タグ

2017年3月9日のブックマーク (9件)

  • iOSユーザとAndroidユーザを戦わせなくてもいいじゃないか - ReDo

    【デザイナー向け】これからAndroidのデザインをする人へ http://qiita.com/AAkira@github/items/02814f337f4eb2d30f2e なんとなく思うことがあったので。 ○全般 【デザイナー向け】という枕詞をつけるのであれば、Android用語をもう少し一般的な表現に直した方が良いかな、と思いました。「Androidに詳しい人へ向けたAndroidのデザインに関する愚痴」のテイストが少し強すぎという印象です。 ○個別 ・見出しが「Android用語」と「デザイン用語」と「(はじめに、や一番いいたいこと、など)文章を構成する一般的な見出し」が混在していて読みづらいと思いました。 ・僕の経験則で言うと、すぐれたデザイナーはiOSのデザインコンセプトがきちんと別の体系に翻訳されていますので、単にAndroidを使っているだけではなかなかそのMateria

    luccafort
    luccafort 2017/03/09
    "ドラムロールだけはさっさと滅べ>iOS"これめっちゃわかる。
  • [速報]Google、動画になにが映っているかを自動的に判断する「Video Intelligence API」発表。Google Cloud Next'17

    [速報]Google、動画になにが映っているかを自動的に判断する「Video Intelligence API」発表。Google Cloud Next'17 Googleは米サンフランシスコでイベント「Google Cloud Next'17」を開催。1日目の基調講演で、動画を分析して、いつ、なにが映っているかを判断する「Video Intelligence API」を発表しました。 動画になにが映っているかをコンピュータが自動的に判断する Googleのチーフサイエンティスト Fei-Fei Li博士によると、動画をコンピュータに理解させることはこれまで何年ものあいだ大きな課題で、実際、画像研究者にとって動画はデジタルな世界のダークマター(暗黒物質)だとされてきた、と。 そうしたなかで、Google機械学習による新しいAPI「Video Intelligence API」を発表しまし

    [速報]Google、動画になにが映っているかを自動的に判断する「Video Intelligence API」発表。Google Cloud Next'17
    luccafort
    luccafort 2017/03/09
    AV動画から女優名割り出しが一番使われる未来しかないやろこれ。
  • 今期話題になるのがけものフレンズばっかりで他のアニメについてまったく..

    今期話題になるのがけものフレンズばっかりで他のアニメについてまったくわからんわ 追記 今期けもフレ以外で何が面白いん?的な言葉が続くはずだったんだぞ 誘いうけというよりただのつぶやきのつもりだったけどいろいろ教えてくれてありがたいぞ けものフレンズは全部見てるぞ

    今期話題になるのがけものフレンズばっかりで他のアニメについてまったく..
    luccafort
    luccafort 2017/03/09
    とりあえずリトルウィッチアカデミアみとけって。
  • 山田から幻弾少年へ「またグラブ持って応援に来て」 - WBC : 日刊スポーツ

    集中力が違った。1回表の第1打席。先頭打者の山田哲人内野手(24)が二遊間を鋭く破った。高めに浮いてきた144キロを見逃さず中前打。チームを鼓舞する一打だったが、山田にはチームと同じか、それ以上に、届けたい相手がいた。 前日7日のキューバ戦。同点の4回2死二塁だった。山田の捉えた打球は左翼席に向かった。だが、スタンド最前列で観戦していた男子中学生がとっさにグラブを出してキャッチしてしまった。“捕球位置”が外野フェンスより前だったため、リプレー検証へ。勝ち越し2ランは二塁打と判定された。ざわついていたが、山田は集中していた。何が起きていたのか理解したのは、試合後だった。 喜びにわくロッカー室で着替えているときだった。何となく無音のテレビに目をやると、あのシーンが流れていた。手が止まった。目に入ったのは捕球直後に大喜びする、丸刈り頭。「グラブを持って来てくれたんだから、野球少年なんでしょうね」

    山田から幻弾少年へ「またグラブ持って応援に来て」 - WBC : 日刊スポーツ
    luccafort
    luccafort 2017/03/09
    いい話だった。
  • 先輩から教えてもらったコードレビュー

    LT大会にお呼ばれしました。 内容は以前ブログにしたためた「コードレビューするのが怖いと思っていたエンジニアが半年間コードレビューを経験して思った 10 のこと」についてです☺ http://b.hatena.ne.jp/entry/yutokyokutyo.hatenablog.com/entry…

