タグ

2018年8月21日のブックマーク (12件)

  • ツァイスが近日中にフルサイズのコンパクトカメラを発表?

    SonyAlphaRumors に、ツァイスのレンズ固定式のフルサイズコンパクトに関する噂が掲載されています。 ・(SR4) Zeiss will soon announced a fixed lens Full Frame camera made with Sony tech! 次の情報は、以前に何度も正しい情報を提供してくれた信頼できるソースから得られたものだ。とは言え、まだ確認はとれておらず、100%事実という確証はない。しかし、私はこのソースを信用している。 「ツァイスがレンズ固定式のフルサイズカメラを、ごく近いうちに発表する。100%確実だ」 「このカメラにはソニーの技術が使われており、価格は3000ドル前後になると聞いているが、これは裏付けが取れていない情報だ。レンズ固定式カメラ用の35mm F2の特許も1ヶ月前に公開されており、この特許では、異例なことだがタイトルで「最高の光

    ツァイスが近日中にフルサイズのコンパクトカメラを発表?
    lizy
    lizy 2018/08/21
    ZEISS版RX1?
  • 進化的アーキテクチャ

    現代におけるエンタープライズアーキテクチャは、もはや静的な計画をあてにすることはできなくなっています。そしてソフトウェア開発エコシステムは、ツールやフレームワーク、技術イノベーションの流れと共に絶え間なく変化しています。こうした状況の中で、いったん構築したシステムを成長させていくには、さまざまな変化に適応しながら進化するアーキテクチャをシステムに組み込む必要があります。書は、そうしたアーキテクチャを「進化的アーキテクチャ」と名付け、その構築に必要な考え方や技術、実践方法などについて解説するものです。 ThoughtWorksの3人のスペシャリストから現代のソフトウェアアーキテクトに向けられた書は、絶え間ない変化を支える進化的アーキテクチャを構築するために必要なすべてを提供する実践的なガイドです。 書への推薦の言葉 訳者まえがき マーチン・ファウラーによる序文 はじめに 1章 ソフトウ

    進化的アーキテクチャ
  • さよならSketch、こんにちはFramer X|KANTA YAMAGATA|note

    Jorn van Dijk(@jornvandijk)のリツイートから2ヶ月近く経った先日、ようやくFramer X βの招待が届きました。Trailerが格好良すぎてReactとシームレスになるのかという期待で一杯だったので嬉しかったです。実際、AirbnbやFacebookのデザイナーもこんな感じでした。とりあえず動画を観ていただけたら。 タイトルはUSノリですが、正直Sketchはある1プロジェクトで使ったことがあるだけです。Figmaなどの他のデザインツールは使ったことがないです。なのでここでは比較を行いません。以前からあるFramerとの差分の紹介を中心にしていきます。Framerはなぜか日では使われていない印象がありますが、これがデザイン環境の向上に少しでも参考になれば幸いです。 Linking複数画面の遷移をつくるには、FramerではFlowComponentを利用したコ

    さよならSketch、こんにちはFramer X|KANTA YAMAGATA|note
  • lazygit - ターミナル用のGit UI

    Gitはターミナルで使っている人が多いかと思いますが、細かい操作になるとつい忘れがちです。不要なファイルが混ざったのに気付かずに思わずコミットしてしまったり、コミット後のキャンセルなどいちいちネットで調べたりしているのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがlazygitです。ターミナル上のGitクライアントです。 lazygitの使い方 Gitリポジトリで実行するとlazygitが立ち上がります。 コミットメッセージの入力もできます。 コミットロゴを追いかけたり、ファイルを対象外にしたりするのも簡単です。 lazygitがGitのすべての機能を使えるとは思いませんが、普段の運用時に使っているくらいの入力であれば問題なくこなせるでしょう。GUIの重たいソフトウェアは使いたくないが、Gitを見やすく管理したいと言った場合に便利そうです。 lazygitGo製のオープンソース・ソフトウェ

    lazygit - ターミナル用のGit UI
  • スタートアップの技術選定とアプリケーションプラットフォーム - laiso

    photo by pexels.com *1 この記事を書いたきっかけ niconegoto.hatenadiary.jp 「PinQulをクローズします」にて事業のふりかえりをしている文章の中に「アプリビジネスは完全にダウントレンドにある」という一節があって、ここから話題が広がっていったのを機に上記の記事を読みました。そして色々思うところがあったのです。 アプリビジネスは完全にダウントレンドというのは自分も前から思っていた。リッチな体験、通知を遅れることはアプリの利点だが、他PFからの流入なども含めたプロダクトのコアな検証はwebモバイルが1番早いはず。— sadakoa (@sadako_a_) August 16, 2018 (Twitter上で多くの共感を集めた投稿) 例えば「モバイルアプリがWebに負けはじめた理由」ではWebアプリがモバイルアプリに比べて優れているでろうという点

    スタートアップの技術選定とアプリケーションプラットフォーム - laiso
    lizy
    lizy 2018/08/21
    「nativeでないと実現できない」ところまではwebベースで頑張る
  • 2018年版:おすすめの人気UIデザインツール徹底比較 | Web Design Trends

