タグ

学問ラン6と心理に関するmahalのブックマーク (9)

  • 「愛のあるセックス」はなぜ必要か(読書メモ:『性と愛の脳科学』) - 道徳的動物日記

    性と愛の脳科学 新たな愛の物語 作者:ラリー・ヤング,ブライアン・アレグザンダー 発売日: 2015/12/09 メディア: 単行 このの概要については先日の記事でさくっと触れているので、いきなり題から*1。 このでまず面白かったのが、第4章から第6章にかけて、女性と男性が異性に対してそれぞれに抱く愛情の質の違いを分析するところだ。 第4章の「母性を生む回路」では、自分が産んだ子供を世話したいと母親が思う感情、つまり「母性愛」の存在が脳科学の観点から説明される。端的にいえば、母性愛とはプロラクチンとオキシトシンというホルモンによって引き起こされる。オキシトシンが母親に与える影響の具体例は、以下のようなものである。 人の母親が赤ん坊を胸に抱いてやる時、母親は赤ん坊の顔と目を見つめ、赤ん坊もしばしば、母親の顔を見つめ返す。母親は赤ん坊の泣き声や、赤ん坊の声に耳を傾け、自分からも声をかけ

    「愛のあるセックス」はなぜ必要か(読書メモ:『性と愛の脳科学』) - 道徳的動物日記
    mahal
    mahal 2021/04/20
    ところで、長い方が気持ちいいのなら、男性向け補助性具としてオナホ兼ディルドみたいなので5センチくらい嵩上げするものとか有れば良いと思うけど、何となく需要なさそうな辺り、人間お前ら面倒なヤツだなとw
  • セックスや食から得られる快楽とは違い芸術の快楽は特別だとする議論にバトル勃発

    by Raffaele Franco ソーシャルメディアやポルノ、砂糖などによって、人々が「次なるドーパミン」を得るために自由意志を手放した「思考を持たない快楽中毒者」に変わってしまい、問題を解決するためには芸術が必要であるとする論文がロンドン大学・ウォーバーグ研究所に所属する神経学者、ジュリア・F・クリステンセン氏によって発表されました。この論文により、「芸術による快楽は他の快楽とは一線を画するのか否か」という神経学者のバトルが勃発しています。 Why Scientists Are Battling Over Pleasure - The New York Times https://www.nytimes.com/2018/04/10/science/pleasure-art-sex-food-drugs.html ことの発端となったのは2017年に発表された以下の論文。 Pleasu

    セックスや食から得られる快楽とは違い芸術の快楽は特別だとする議論にバトル勃発
    mahal
    mahal 2018/04/17
    特別であるとする仮説が、純粋に学問的というよりは「人間かくあるべし」的な発想に由来してそうな不純さを疑わざるを得ないとこも(同性愛をある種の病理扱いしてた過去事案の地続き的というか)
  • 「子供に手は出さない」 若い小児性愛者の告白 - BBCニュース

    小児性愛者(ペドファイル)の中には、自分は決して子供を虐待しないと言い切る人たちがいる。この人たちにはどのような支援体制があるのか。虐待が起きないようにするために、社会はこの人たちとどう向き合えばいいのだろうか(文中敬称略)。

    「子供に手は出さない」 若い小児性愛者の告白 - BBCニュース
    mahal
    mahal 2017/11/01
    海外では色々なポリコレ用語が生まれるものだな…>「それに代わる呼び名として、アダムは自分は「MAP」だと名乗るの。「minor-attracted person=未成年者に引かれる人」という意味の略語だ」
  • 男性異性愛者が男性同性愛者のキスを目撃した場合の脳のストレス度が判明!(最新研究) | ニコニコニュース

    街なかでカップルが仲良くイチャついたり、キスを交わしている光景に出くわしてしまうこともある。微笑ましく感じることもあれば、何かしゃくに障る(!?)こともあるだろうが、そのイチャつきあうカップルがもし男性同士だったら……。 【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2017/07/post_13757.html】 ■男性同性愛者のキスは汚いもの!? いわゆるLGBTへの社会的・行政的な理解が進んできている昨今だが、最新の研究では、そんな風潮に待ったをかけるような報告がされている。異性愛者の男性は、同性愛者の男性同士のキスやイチャつきあいを、まさに汚いものを見るような目で見ていることが実験で確かめられたのだ。 カナダ・聖フランシスコザビエル大学の研究チームがこの5月に社会心理学系学術誌「Psychology & Sexuality」で発表した研究は、LGBTの理解・受容の流れに

    男性異性愛者が男性同性愛者のキスを目撃した場合の脳のストレス度が判明!(最新研究) | ニコニコニュース
    mahal
    mahal 2017/07/10
    それを「治療しろ」というのであれば、「身分が逆転しましたね」と言うほか無いと思わんではないが、個人的にはこの辺りは後天性が主体な気もするのでまぁ初等性教育レイヤのお話にはなるのかな、とも。
  • 「幸せ」は、ハグやセックスで増えるオキシトシンで決まる

    mahal
    mahal 2016/06/22
    瞑想運動野菜百何十グラム涙目、というお話?(いや交合は運動か)
  • 新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク / 山口浩 / 経営学 | SYNODOS -シノドス-

