タグ

SF小説関連に関するmamezou_plus2のブックマーク (269)

  • 32年ぶり復活! 旧車デザインの新型「コンパクトSUV」登場! “カクカク”デザインがカッコいい! 新型ルノー「4(キャトル)」25年発売へ

    フランス・ルノーが2024年9月に発表した新型BセグメントBEV(バッテリーEV:電気自動車)の「4(キャトル)E-TECH エレクトリック」が、日でも密かに注目を集めているようです。 32年ぶりに復活した“名車”ですが、どのようなクルマなのでしょうか。 2024年2月、ルノーは新型BEV「Renault5 E-TECH electric(ルノーサンク・イーテック・エレクトリック)」の市販車モデルを発表。 初代「ルノー5(サンク)」をオマージュした“レトロフューチャー”デザインが反響を呼びました。 そして2024年10月、ルノー5に続き、新型BEV「Renault4 E-TECH electric(ルノーキャトル・イーテック・エレクトリック)」の市販車モデルを発表。 こちらも初代ルノー4をオマージュしたデザインで大きな話題となりました。 今回は新型サンク E-TECH エレクトリックと比

    32年ぶり復活! 旧車デザインの新型「コンパクトSUV」登場! “カクカク”デザインがカッコいい! 新型ルノー「4(キャトル)」25年発売へ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/01/10
    レトロフューチャーで言えばチューブカーや浮遊車、自動運転など。夢見る未来から現実へ。
  • トロッコ問題 : 素晴らしい日々〜Splendid days

    今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます! ガソリン価格高騰の今であっても、 電気自動車の選択肢はないかな… というのが僕の考え。 さっき、 日海側の各地大寒波が到来で、 不要不急の外出は控えてくださいレベルの大雪の警報が出ているのだと、 ニュースで知ったところ。 例年、雪で立ち往生した車両の列の映像を目にするが、 あの立場に置かれたことを想定したら、バッテリーだよりの電気自動車じゃ、 不安でたまらないだろうね。 ガソリン車にも排ガスが車中に入らないようにしなくてはいけないなどあるかもしれないけれど、 暖房かけっぱなしでいることを考えたら、 どうしたって電気自動車は不利じゃないのかな? なんて思うわけ。 バッテリーの寿命とか、 生産時のCo2排出問題とかケチをつければキリがないという電気自動車だ。 さて、 車の話で始まった手前、 車に関する話を続けてみようかと。 近未来には、

    トロッコ問題 : 素晴らしい日々〜Splendid days
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2025/01/09
    事前に人の轢き方まで含めて契約なのでは?もしくは選択肢が出て、どの人死かを選ぶとか(戦闘妖精雪風やHALの様に機能優先で処理するか。どちらにしても人為)
  • 量子コンピューターにとって2025年は、「次の産業革命」に向けたステップの年:北川拓也インタビュー──特集「THE WORLD IN 2025」

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/12/13
    AIで考えるなら量子コンピュータでは無く、ウェットコンピューターでは?と言うか複雑系が増すのでAIは結局人の手に余ると思う。脳活動コピー系ならまだしも
  • 「ガンダムじゃない!」って言いたい

    ガンダム関連の新作・新企画が発表されるたびに、古参系のガンオタから「こんなのガンダムじゃない!」的な鳴き声が上がるのが恒例行事となっているが、増田の感覚では2000年以後の新作に「ガンダムではない」と感じたことは一度もない。 実際、TVシリーズ最新作である水星の魔女は、女性主人公、学園ものなど、新機軸を多数取り入れた野心的な内容ではあったが、それでも「ガンダムじゃない」とまでは言えなかった。最終的にはお約束の宇宙要塞なんかも出てきて、全体としてはふつうにガンダムの範囲内という印象だ。 79年の初代から既に45周年までにもなるガンダムシリーズ。その中では編シリーズだけでも様々な挑戦がなされてきた。 世界設定全体ではGガン。 デザイン面ではターンエー。 作品の雰囲気(軽さ)ではZZ(前半)。 と、それぞれ「 アニメ ガンダムじゃない」の極北と言えるガンダムが既に存在しており、この壁を打ち破る

