ブログはWordPressでやってます、@delaymaniaです。 おそらくWordPressでブログやってる人であれば、過去記事をランダムに投稿してくれるプラグイン「Tweet Old Post」を使ってる人、使っていた人は多いでしょう。 僕も使ってたのですが、思うところがあってプラグインを止めました。 今日の話は、Tweet Old Postをやめた理由と、代わりに使い始めた「Buffer」というWEBサービスについて。 Tweet Old Postのデメリット twitterをやってる人に自分の記事を読んでいただく機会を作るのには、twitterへ記事のURLをポストするということ以外にはありません。 それを自動でやってくれるTweet Old Postって、すごく便利に感じてました。 でも最近は良い事ばかりじゃないなと思うようになったのです。 僕が良くないなと思った点は 投稿した
FacebookやTwitterからEvernoteにGmailまで、59個ものウェブサービスを連携させてさまざまな作業を自動で行えるようにする無料のクラウドアプリケーションが「IFTTT」です。このシステムの最大の特徴はサービスどうしを連携させるための設定がとてもシンプルな点で、難しいコードを書いたり複雑なパラメーターを入力する必要は一切ありません。ただクリックをして行くだけの簡単な作業でほとんどの設定が済んでしまうので、Yahoo! Pipesでは挫折してしまった、という人でも安心して利用できそうなサービスです。 IFTTT / Put the internet to work for you. https://ifttt.com/ ちなみに「IFTTT」とは「If This Then That」の略となっており、「コレが起こったらソレをしてね」という感じの意味で、ユーザーが使用してい
Flush Cache Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. See the FAQ for more information on the flush cache feature. Except as otherwise noted, the content of this page is licensed under the Creative Commons Attribution 4.0 License, and code samples are licensed under the Apache 2.0 License. For details, see the Google Developers Site Policies. Java is a
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く