    何やら、毎年この時期に「新春暴論」と題した文章を書く流れになっているっぽい。「暴論」かどうかは皆さまにご判断いただくとして、今年もひとくさり。 いつもの通り長いので、要点を以下の通りまとめておく。 ◎性的少数者をあらわすことばとして最近よく「LBGT」が使われるが、他にも多様な性的少数者がいる。LGBTはこの意味で限定的な概念であり、他の多様な性的少数者を切り捨てている部分がある。特に、性的少数者の概念が提唱された当初は含まれていた、性的嗜好に関する少数者を含めていないこと、また彼らを一段下に見ているふしがあることは、社会における多様性を旗印とするLGBTの主張との間に齟齬があるように思われる。 ◎小児性愛やレイプなど、実行すれば犯罪となる行為を描いたマンガ、ゲームなどの創作物を消費する一部のオタクは、これにより自らの性的嗜好を実行に移すことなく充足させ、社会と共存している性的少数者といえ

    新春暴論2016――「性的少数者」としてのオタク / 山口浩 / 経営学 | SYNODOS -シノドス-
    mahal
    mahal 2016/01/07
    性的行為がマウント取りというか私人間での権力濫用と隣接する面があって、それを排除する純粋化の文脈でペドとかの性向は規制が正当化されてる気も。その上でオタクは「濫用」ではないという立論は、必要かな。
  • イクイク病とは?持続性性喚起症候群の症状・原因・治療法について

    近年、イクイク病(持続性性喚起症候群)で悩んでいる人の存在がクローズアップされています。アメリカでは医療系ドラマの中でこの症候群が取り上げられているほどです。 今回はそのイクイク病の症状・原因・治療法などについて、現状で分かっていることをまとめてみたいと思います。→ranking イクイク病とは? 持続性性喚起症候群(PSAS:Persistent Sexual Arousal Syndrome)、通称「イクイク病」とは、その名の通り持続的に性的興奮を引き起こしてしまう症状のことです。 1日にそれこそ200回や300回もオーガズムに達してしまうこともあり、しかもそれは車や電車、ドライヤーなどの振動程度でも達してしまうことがあります。 そのせいで集中できなかったり体力を消耗したりして、日常生活に大きな支障をきたしてしまうのです。 イクイク病を発症する原因と治療法 この症状を発症する原因は様

    mahal
    mahal 2012/12/13
    余り病名だけ独り歩きしても、マスかき覚えたての中学生男子とかが、自分の病気を疑って悩んでしまうのではとか不安に思ってしまうが。
  • ペドフィリア収容所 ―小児性虐待者は治せるか 米精神病院レポート

    「OK、マジではっきりさせておこう。カメラの前で言っておく」 キッチン氏は吐き捨てるように誓う。 「今では子供に魅力を感じない。愛情欲しさに子供を捜しまわったり、 子供達とセックスしたいとは思わない。これでいいか?」 *英放送局BBC News、2009年4月の記事 「Where they keep the paedophiles」を紹介したい これ未成年強姦魔や小児猥褻犯ばかりを強制収容しているカリフォルニアの精神病院を取材したレポートで、 同時期に放映されたTVドキュメンタリー番組「A place for Paedophiles」の解説文としても読めます が映像よりレポのほうが面白い You Tube (英語:英字幕は右下の「cc」をクリック→音声を文字に変換→OKクリックで出現) 児童ポルノ規制でケンケンガクガク大騒ぎしてるわが邦ネット界ではしかし、ワリカシ知られていない話?じゃない

    ペドフィリア収容所 ―小児性虐待者は治せるか 米精神病院レポート
    mahal
    mahal 2010/09/03
    そりゃまぁ、「子供が可愛い」という概念は根本的には「適応」の側に属する心性だしなぁ、と。>患者が子供に性的欲望を抱くのは、一種の「社会的順応」と思われる徴候があり
  • ロリコンがキモいという奴がキモい

    大学で生物学を学んでいた。人類学の教授が「生殖可能な年齢に達した個体に対して性的感情を抱くのは生物として極めて正常」と言っていたのを良く覚えている。 今、児童ポルノがどうこうとか、必死になって煽っている正体不明の団体がたくさんあるみたいだけども、初潮を迎えて子供を生める「少女」に対して性的に興奮するのは当たり前じゃないのかな? ここでいうロリコンは、18歳以下の少女に対して性的興奮を催す人間を一くくりで指しているけれども、そもそも少女が18歳になった瞬間何らかの変化が起こって生殖可能になるなんてありえない話しで。 今のところ、生物の究極的な目的がなんであるのかはまったく分かっていないけれども(そもそもそんなものない、と考えている研究者も沢山いる)、大部分のコンセンサスを得ているのは、生物は自己の遺伝子の増殖を最大限にするということだけ。男性側からみると、35歳以上の女性とセックスをして子供

    ロリコンがキモいという奴がキモい
    mahal
    mahal 2008/12/22
    ロリコンも、それにキモさを感じる人も、子どもを特別に「可愛い」と思う一点において共通と言うか、同じ穴の狢であるとは思うのだけど、このスジはちょっとなぁ、と。
  • 1