    「ガンダムじゃない!」って言いたい
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/11/25
    ゾイドっぽいガンダム。究極に進化したモビルスーツが自己複製と自律化の果て人類と対立する!みたいなの。人類側のモビルスーツはすべてガンダム。
  • チェルノブイリの「放射線を食べるカビ」、宇宙開発などに応用の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ウクライナのプリピャチ近郊にあるチェルノブイリ原子力発電所の4号炉で1986年4月26日に起きた爆発事故は、いまだに人類史上最悪の原子力災害と位置づけられている。事故によって設定された半径30キロメートルの立入禁止区域は、現在も放射線レベルが高い状態が続いており、人の定住や居住が制限されている。 しかしやがて、この立入禁止区域の中で、予想外の生物が生き延びていることが、科学者によって発見された。Cladosporium sphaerospermum(クラドスポリウム・スフェロスペルマム、通称クロカビ)と呼ばれる、生存力の高い黒いカビの1種だ。 このカビは、放射線量が最も高いところでも生き延びられるようだ。事故が起きた4号炉の壁に、黒ずんだシミのようなカビがはびこっているのが観察された。 Cladosporium sphaerospermum Medmyco via Wikimedia ほと

    チェルノブイリの「放射線を食べるカビ」、宇宙開発などに応用の可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/11/18
    天冥の標に出てくる電気代謝するアンチョークスの一統みたい
  • 「地球外製のAI」がすでに宇宙全体に広まっている可能性、元NASA歴史学者が指摘 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    地球における人工知能AI)の未来をめぐっては様々な議論があるが、少なくとも1人の著名な宇宙生物学者は、自身が「ポスト生物的(生物以後の)知性体」と呼ぶものが、すでに宇宙の大部分に接触している可能性があるとする見解を示している。 NASAの元主任歴史学者で、『Astrobiology, Discovery and Societal Impact(宇宙生物学、発見と社会的影響)』と題した著作を執筆したスティーブン・ディックは、デンマークの首都コペンハーゲンでの取材に応じ、人類が暮らしている宇宙のタイプには3つの可能性があると指摘した。 1つ目は人類が物理的宇宙に暮らしている可能性で、ここでは生命は偶然の産物だ。2つ目は生命が広く存在している生物的宇宙。そして3つ目は、生物学的生命の大半あるいは一部がAIに移行したポスト生物的宇宙だと、ディックは説明する。宇宙は、少なくとも部分的にはポスト生物

    「地球外製のAI」がすでに宇宙全体に広まっている可能性、元NASA歴史学者が指摘 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/11/17
    生物的知性体からAI型知性体へって、長距離恒星間航行で肉体を新生して記憶をバックアップから書き戻すってのより実現性なさそう。炭素生命体が亡くなった後人工知性体だけ残って増殖してるなら有りだけど
  • 一度死ぬべきなんよ 中華SF持ち上げる人は 折りたたみ北京こそが至高

    一度死ぬべきなんよ 中華SF持ち上げる人は 折りたたみ北京こそが至高

    一度死ぬべきなんよ 中華SF持ち上げる人は 折りたたみ北京こそが至高
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/11/05
    SFに国境無し。面白ければそれでいい
  • 『女だけの世界へようこそ』発売(真のフェミニズムシリーズ)

    太田出版なかのひと @OHTABOOKS_PR もしこの世から、男性が絶滅してしまったら ……こんな世界になる!? 【日発売!】 📗女だけの世界へようこそ ohtabooks.com/publish/2024/1… “女だけ”の生活をコミカルに描いた作がInstagramで大人気となり出版。カナダ出身のアミンダー・ダリワルさんによるグラフィック・ノベル(コミック)が待望の日上陸です!#フェミニズム #SF 帯には #田房永子 さん& #瀧波ユカリ さんが推薦コメントを寄せてくださいました。翻訳は山みきさん。瀧波ユカリさんの解説も収録しています。 ◆あらすじ ある研究者は、地球上のすべての男性に関わる致命的な細胞の欠陥を見つけた。その予見どおり、やがて研究者自身をも含む、地球上のすべての男性が一掃されると、女性だけの世界「ウーマンワールド」が生まれた──。 女性たちは、お互いに寄り

    『女だけの世界へようこそ』発売(真のフェミニズムシリーズ)
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/11/05
    何かさわりだけ見てなろう未満なお花畑に見える。SFで女性だけで単性生殖で繁殖する惑星の話があったような。宇宙船の事故で女性だけが生き延びたみたいなやつ。
  • Apple、自動運転開発を「正式に終了」 10年で数十億ドルを投資か | 自動運転ラボ

