タグ

2015年1月3日のブックマーク (3件)

  • 君よ、俺で変わるな - nerumae

    焼き芋焼酎お湯割りが五臓六腑に染みわたる下戸こと卯野です。 インターネットの空き地[おきにいり][あとで] "そういうものが渾然一体となってひとりの人間であり「書きたい」という欲望を持つ人間は、往々にしてそのへんの区別をしない" /ネットの都市化。そうだと思う2015/01/02 13:12 ちょっとだけ関連あるようなないようなお話、 「自分の信奉している人たちが自分なんかの存在で変容してほしくない、インタラクティブは万能じゃない」って話をします。 それにしても比喩が的確だなあ(私店長さんリアルタイムじゃないんだよね)。 photo by Lawrence OP 盲目の信奉者として 読んでいるブログの中で盲目的にこの人の文章が好きだってのがある。私がそういう風に好きというときは内容の政治的社会的正しさは二の次三の次で、目線の独自性だったり文体の美しさだったり語彙選択のセ

    君よ、俺で変わるな - nerumae
    macchauno
    macchauno 2015/01/03
    距離感難しいなって話です
  • 限界集落維持のコストは 国土交通省が検証へ NHKニュース

    人口減少が深刻な過疎地で持続可能な集落の在り方を探ろうと、国土交通省は東北の4地区をモデルに集落を中心部に移した場合に維持する場合と比べてコストがどれだけ節約できるかを具体的に検証することになりました。 住民の半数以上を高齢者が占め、存続が危ぶまれているいわゆる「限界集落」は国の調査で全国400か所以上に上り、中でも東北地方は50か所と中国・四国地方に次いで人口減少が深刻な過疎地が多く、集落維持のコストが課題となっています。 このため国土交通省は、集落を維持する場合と中心部に移しコンパクトな街づくりを進める場合のコストを比較し、実際の集落をモデルに検証することになりました。 具体的には集落の維持にかかる道路や上下水道の費用やバスやゴミ収集車のなどのコストと、集落の移転に伴う費用を比較し移転でどれだけ節約できるのかを分析することにしています。 モデルとなるのは宮城県栗原市、青森県むつ市、秋田

    限界集落維持のコストは 国土交通省が検証へ NHKニュース
  • 難読はてなidの読み方を勝手に決めちゃう

    今年一番の発見は、id:raf00=ラフダボルズィロだったということだ。はてなの未解決問題がまた一つ解決されたと言っていい。しかしまだ読めぬidは沢山ある。混乱を防ぐためにこちらで勝手に決めてしまったので、ご容赦いただきたい。 id:whkr→ワロスハッカーid:kash06→カショムid:FTTH→ふとっちょid:gnt→軍手id:cider_kondo→シダール近藤id:hungchang→エッチ運ちゃんid:htmar→ふと丸id:topisyu→トップ・イシューid:feita→鉄板id:solidstatesociety→反り出す縦社会id:TM2501→トムとマリヤの不合意id:nekora→ニャンコーラid:jkondo→JK音頭id:maname→愛美(元カノの名前。毎回思い出させられて迷惑してる)id:pha→ファ〜id:suna_kago→産赤子id:white_cak

    macchauno
    macchauno 2015/01/03
    プッシー大隈…