    日々新たなデザインに関するニュースが飛び交っていますが、それはUIデザインツールに関しても同様です。 Adobe XDの正式リリース、Figma3.0のリリース、InVision Studioのベータ版公開など、2017年の終わりから2018年にかけて多くのUIデザインツールが登場しました。 今回は、2018年8月現在で公開されているUIデザインツールの中から、特に人気のツールについて機能や特徴を比較していきたいと思います。 最新の情報はこちら 2020年版:おすすめの人気UIデザインツールを徹底比較!【Figma / XD / Sketch】 現在は、デザインツール戦国時代とも言われるように、様々なデザインツールが競争を繰り広げています。 UIデザインを作るための「UIデザインツール」もどんどん進化していて、個性的なツールが多数登場していま... Web Design Trends UI

    2018年版:おすすめの人気UIデザインツール徹底比較 | Web Design Trends
  • Sketchとも連携!Googleが提供する「Gallery」とは | Web Design Trends

    Galleryは、Googleが提供するデザイン共有、フィードバック、バージョン管理を行うことができるコラボレーションツールです。作成中のデザインをチームメンバーに共有したり、コメントを残すことによってフィードバックを行うことができます。 また、アプリやWeb開発の際にデザインデータからプロパティを抜き出して表示する機能があったり、デザイナーだけでなく開発者も必見のツールとなっています。 英語ですが、YouTubeでGoogleがGalleryに関する動画を公開しています。 デザインの共有 Galleryでは、プロジェクト毎にデザインをアップロードして共有することが可能です。プロダクトの企画段階に作ったワイヤーフレームやプロトタイプから、最終的なデザインが完成するまでそれぞれをバージョンに分けて管理することが可能なので、変更を後から確認したり、誰がデザインを変更したのかなどを追うことも可能

    Sketchとも連携!Googleが提供する「Gallery」とは | Web Design Trends
  • 受託の会社が自社サービスをリリースして4年が経った現在地 - ヴェルク - IT起業の記録

    8/19でboardの正式リリースからちょうど4年が経ちました。 有料アカウントは1500社を超えたところで、会社全体の売上の4割ほどにまでに成長してきました。 単価が安いサービスなので、1500社でやっと4割かという感じがします。 現在、boardにフルタイムでアサインしているのは3人で、エンジニア1名、CS1名、自分がプロダクトオーナー&開発者&CSといったメンバー構成です。 他のメンバーは受託を軸にスポットでboardに入ったり、総務をしながらテストをやったりといった感じで兼任しています。 boardに対するスタンス これは当初から変わらず、「boardだけでやっていくぜ!」という感じでもなく、急激な成長を目指すわけでもなく、自分たちにできることを自分たちのペースで、着実に続けています。 相変わらず営業もマーケ担当もおらず、ようやくCS専任のメンバーが入り、僕の手が離れつつあります。

    受託の会社が自社サービスをリリースして4年が経った現在地 - ヴェルク - IT起業の記録
  • フロントエンドチームのCircleCI設定を紹介します | メルカリエンジニアリング

    フロントエンドチームのSET(Software Engineer in Test)の @urahiroshi です。 メルカリのフロントエンドチームは、JavaScriptを中心とした技術を用いてメルカリのWebサイトやアプリ内WebViewの開発を行っています。 私はチーム内のSETとして、開発環境の構築やトラブルシューティング、CI・運用ツールの導入やビルド・デプロイ処理の修正などを主に行っているのですが、今回は私たちが利用しているCircleCIの設定についてご紹介したいと思います。 CircleCIでは以下のようなタスクを実行しています。 Lint ユニットテスト ビルド・デプロイ Storybookのデプロイ npmパッケージのpublish 脆弱性検知 各タスクの詳細について、順に記述していきます。 1. Lint コードに対してLintツールを走らせます。 最近のプロジェクト

    フロントエンドチームのCircleCI設定を紹介します | メルカリエンジニアリング
  • AWS、利用時のみ自動起動し負荷に応じてインスタンスが増減するマネージドRDB「Aurora Serverless」、正式版に

    AWS、利用時のみ自動起動し負荷に応じてインスタンスが増減するマネージドRDBAurora Serverless」、正式版に 一般にOracleMySQLなどのデータベースを利用するためには、あらかじめインスタンスを起動しておく必要があります。クライアントはこのインスタンスに対して接続し、クエリを送信して結果を受け取ることになります。 新しく正式版となったAmazon Web Services(AWS)の新サービス「Aurora Serverless MySQL」は、このインスタンスの起動をオンデマンドで行うことで、クライアントから呼び出されるときだけ起動し、負荷に応じてスケールするRDBです。 従来のAmazon Auroraと同様にバックアップやパッチの適用などはクラウド側で行われるマネージドサービスで提供されるため運用の手間が不要であるのに加え、データベースのプロビジョニングやイ

    AWS、利用時のみ自動起動し負荷に応じてインスタンスが増減するマネージドRDB「Aurora Serverless」、正式版に
  • 「セゾンNetアンサー」をかたるフィッシングメール、ID変更を促して偽サイトへ誘導 

    「セゾンNetアンサー」をかたるフィッシングメール、ID変更を促して偽サイトへ誘導 
    lizy
    lizy 2018/08/21
    これ来てた。gmailが自動的にspamに放り込んだけど
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews