タグ

2017年2月2日のブックマーク (17件)

  • Lottie

    Easily add high-quality animation to any native app. Lottie is an iOS, Android, and React Native library that renders After Effects animations in real time, allowing apps to use animations as easily as they use static images. Get Started Learn more › Why Lottie? Flexible After Effects features We currently support solids, shape layers, masks, alpha mattes, trim paths, and dash patterns. And we’ll

    Lottie
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    ios/androidだけじゃなくて地味にreact-nativeに対応してるのか!
  • 海外転職でクソなスタートアップにひっかからないようにする方法 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    ホントにいいスタートアップには優秀な人材と刺激的なプロジェクトがあり、そこで働く人には無数の成長機会が存在する。ならばスタートアップで働くに限るぜ!となりがちだが気をつけなければならないことがある。それは箸にも棒にもかからないようなクソみたいなスタートアップが存在して、そんなクソスタートアップに入ってしまうとロクなことがない、ということ。 そんなクソなスタートアップを避ける方法はカンタン。クソスタートアップには共通項があるからだ。以下のクソスタートアップ共通項3点にあなたの応募先企業がひとつでも当てはまったらご注意されたし。 <クソスタートアップ共通項> 1)給料がやたら低い 給料がやたら低いところはたとえオファーをもらっても避けた方がいい。「そんなもん俺は**ドル以下のオファーなんて受けないぜ!」とお考えのエンジニアであってもこの点は注意が必要。 日で培った技術をそのままアピールしても

    海外転職でクソなスタートアップにひっかからないようにする方法 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    "ショボいウェブサイトの会社 = ショボい会社"これは日本でも真なのでわかるんだけど"オファーがもらえてなかったのは転職活動にズレがあったから"こっちは自分では中々気づきにくいのでヒントくれ!という気持ち
  • 時間外労働の上限 中小企業は柔軟な制度を希望 | NHKニュース

    長時間労働の是正に向けて政府が導入をめざしている時間外労働の上限について、日商工会議所が調査したところ、賛成するとした中小企業は50%余りで、その多くが「一律の規制ではなく柔軟な制度にすべき」と答えました。 それによりますと、労使が特別条項をつけることで合意すれば時間外労働が上限なく認められる、いわゆる「36協定」を締結している企業は1139社でした。 この中で「36協定」の見直しに『賛成』と答えた企業は53.8%にあたる613社でしたが、その多くが「長時間労働の規制は一律ではなく、柔軟な制度設計にすべき」と回答しました。 これに対し、『反対』と答えた企業は40.7%にあたる464社で、その理由として「36協定の特別条項の存在だけが長時間労働の原因ではなく、法改正しても効果的でない」などと回答しました。 一方、長時間労働の是正に向けた効果的な取り組みについては、経営者・労働者の意識改革や

    時間外労働の上限 中小企業は柔軟な制度を希望 | NHKニュース
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    柔軟な対応なんて出来るわけないんだから申請制にすればいいじゃん。 規制自体は一律、ただし例外的に扱って欲しければこれこれこの契約書にサインしてください、みたいな。 破ったら当然契約違反で罰金みたいな。
  • 年収1000万の人は埼玉に来ると幸せになれるよ

    こんばんは、埼玉のおっさんです。 京浜東北線沿線に分譲マンション所有してるんで資産価値高めキープするために埼玉アピールしとくわ。 http://anond.hatelabo.jp/20170201120618 FPの人と目黒の人の記事で誰もが気づいたように 1000万というのは何もしないには十分すぎる収入だけど、何もかもするには足りない収入。 そう、何をして何をしないか、よく吟味する必要がある収入ってこと。 何を吟味するか?ランチ?保険?光熱費?通信費?こづかい?酒? ちがうよね。こんなのは最後の微調整の話。額が小さすぎる。 老後貯蓄? それをへらすなんてとんでもない! 教育費? 都内、特に23区内で普通の公立中に進むには信念が必要。 普通に何も考えずに暮らしていると周りに流されていつの間にか中学受験をする羽目になるぞ。 親がそのつもりじゃなくても子供が「塾に通いたい」と言い出すからな。

    年収1000万の人は埼玉に来ると幸せになれるよ
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    だいたいわかるけど車がいらないはちょっと懐疑的かな。 特定の埼玉の都市でのみいらない感じはするがあったほうが便利そうな印象がある。
  • 【動画】衝撃、チンパンジーが元ボスを殺し共食い

    それはあまりに凄惨な光景だった。ボスとして群れを率いていたチンパンジーが、かつての仲間たちに襲われて、体の一部をいちぎられ、殺されたのだ。 チンパンジーの争いが時に殺し合いに発展することは、研究者の間では認識されていた。10年以上調査されているチンパンジーの生息地ではすべて、死に至る争いが報告されている。しかし、同じ群れの中での殺し合いは極めて珍しい。(参考記事:「人は人をべたのか、4つの事例を読み解く」) この事件は、1月27日付の霊長類学専門誌『International Journal of Primatology』で発表された。元ボスが殺された後の現場の様子を撮影した動画もある。チンパンジーが同じ群れの仲間を殺したという記録は、これを含めてわずか9例しかない。 「とても見ていられませんでした」と、報告書を共同執筆した米アイオワ州立大学の人類学者ジル・プルエッツ氏は語る。「その後

    【動画】衝撃、チンパンジーが元ボスを殺し共食い
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    ???「これはアメリカ崩壊を予言していたんだ、つまり地球は滅亡する!!!」
  • http://www.glocallife.net/entry/japanese-military

    See related links to what you are looking for.

    http://www.glocallife.net/entry/japanese-military
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    “厄介者の若者を投げ込む「ごみ捨て場」の役割も果たしている”知ってるよ、その上で受け皿のない社会の方がぼくは怖いと考える。受け皿がある方が健全じゃない? 全体的に極論に振りすぎてる。
  • 外国人「アニメキャラを俳句風に詠んで説明するスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by rushisma アニメキャラクターで俳句を詠んで、他の人がそれが何のキャラ化当てるスレ! 俳句の事をよく知らないという人のために 三行で 書こうよ俳句 五・七・五 A three line poem. Five syllables followed by seven and five more. reddit.com/r/anime/comments/5prv8u/write_a_haiku_about_an_anime_character_others/※俳句の形に落とし込むため原文に正確でない超訳になっているものがあります。そのため今回は俳句の原文も併記しています。もっと良い訳があるという場合は是非ご指摘ください。 Comment by toastyc12 43 ポイント 罰として 廊下に立たされ 最上川 Standing in hallway Disrupte

    外国人「アニメキャラを俳句風に詠んで説明するスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    "労力を 最小限かつ 手短に"いやー、この意訳実に的確に折木奉太郎を表してるw
  • Speeeエンジニアの社内勉強会事情を掘り下げる - Speee DEVELOPER BLOG

    Speeeエンジニアブログをリニューアルしました! これまで「TECHNICA」というタイトルでブログを運営してきましたが、「Speee DEVELOPER BLOG」に名前が変わります。今後とも宜しくお願いします! というわけでここからは、医療関連のエンジニアをしている西岡(nisshiee)から題です。 Speeeの社内勉強会 最近、Speeeラウンジで開催した勉強会やイベントのご報告をたくさんさせていただいていますが、今日は社内で行われている勉強会の話をしたいと思います。 現在、Speeeの社内勉強会は大きく分けて2つあります。 1つは、毎週定例で開催している勉強会で、「エンジニア全体MTG」と呼ばれています(特に名前に意味はないです)。社員エンジニアは全員参加で、業務委託など別の形でお手伝いいただいているエンジニアエンジニア以外の職種のメンバーにも自由に参加してもらえるようにし

    Speeeエンジニアの社内勉強会事情を掘り下げる - Speee DEVELOPER BLOG
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    "スライド作成がんばるより、ホワイトボード+参考サイトを映すぐらいの方が良い"なるほど、頑張らない技術のほうが続くというの非常にわかる。
  • ドイツのPHPカンファレンスに行ってみた - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