    ■DMVのテスト走行許可を取り消しアップルはDMVから2017年に、セーフティドライバーありでの自動運転車のテスト走行許可を得ており、2025年4月まで有効であった。しかし同社は2024年9月25日にDMVへ連絡し、テスト許可証の取り消しを行った。その後、許可は9月27日付で正式に取り消された。これにより、自動運転プロジェクトが完全に終了したということになる。 DMVから許可を受けた企業は、登録台数や走行状況などの報告が義務付けられている。 アップルは2017年に車両3台を登録し、2018年1月には27台、同年5月に55台、同年7月に66台、同年9月に70台と着実に登録台数を増やしていった。走行距離は、2017年(2016年12月~2017年11月)に838マイル、2018年に7万9,754マイル、2019年に7,544マイル、2020年に1万8,805マイル、2021年に1万3,272マ

    Apple、自動運転開発を「正式に終了」 10年で数十億ドルを投資か | 自動運転ラボ
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/10/20
    単純な自動運転なら現状の技術でも可能だろうけど、町中とかの不測の事態が頻発する環境で予防運転はAIにはまだ難しい気がする。位置認識とかはマーカー等の電子電波標識で補助できるとしても人の動きが予測困難
  • 『これで考慮しなきゃなんないのは光速の10%とか50%の速度とかを出せる場合 こ..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『これで考慮しなきゃなんないのは光速の10%とか50%の速度とかを出せる場合 こ..』へのコメント
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/10/17
    宇宙空間なので抵抗がほぼ零なので加速を停めても速度そのまま。船体をほぼ真反対に向けそれまでの速度殺しつつになる。、問題は速度より加速度が重要。慣性制御とかで加速度が稼げれば良いけど。
  • やっぱ宇宙戦するなら戦艦は球体だよな

    前後左右天地全方位から攻撃されるから。 全方位に向かって移動できて全方位に向かって攻撃できるようにするには死角を消すのが最重要になるよな 鳥とか棒みたいな、ケツに推進力を搭載して1方向に進みやすいほそながい形って意味ないよな。 どうせ推進力上げてもレーザーの速度にかなわんし。なにより回頭の手間が無駄。 あと外殻と内部構造が独立(分離)してれば攻撃が来てる方向に強い装甲を移動させるとかもしやすい。 (追記) おもいのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー 推進機(噴出口)はどこにつける設計なんだ?8方向につけるとか無駄もいいところだぞ? やっぱイオンエンジンのバチクソ薄型で高出力のやつ(ホールエフェクトスラスタ?)よな。 それを外部装甲に何個かペタペタ貼り付けてそれさえも動かせるようにしたら可動域の縦横無尽性と速度とを両立できる。ついでに冗長性も。 クソデカリアクターは内部構造に置い

    やっぱ宇宙戦するなら戦艦は球体だよな
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/10/17
    推進方向と艦首の向きが一致しないのが宇宙船。星系間戦争なら中間点で会敵一瞬だし相対速度も凄い事に。置き散弾で十分。宇宙戦は軌道戦。惑星や恒星の重力下。ガンダムのコロニーの様に重力淀み点なら機動戦になる
  • 銀英伝とかいうやつ履修してみた

    アニメみたけどなんやこれ宇宙なのにあまりにも2Dすぎん?w 宇宙なのに「後方から回り込む」とかマジでいってんのな。逃げ道ありまくりすぎるw あと宇宙なのに両陣営が上下(天地?)きれいに整列してそのまんま上下の概念引き継いで戦争が続くのもなんかシュールすぎる あとさあ宇宙なんだからさすがにその密度にはならんでしょって思う。 直進するレーザーがバチバチ当たってて初期配置がアホすぎる。宇宙ぞ? もっとさあこう宇宙なら「粗」だろ「粗」(「疎」?)。大艦隊でも絶望的な虚無を感じるくらいの間隔で並んでるはずだろ まあ全体的に宇宙わかってねえし大宇宙の怖さが全然表現できてねえし政治パートも原作が大昔なんを割り引いてもなんか陳腐だったわ。 (追記) ※ネタバレ注意 思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー。 てかなんでやねんそうはならんやろ言いながら37話まで見たwノイエのほう。 まあそれはそ

