タグ

2017年10月7日のブックマーク (11件)

  • dotnetconfJP2017_netcore2

    mak_in
    mak_in 2017/10/07
  • AWS Lambda を .Net Core と ( .NET Standard と) C# で実装する(その1) - BEACHSIDE BLOG

    AWS Lambda を C# で、.NET Core 1.0、.NET Standard 1.6 を使って実装する際のメモです。 (2017/9月時点での話=.NET Core 1.0しかサポートしてない時点) Overview 1 開発環境の準備 2 .NET Core 1.0 対応の .NET Standard 1.6 のクラスライブラリの作成 3 簡易なクラスライブラリー実装 4 Console プロジェクトの作成 (その2) 5 Autofac の実装(その2) 6 AWS Labmda プロジェクトの作成 (その2) 7 AWS Labmda の環境変数を読み込む 8 AWS API Gateway から Lambda - プロキシ統合 の使用とか 9 AWS Lambda から AWS Lambda の呼び出し 10 AWS Lambda から CloudWatch Even

    AWS Lambda を .Net Core と ( .NET Standard と) C# で実装する(その1) - BEACHSIDE BLOG
    mak_in
    mak_in 2017/10/07
  • ASP.NET Core MVC を使ってアプリケーションを書いた際に悩んだポイント - しばやん雑記

    サンプルとか超小規模以外の ASP.NET Core MVC アプリケーションを書いてますが、いろいろと悩んだりはまったりしたポイントがあったのでまとめました。 まだまだありそうなので、ちょっとずつまとめようかと思います。 addTagHelper にはアセンブリ名を指定する これに気が付かずに 1 時間以上無駄にしました。最初から書かれている Tag Helpers の追加コードが名前空間に見えたので、ずっと名前空間を指定していました。 ドキュメントをちゃんと読めばアセンブリと書いてあったのですが、完全に見落としていました。 このプロジェクトの場合は Tag Helper は WebApplication14.TagHelpers 名前空間にいますが、アセンブリ名を指定しないといけないので WebApplication14 とだけ書きます。 @addTagHelper *, Micros

    ASP.NET Core MVC を使ってアプリケーションを書いた際に悩んだポイント - しばやん雑記
    mak_in
    mak_in 2017/10/07
  • ASP.NET MVC と ASP.NET Core MVC の名前と機能と採用判断の話など - clock-up-blog

    主に「ASP.NET Core」の名前や歴史に関する話です。 誰も彼もが解説をさぼった結果、世間的な認識がとても曖昧になっているように見えるところを少し整理しようと思います。 少しめんどくさい話になりますがお付き合いください。 ASP.NET の派生。Core という名前について。 ASP.NET 上に構成されるフレームワークにはいくつか派生があり、名称としては「ASP.NET Web Forms」「ASP.NET MVC」「ASP.NET Core」「ASP.NET Core MVC」等の表記を見ることがしばしばあるかと思います。 これは少し名前を分解して考える必要があります。 まず、ASP.NET というウェブアプリケーション用のエンジンがあり、このエンジンは名前通り .NET Framework 上で動きます。この ASP.NET エンジンの上に「Web Forms」「MVC」のテン

    ASP.NET MVC と ASP.NET Core MVC の名前と機能と採用判断の話など - clock-up-blog
    mak_in
    mak_in 2017/10/07
  • JavaScriptとC#の日付型の受け渡しで嵌った件 - athome-developer’s blog

    情報システム部の高野です。アーキテクチャ構築をメーンに担当しています。 今回は、JavaScriptのDate型をAjaxでC#のDateTime型にバインドさせた時に嵌った話です。 (そもそも文字列型に変換してから送ればいい、という話は棚の上に置いておきます) とりあえず環境 ・クライアント →AngularJS(AjaxもAngularを使って実行) ・サーバ →ASP.NET Core MVC 1.0 下の画像のようなコントロールに入力したデータをサーバに送信します。 (Angular UIを利用しています) サーバ側で見るとこうなります。 UTCになってる! しょうがないので、C#側でローカルタイムに変換します。 これで問題解決と思ったのですが、別の問題が発生します。 この登録したデータを編集するためにクライアント側で開きます。 IEやedgeだと問題はありません。 でもchrom

    JavaScriptとC#の日付型の受け渡しで嵌った件 - athome-developer’s blog
    mak_in
    mak_in 2017/10/07
  • 新しいリリースモデルはJavaを使う人 全員要注目だった - きしだのHatena

    9月の頭くらいに、Javaのリリースモデルが6ヶ月ごとの短期リリースになるということが発表されてました。 で、「へぇ〜」みたいな感じで見てたのですけど、JavaOneでの話を聞くと、これ結構大変なのかも、ということになってそうなので、ちょっとまとめてみます。 追記:2018年05月の状況をQiitaでまとめています。 [Javaのサポートについてのまとめ2018 - Qiita](https://qiita.com/nowokay/items/edb5c5df4dbfc4a99ffb) Javaの新しいリリースモデル 公式情報はこちらにまとめられています。(10/4にアップデートされてます) http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/eol-135779-ja.html ざっくり言えば、6ヶ月ごとに機能リリースを行い、3ヶ月ごとにメンテナンス/セキ

