タグ

SF小説関連と憲法に関するmamezou_plus2のブックマーク (2)

  • とうとう教育勅語の問題で塚本幼稚園に劣った日本政府 - 法華狼の日記

    新体制になったという森友学園が、過去のさまざまな問題を反省する文書を公開していた。 http://www.tukamotoyouchien.ed.jp/wp-content/uploads/07216f9fab6acf7d288005900360f996.pdf 具体的なカリキュラムについては、マスコミ等の報道やご批判にありますように、ともすると、「愛国教育」、「国粋主義」と捉えられ、具体的には「教育勅語を暗唱させる幼稚園」、「自衛隊行事に参加する幼稚闘」とのご指摘を受け、社会問題化するに至りました。 今後は、教育法が昭和32(1947)年に制定された際に示された「われらは、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間の育成を期するとともに、普遍的にしてしかも個性ゆたかな文化の創造をめざす教育を普及徹底しなければならない。」との指針を常に念頭におきつつ、内容・カリキュラムを柔軟に見直し

    とうとう教育勅語の問題で塚本幼稚園に劣った日本政府 - 法華狼の日記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/02
    戦前戦中の総括が出来てないから、地盤相続の二代目が自己の達成感の為に権力による服従を画策してる。精神的不能者のバイアグラの為に政治軍事教育が玩ばれてる。地球教団ならぬ日本教団。自己の精神の他者依存
  • 「改憲は絶好のチャンス。我々は軍隊をつくる」日本会議の会長が、参院選後に狙うこと

    保守系団体「日会議」は、全国の地方議会に憲法改正決議案の議決を求めるなど、改憲運動を繰り広げてきた。この団体を支援する議員連盟「日会議国会議員懇談会」には、現職国会議員の4割が参加していると言われる。その動員力の高さや正確さという「魅力こそが、政治家たちを『改憲』に向かわせる原動力」と、菅野完氏は『日会議の研究』(扶桑社新書)の中で分析している。 日会議会長の田久保忠衛・杏林大名誉教授は7月13日、日外国特派員協会で記者会見し、改憲について「絶好のチャンスを迎えた。私が安倍(晋三首相)さんなら、任期内に全力を挙げて実現したい」「日会議としては、これからいろいろな運動を検討して乗り出していくんだと思います」と、改憲運動を加速させたいとの希望を述べた。

    「改憲は絶好のチャンス。我々は軍隊をつくる」日本会議の会長が、参院選後に狙うこと
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2016/07/14
    道義国家なら現状の憲法で出来る話。「道義国家」ならぬ「恫喝国家」裏切ったらぶっ殺す、と明示したいだけ。成し得ぬ大東亜共栄圏を夢見て、ロリータのハンバート・ハンバート的、回春的渇望。青春よもう一度
  • 1