タグ

2024年12月16日のブックマーク (8件)

  • 日本最強のSNS「mixi2」が爆誕してた|けんすう

    こんにちは! すでに話題沸騰ですが、mixi2というものがリリースされていました。 招待制?ぽいのですが、リンクを貼っておきます。 「mixiの2が出てきた」というのが話題になってから「なんかジョークサイトとか、キャンペーンサイトでも始まったのかな」と思って訪れてみたら、なんというか 「日人がSNSに求めていた最強のサービス」 という感覚を覚えました。SNSを始めて始めた時の楽しさが蘇ってきて、すっかりと虜になってしまったのです。 というわけで、ちょっと魅力を紹介します。 mixi2はどんなサービス?ものすごいざっくりいうと「基的にはTwitter(現X)的なタイムライン」です。 mixiは日記やつぶやき機能がありましたが、これは完全にタイムラインに投稿するという形です。今のSNSの主流なので、違和感なく使えるはずです。 逆にいうと、あまり「フォローしている、していないに関わらず、盛り

    日本最強のSNS「mixi2」が爆誕してた|けんすう
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2024/12/16
    “Twitter、Instagram時代の「フォロー・フォロワー」から、YouTubeやTikTokの「アルゴリズム」の変化は、面白い投稿を見つけられる可能性を上がった一方で、コンテンツを見せるルールをプラットフォームが規定することに”
  • mixi公式の担当者日記 No.32 | mixiユーザー(id:68589731)の日記

    2024年12月16日 こんにちは。 mixi公式です。 今日は一言だけですが、記念日記として残しておこうと思います。 「Hello, mixi2!」のエモテキ(エモーショナルテキスト)が素敵すぎました! それでは、...

    mixi公式の担当者日記 No.32 | mixiユーザー(id:68589731)の日記
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2024/12/16
    こ、今年は2024年だよね??? 〉「「Hello, mixi2!」のエモテキ(エモーショナルテキスト)が素敵すぎました!」
  • mixi2で“足あと”を付ける方法

    MIXIが12月16日にリリースした、Twitter風の新しいSNS「mixi2」。初代mixiとの連携はできず、mixiの代名詞だった「足あと」機能(訪問履歴の確認機能)もない──が、“それっぽい機能”は利用できる。 実は、投稿にスタンプをつけるための「リアクションボタン」を長押しすると、足あと風のスタンプを残すことが可能だ。長押しの際にはアニメーションも表示される。デフォルトのスタンプ一覧に足あとボタンはないので、開発陣によるちょっとした“イースターエッグ”(裏ワザ)かもしれない。なお、スタンプを付けた人物は確認できるが、訪問者を記録する機能自体はmixi2にはない。 関連記事 「mixi2」誕生、X風の新テキストSNS 招待制でスタート MIXIがTwitter風の新しいSNS「mixi2」をリリースした。返信・リプライ・いいね・リポストといった基機能に加えて、「Slack」「Di

    mixi2で“足あと”を付ける方法
    mame-tanuki
    mame-tanuki 2024/12/16
    あくまで「足あと」風スタンプ。>“投稿にスタンプをつけるための「リアクションボタン」を長押しすると、足あと風のスタンプを残すことが可能だ。長押しの際にはアニメーションも表示される。”
  • 「mixi2」誕生、X風の新テキストSNS 招待制でスタート

    MIXIは12月16日、X風の新しいSNS「mixi2」をリリースした。返信・リプライ・いいね・リポストといった基機能に加えて、「Slack」「Discord」などのチャットツールと同様に、投稿にスタンプをつけられる機能などが特徴。同日時点では招待制で、iOS/Androidアプリで利用できる。 タイムラインは時系列順。同じ趣味を持つ人とつながるための「コミュニティ」や、イベントを主催したり、参加者を募ったりするための「イベント」、他ユーザーとのやりとりが可能なダイレクトメッセージ機能も搭載する。 投稿をフォロワーだけに見せるためのいわゆる“鍵アカウント”機能も使える他、ミュート・ブロック機能も利用可能だ。

    「mixi2」誕生、X風の新テキストSNS 招待制でスタート
  • mixi2の特徴について

    mixi2とは? MIXIが提供する「繋がった人、繋がりたい人との関係性を深められる」ことを目指した新しいSNSです。 特徴①デフォルトのタイムラインは、フォローした人の投稿が時系列に並ぶようになっています。XやThreadsがレコメンドされたコンテンツが並ぶのに対して、mixi2では、繋がった人、繋がりたい人との関係性が深められることを目指しています。 特徴②エモテキやリアクションで気軽に感情表現を込めることができるようになっています。文字を大きくしたり跳ねさせることができるエモテキ。投稿に対して絵文字で反応できるリアクション。より気軽にご自身の気持ちをコミュニケーションに乗せることができます。 特徴③mixiでもお馴染みの「コミュニティ」「イベント」で、広く深く交流することができます。「コミュニティ」では同じ趣味・関心を持つ人たちとすぐに交流を開始することができ、「イベント」ではオフラ

  • mixi2

    今を共有でき、すぐ集える

    mixi2
  • メルカリで売ってるiPhone、なんかヤバい文章が画面に表示されてる→「しっかり書いてあって草」「巻き込まれたくない」

    かずくん。 S @Apple7571101 @Macintosh_ezweb デモ機かな? 普通、デモ機能解除されて「訳あり」で中古市場に流れることがあるけど。 でも、キャリアさんに提供されることが多いので、SIMフリーにできない、中古屋さんで買取してくれないなどの条件が高いはずです。 2024-12-14 15:17:48

    メルカリで売ってるiPhone、なんかヤバい文章が画面に表示されてる→「しっかり書いてあって草」「巻き込まれたくない」
  • ニュース情報収集でやっていること

    優先的に見る。実は二次情報が多いため、即時性はそこまで高くないことが多い。多くは1日から数日のラグがある。一次情報というと"BleepingComputer has learned" や404 Mediaの独自取材程度か。 正確性に関しては4としているが、全体的傾向として社会的記事についての正確性は高い一方、技術的記事に関しては誤った理解をもとに記事化されることがしばしばあるので、怪しいなと思ったら元情報源を見ながら読むようにしている。 狭義の「サイバーセキュリティ」に対する網羅性は高いが、周辺分野(サイバー政策、GRC、サイバー犯罪1等)に対する網羅性は実は高くない。とはいえ、スタートラインとしては優秀。まずはBleeping Computerからというよく聞く結論になる。 一般ニュースサイト(国際) 見出しへのリンク 即時性 正確性 網羅性 凝集性

    ニュース情報収集でやっていること