    はじめまして! 2015年11月に、某精密機器メーカーから、への熱い思いを持ってぐるなびにジョインした宮原です! 休日にはドライブやバンド活動をしつつ、プライベートでもソフトウェア開発やWebサービス運営にトライしています。あとパンダをこよなく愛しています。 業務では、主にぐるなびのポイントを利用するサービスを開発しています。また、部署をまたいでの業務改善活動にも積極的に取り組んでいます。 この度、10月末にドイツのミュンヘンで開催された、International PHP Conference 2016に参加してきましたので、そのレポートをお届けしたいと思います。 参加の経緯 ぐるなびでは、サーバサイドの開発に主にPHPを利用しています。 私は前職で海外エンジニアと一緒に働いていたこともあり、海外でのソフトウェア開発に強い興味を持ってました。 また、グローバルなレベルで「PHPに関す

    ドイツのPHPカンファレンスに行ってみた - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    多分に観測範囲の問題なのだろうけどもここ1年くらいぐるなびさんのWebエンジニアリングがめっちゃ力入れられてるように感じる。
  • 水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」(2017年2月2日)|BIGLOBEニュース

    「正当性の無い商品テスト結果」「容認できる範囲を逸脱した暴挙」——。国民生活センターが2016年12月に公表した「水素水」に関する調査報告書に対し、複数の水素水メーカーが「納得できない」と怒りの声を上げた。 国民生活センターの調査対象となった水素水生成器メーカーの取締役は17年2月1日、J-CASTニュースの取材に「あんな横暴なやり方で、ウソの情報を流されて......。私達はこれで生活しているので、当に困っているんです」と話す。 「配慮に欠け容認できる範囲を逸脱した暴挙」 国民生活センターは2016年12月15日、水素水製品に溶け込んでいる水素量を調べるテストや事業者アンケートの結果などをまとめた調査報告書を公表した。調査は全19業者を対象に、16年9月から11月にかけて行われた。 その結果によると、ペットボトル入りの水素水2製品では溶存水素(水素ガス)が全く検出されず、他の製品でも、

    水素水業界、国民生活センターと全面対決 「断じて納得できません」(2017年2月2日)|BIGLOBEニュース
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    "あんな横暴なやり方で、ウソの情報を流されて......。私達はこれで生活しているので、本当に困っているんです"???何言ってるのかわからない。生活しているなら詐欺師だってそれで生活してるよ?
  • 余命3カ月のガンを克服!驚くべき「食の力」 「3つの食習慣」で疲れきった体がよみがえる- 記事詳細|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 掲載から一定の日数が経過した記事は、 配信社との契約に基づき削除される場合がございます。 (その場合、一定期間経過後は記事を見ることが出来ません。) それ以外のケースについては、お手数ですが 以下のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    余命3カ月のガンを克服!驚くべき「食の力」 「3つの食習慣」で疲れきった体がよみがえる- 記事詳細|Infoseekニュース
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    このコメントが本当に実在している社員の口から出てるなら生半な改革では改善されないと思うな。
  • 株式会社はてなに入社しました - Masteries

    株式会社はてなに入社しました. 何をするの? ブログをします. つまり"これ"です. どこで働くの? 東京です. …が, 今日から2週間ほど京都で研修をしています受けています. どうしてはてなに入社したの? いろいろな経緯があって入社したのですが, それを書くには時間が少なすぎました…(意: これから🍻). まとめ 抱負とか, あるいは実際に入社して感じた感想などは, おいおい綴っていきたいと思います. とりあえず, 入社のご報告ということで… 引き続き, はてなでも頑張ってまいりますのでよろしくお願いいたします.

    株式会社はてなに入社しました - Masteries
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    研修は京都でやるのかー。しかし最近?というわけでもないがはてな入社しました話しが多いな。
  • 無印良品「豆から挽けるコーヒーメーカー」の気になるポイント

