programming” but this is a misnomer. Re

    RxJSのいろいろ雑感(2015年8月末編) · GitHub
  • Reactive とは何か? #reactive_shinjuku

    2015/08/18 Reactive System Meetup in 西新宿 by @okapies http://reactive-shinjuku.connpass.com/event/17991/

    Reactive とは何か? #reactive_shinjuku