タグ

2019年3月11日のブックマーク (3件)

  • Rubyの式展開(string interpolation)についてまとめ: `#{}`、`%`、Railsの`?`|TechRacho by BPS株式会社

    2021.09.30 Rubyの式展開(string interpolation)についてまとめ: `#{}`、`%`、Railsの`?` 🔗 1. 一般的な「string interpolation」とは まずは一般的な話から。プログラミング言語で文字列を出力するときに、文字列の一部を変数の値や式の評価結果に差し替えたいことが非常によくあります。 "信号: 赤" "信号: 黄" "信号: 青" 上の文字列リテラル(" "で囲まれている部分)のうち、「赤」「黄」「青」を何らかの方法で変数から送り込んで差し替える操作を一般にstring interpolationと呼びます。 "信号: ●" # ←この●を「赤」「黄」「青」に差し替えたい 3つの文字列リテラルを使い分けるより、●を「赤」「黄」「青」だけ差し替える方が楽ですし、文字列リテラルが無駄に長くならずに済みます。 なお、次のような文

    Rubyの式展開(string interpolation)についてまとめ: `#{}`、`%`、Railsの`?`|TechRacho by BPS株式会社
    luccafort
    luccafort 2019/03/11
    動的言語では割とよく見かけるけど静的言語だとこのあたりどうしてるんだろう?昔少しJava触ったときは文字連結してたけど。
  • Dependabotの設定ファイルを置くようにした - くりにっき

    なにげなくDependabotを見てたらリポジトリに .dependabot/config.yml を置けることを気づいたので置いてみた https://dependabot.com/docs/config-file/ 設定ファイルを置くメリット いつも使ってる設定晒し 解説 default_assignees allowed_updates automerged_updates version_requirement_updates まとめ ちなみに .dependabot/config.yml をコミットしてると設定画面でこんな表示になります 設定ファイルを置くメリット 新しくリポジトリを作ってDependabotを導入する時にボタンをポチらずに済む 別リポジトリから設定ファイルをコピーしてくればいつもの設定が導入できる 設定をgitで履歴管理 いつも使ってる設定晒し Rubyだとこれ

    Dependabotの設定ファイルを置くようにした - くりにっき
    luccafort
    luccafort 2019/03/11
    家帰ったら設定しとこ。
  • 知らないことを調べる時間がない - hitode909の日記

    やりたいことがあって、あれやこれ、といった技術を使えばよさそうなことはわかっているけど、平日は時間がなくて触れず、技術的にキャッチアップできてないので同僚との会話していても曖昧な状態、という状況が1ヶ月くらい続いていた。 が出張で東京に旅立っていったのでその間に勉強できた。家の環境に関するステイクホルダが自分だけになったので家事はほったらかしで、台所から不思議なにおいがしていて、時間を短縮するため雑なものをべている。 技術的負債について非技術者に分かってもらうには、という話がよくあるけど、家の中で誰も家事をせず、全員遊んでいる状態をイメージするとよさそう。ちょっとずつ皿を洗っていれば苦労しないけど、たまってくると草が腐って土ができたりプランクトンから石油ができたりしてたいへん。 調べたいことはいくらでもあるので、定期的に予定をあけて調べたいこと調べられるようにしていきたい。平日や、業務

    知らないことを調べる時間がない - hitode909の日記
    luccafort
    luccafort 2019/03/11
    わかる。