    無印良品」を展開する良品計画が全自動コーヒーメーカーの新製品「豆から挽けるコーヒーメーカー」を発表しました。これがコーヒー好き――とくにハンドドリップにこだわるツウ好みの製品になっています。 製品のコンセプトは、ずばり「ハンドドリップで淹れるような細やかさと丁寧な抽出を妥協することなく再現すること」。従来のコーヒーメーカーの淹れ方を見て「おおざっぱすぎる」と感じていた人たちに注目してほしいポイントが5つ、いや6つはあります。 まずはコーヒー豆を粉にするミル(豆挽き)機能です。自宅でコーヒー豆を挽くのは、豆の鮮度維持に加え、コーヒー豆の種類や焙煎の具合、そのときの気分に合わせて挽き方を変えるためでしょう。ただ、業務用ミルと違い、家庭用の低価格なミルで豆を均一に挽くことは難しいのが現状でした。そこで「豆から挽けるコーヒーメーカー」では“フラットカッターミル”――平行に並んだ固定刃が豆を挟むよ

    無印良品「豆から挽けるコーヒーメーカー」の気になるポイント
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    無印というだけでいやいやでもそんな大したことないんでしょ?と考えてしまうので試飲しないと判断つきかねる。
  • パン前国連事務総長 韓国大統領選に立候補断念 | NHKニュース

    年内に行われる韓国の大統領選挙に立候補する意向を示していた、前の国連事務総長のパン・ギムン(潘基文)氏が1日午後、ソウルで緊急の記者会見を行い、「政治の刷新や国家の統合を目指すのを終わりにする」と述べ、立候補を断念することを明らかにしました。

    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    国連事務総長を務めた人間が国家元首になろうとするとか普通の感覚なら顰蹙ものだと思うけどなあ。 過去の事務総長でなった人、なろうとした人いるのかな?
  • 音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル

    ヤマハや河合楽器製作所などが手がける音楽教室での演奏について、日音楽著作権協会(JASRAC)は、著作権料を徴収する方針を固めた。徴収額は年間10億~20億円と推計。教室側は反発しており、文化庁長官による裁定やJASRACによる訴訟にもつれ込む可能性もある。 著作権法は、公衆に聞かせることを目的に楽曲を演奏したり歌ったりする「演奏権」を、作曲家や作詞家が専有すると定める。この規定を根拠に、JASRACは、コンサートや演奏会のほか、カラオケでの歌唱に対しても著作権料を徴収してきた。 音楽教室では、1人または数人の生徒と教師が練習や指導のために楽曲を演奏する。JASRACは、生徒も不特定の「公衆」にあたるとして、この演奏にも演奏権が及ぶと判断。作曲家の死後50年が過ぎて著作権が切れたクラシック曲も使われる一方、歌謡曲や映画音楽などJASRACが管理する楽曲を使っている講座も多いとみて、著作権

    音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も:朝日新聞デジタル
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    これ最悪の手だと思うんだけど正気なのかな。 将来音楽に携わり未来の音楽家にならんとする種を摘む行為だよ。 育てないといけない種を摘んだ先に未来があるとは思えんよ。 短期的な利益を求めるトランプと同じ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    はてサやネトウヨがどうこうではなく先日の医師の話を見た時にも思ったけどやはり最高裁裁判官みたいに医師を罷免する権利が国民に与えられても良いと思う。こういう人が野放しって普通に怖い。
  • GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey

    果たしてGitLab.comで何が起きたのでしょうか? これまでの経緯をまとめました。 スパムによるトラフィックのスパイクからレプリケーションの不調へ GitLab.comは今回のインシデントについての詳細な経過を「GitLab.com Database Incident - 2017/01/31」で公開しています。また、もう少し整理された情報がブログ「GitLab.com Database Incident | GitLab」にも掲載されています。 これらのドキュメントを軸に、主なできごとを時系列に見ていきましょう。 1月31日16時(世界協定時。日時間2月1日午前8時)、YP氏(Yorick Peterse氏と思われる)はPostgreSQLのレプリケーションを設定するためにストレージの論理スナップショットを作成。これがあとで失われたデータを救う幸運につながります。 1月31日21時

    GitLab.comが操作ミスで本番データベース喪失。5つあったはずのバックアップ手段は役立たず、頼みの綱は6時間前に偶然取ったスナップショット - Publickey
    luccafort
    luccafort 2017/02/02
    このリカバリをYouTubeで残したというのは大いなる財産だな。 この件から学ぶべきは緊急時こそ適切に休め、バックアップは定期的にチェックしろ、悲観的になるなという3点に尽きる気がする。