    先輩から教えてもらったコードレビュー
    luccafort
    luccafort 2017/03/09
    指摘を受けて修正だと「なんかわからんけど言われたので直した」というニュアンスを受け取ってしまうことがあるのでこの表現はいいね!
  • 「欲しい方売ります」 鉄道会社がすごくそっけない感じで機関車を丸ごと売り出し中

    静岡県富士市の岳南電車が、1966年製の機関車「ED403」(40トン)の買い手を探しています。価格は要相談、輸送料は購入者負担。 レトロな車体を独り占め 同車両は、1971年に松電気鉄道(現アルピコ)から譲り受け、翌年1972年に導入されたもの。貨物輸送用として活躍していましたが、2015年3月31日に廃車となりました。公式サイトのお知らせでは、車両の詳細情報が公開されています。 昭和の時代を駆け抜けた貴重な車両のはずですが、その売り方はどこかそっけなく、「欲しい方売ります」の文字。40年以上も活躍してきた車両を売り出すにしては、あまりにもあっさりした印象です。しかし、その未練を感じさせない短い一文にこそ、岳南電車の深い愛情が込められているはず。そうだと信じたい。 ものの割にあっさりしすぎな告知 車両は現在、岳南富士岡駅に展示中とのこと。問い合わせ先は公式サイトを参照で、受付時間は平日

    「欲しい方売ります」 鉄道会社がすごくそっけない感じで機関車を丸ごと売り出し中
    luccafort
    luccafort 2017/03/09
    値段次第だろうけどこれはこれで売れそう。
  • 俺が選ぶカッコいいゲーム機ベスト3

    3位 初代プレステ 灰色のボディがいい。 10台くらいまとめて積み上げておくと、「これ、当時定価で買ったら何十万したんだろ」とか思って贅沢な気分を味わえる。 2位 ゲームキューブ 洗練された立方体のフォルム。そのシンプルなつくりはインテリアとして2,3台部屋に飾っておいても違和感がない。 様々な色を選べるので、お部屋にあったものを飾ろう。 1位 ファミコンディスクシステム 単体では不可。上にファミコンを載せることで、最強にカッコいいマシンとなる。 今後、こいつを上回るカッコよさのゲーム機は登場しないだろう。まさに、名器と呼ぶにふさわしい。 とりあえず3つに絞ったが、まだまだカッコいいゲーム機はたくさんある。 PCエンジンやメガCDも捨てがたいし、MSXなんかもカッコいいやつがあったりする。 あとディスクシステムじゃなくて、データックを差し込んだファミコンもたまらない。 次回はカッコいいファ

    俺が選ぶカッコいいゲーム機ベスト3
    luccafort
    luccafort 2017/03/09
    は?ゲームボーイとバーチャルボーイとスーパーファミコンが入ってないんですけどおおおおおお????(老害感
  • 何故みんな、「すべからく」ではなく「あまねく」を積極的に使っていかないのか: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(775) 雑文(512) 書籍・漫画関連(58) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(341) 始めたばっか(14) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    luccafort
    luccafort 2017/03/09
    文脈によっねあまねくだと誤用になるだろ!って思ってるブコメみたらすでに指摘されてて今日も日本のインターネッツは平和です。
  • スマホゲーにがっつり遊べる名作マジで存在しない説

    宗教上の理由でソシャゲーができない勢なんだけど、 スマホゲーってコンシューマで言ったら例えばメトロイドとかゼルダの伝説とかFalloutとか かまいたちの夜でもファイナルファンタジーでも当なんでもいいんだけど、 始まりとか終わりがあって、有料でもいいけどチビチビ課金しないとダメみたいな要素がなくて、 一クリアしたら十分な満足感が得られるような、 そういうソシャゲ臭のしない普通の名作ってないの? ランキングは業者に操作されたっぽいのか無料の超ライトゲーばっかだし、 ググっても出てくるのソシャゲーばっかだし、 あってもPC版やコンシューマ版の劣化移植版だったりするし スマホゲーでこの手の名作ゲームって存在しないんじゃないかって気がしてきた 少なくとも『スマホゲー好きなら大体知ってるあの名作!』みたいな立ち位置の奴はないよね 自分が知ってるのはあの洞窟物語の作者のアレくらいかなー

    スマホゲーにがっつり遊べる名作マジで存在しない説
    luccafort
    luccafort 2017/03/09
    最強の作業ゲームのソリティアさんをお忘れですか?