    新しいリリースモデルはJavaを使う人 全員要注目だった - きしだのHatena
    mak_in
    mak_in 2017/10/07
    .net coreへの移行が加速すると良いなぁ
  • わずか300円でIoTボタンを作る方法 - Qiita

    こんなの見つけたよ 100円ショップで物色していたら、こんなものを見つけたよ。100円ショップなのに300円※だったけど、いろいろ遊べそうなので思わず衝動買いしてしまったよ。 (※あとでAmazonをみてみたら1円から売ってました) Bluetoothでスマホにコマンドを送れるってことは、スマホではなくラズパイとBluetoothでつなげられれば、物理ボタンとWebを連携させるIoTっぽいことができそうだね。例えばボタンを押すとAmazonで注文できるなんちゃってDashボタンとか。今回は、LINEにメッセージをPush通知するLINEボタンをつくってみるよ。 準備するもの Raspberry-Pi3 (BluetoothがついてればOK) リモートシャッター (AB Shutter 3) つくりかた ラズパイとリモートシャッターとの接続 まずはラズパイとリモートシャッターをBluetoo

    わずか300円でIoTボタンを作る方法 - Qiita
    mak_in
    mak_in 2017/10/07
    ほぉー面白い
  • 事業計画書の作り方、新規ビジネスの考え方

    最近、起業を目指している方などから相談を受ける時に、「事業計画書ありますか?」と雑に聞き返すことが多くなってきました。一般的には「事業計画書に何を書けばいいのか?」をわからない人の方が多いでしょう。今回の記事で、事業計画書で重要な事項について解説します。 事業計画書は一般的に起業家が投資家に見せるために用意するものですが、誰に見せてもすぐにビジネスを理解してもらえることを目的に書くのが良いと思います。株の持ち分や個人情報などの機密情報もあるので公開されることはないですが、業界外の人がみても理解出来るように、かつ途中で飽きないように簡潔に書かれていると素晴らしいでしょう。 事業計画書で重要なことは、そのまま起業において大切なことに繋がります。わかりやすいように、なるべく具体的な例を出しながら解説したいと思います。 事業計画書に書かれているべきリスト まずは早速、事業計画書に書かれているべき項

    mak_in
    mak_in 2017/10/07
    一人でビジネスする人には投資してもらえない。
  • リベリア元少女兵の娼婦飯から台湾マフィアの贅沢中華まで、飯を通して壮絶な現実を突き付ける番組 #ハイパーハードボイルドグルメリポート

    あのころ @anokoro 気になってテレ東のハイパーハードボイルドグルメリポート見たら凄かった。クレイジージャーニーやナスDに負けてない。辺見庸のものう人びと思い出した。 pic.twitter.com/cZ9G5U8ZN4 2017-10-04 20:05:58

    リベリア元少女兵の娼婦飯から台湾マフィアの贅沢中華まで、飯を通して壮絶な現実を突き付ける番組 #ハイパーハードボイルドグルメリポート
    mak_in
    mak_in 2017/10/07
    気になる。今度観てみよう
  • 【独占手記】日本の未来に危惧 / ドーナツ2個を無料でもらうため1時間並ぶ人の多さに愕然(80代男性) - ライブドアニュース

    2017年10月6日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ドーナツ2個を無料でもらうための列について80代男性が警鐘を鳴らしている もし列に並んでいたら、1時間以上待つことになるのは目に見えていたという 自分の1時間よりドーナツの方が、価値があると考えているのかと指摘した いつもトリビアニュースをご覧いただきありがとうございます。今回はトリビアニュース読者の方から編集部にお寄せいただいたある1通のメールをご紹介させていただきます。 日の未来に警鐘を鳴らす老人 今回トリビアニュース編集部にメールをお送りいただいたのは、東京都新宿区在住の亀山さん(81歳・無職)。 亀山さんは生活の中でショッキングな光景を目撃し、日の未来に対して不安を覚え、思わずメールを送ったのだそうです。以下、そのメールとなっておりますのでどうぞご覧ください。 亀山さんからのメッ

    【独占手記】日本の未来に危惧 / ドーナツ2個を無料でもらうため1時間並ぶ人の多さに愕然(80代男性) - ライブドアニュース
    mak_in
    mak_in 2017/10/07
    まぁ今の日本が貧しくなってることが見えてないんだろうな
  • AWS1年目無料期間でやったこととハマったこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 昨年のJAWS DAYS(3/22)のハンズオンでAWSアカウントを作り、そこから1年間の無料期間でいろいろやったことを書き出す。正直言ってきちんと活用し切れなかったなぁという思いがあるので参考にならないかも。 最初にやること 気を付けるポイントとしては セキュリティ と 課金 かと。以下、だいたいがよく言われていることではある。 IAMユーザーを作成する IAMはAWSの権限管理のためのサービス。最初にAWSアカウントを作成したときに使った、メールアドレスをユーザー名とするユーザーはいわゆるrootユーザーにあたるので、AWSコンソー

    AWS1年目無料期間でやったこととハマったこと - Qiita
    mak_in
    mak_in 2017/10/07
    AWS を試しに触ってみて、ここに書いてあることが大事ってことはなんとなく分かった