    銀英伝とかいうやつ履修してみた
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/10/15
    アニメで戦艦やらが密集してるのは画面の映えの為。戦域広過ぎ、艦艇多過ぎで陣形が古典に帰ってしまった。谷甲州さんの航宙宇宙軍史の様に関数が飛び交う戦域図なんて無理。(星界の紋章と戦旗はアニメになってる)
  • テスラ、3万ドル以下の自動運転タクシー 26年生産開始 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=川上梓】電気自動車(EV)大手の米テスラは10日、米西部カリフォルニア州ロサンゼルスで人工知能AI)を搭載した無人タクシーの試作車「サイバーキャブ」を公開した。完全自動運転を想定し、2026年の生産開始を目指す。同日、約20台のサイバーキャブを公開した。車両のドアは2つで自動走行を想定し、人による運転制御で使うステアリングホイールやペダルはついていない。認識や制御はカメラと

    テスラ、3万ドル以下の自動運転タクシー 26年生産開始 - 日本経済新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/10/14
    何回突っ込んで、何回人を轢き殺すんだろう?テスラの自動運転ってえらく質が低かった様な…。テスラの息の根を止める製品になりません様に
  • JR西「人型重機」の人機一体、2足歩行ロボで新展開

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR西「人型重機」の人機一体、2足歩行ロボで新展開
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/08/12
    ロボットテレオペレーション。攻殻機動隊の世界だね。擬体の遠隔操作。
  • 【世界初】JR西日本の鉄道設備のメンテナンスに巨大な人型重機ロボット導入 人間による直感的な遠隔操作を実現 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    2:特徴 ・人機一体独自のロボット工学技術により、直感的な操作が可能 ・塗装や伐採など多様な作業に特化したツールの装備が可能 ・遠隔操作で重量物(最大40kg)の把持、高所作業(12m)が可能 ・VR ゴーグルを通してロボット目線での作業が可能 3:対象作業 当面は架線支持物の塗装、支障樹木伐採に使用。 (今後も JR 西日にてツールの開発を継続し、対象作業を拡充される予定) 導入効果 1:生産性の向上: 高所作業の省人化を実現 2:安全性の向上: 高所作業の労働災害(墜落・感電)リスクを低減 3:多様な人材の就業環境の創出 : 性別や年齢によらず現場の高所作業に従事可能 開発の背景にある社会的課題 国土交通省が2021年10月に纏めた「最近の建設業を巡る状況について」の報告資料によると、インフラメンテナンスを含む建設業の就業者数は1997年の685万人をピークとして減少傾向にある。また

    【世界初】JR西日本の鉄道設備のメンテナンスに巨大な人型重機ロボット導入 人間による直感的な遠隔操作を実現 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/07/20
    アーム・スレイブの世界だね。人口現場社会だからパトレイバーの社会の無人レイバーが向いてるんだろうけど
  • SF小説って読み通すのに労力がいるよね - 基本読書

    qianchong.hatenablog.com こんな記事を読んだ。記事内で当ブログに言及していただいており通知が飛んできたので読んだのだけれども、内容的には「SF映画AI技術系のも大好きなのに、SF小説は最後まで読み通せないものが多い」ということで、なぜなのだろう、老いなのだろうか、と疑問を呈している。率直な感覚が綴られた、良い記事だ。 SFって読み通すのに労力がいるよね SF小説を読んでいる方の人間である僕にとっても「わかる」と頷くところが多い記事だった。SF小説って、ブログ筆者の方も次のように書いているけれど(『SF小説というものは、類まれなる想像力でこれまでに我々が見たことも聞いたこともないような世界を紡ぎ出すところがその真骨頂だと思います。でもおそらく私は、その想像力が紡ぎ出す世界に自らの想像力が追いついていかないのでしょう。』)、想像力が追いつくかどうか以前に「読むのに

    SF小説って読み通すのに労力がいるよね - 基本読書
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/07/16
    言葉と概念。神林長平のプリズムを高校生の頃に読むのに苦労した。本は何度か読むうちに、また違う理解を得たりするので面白い。解る所を読んで、準備運動をして難しい所を読めばいい。自分も戻って読み直しをするし
  • NASAが光の99%の速度を出せるエンジンを考案!?無限に加速を続けるヘリカルエンジンとは?(スペースチャンネル) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    光は1秒で地球を7周半できるほどの速度を持っています。全ての物質は光速に近づくにつれ無限大のエネルギーが必要となるため、光速を超えることはできないと言われています。 しかし、もし限りなく光速に限りなく近づけるとしたら?もしかしたらタイムマシンも実現できるかもしれません。記事では、NASAが考案した夢の推進器「ヘリカルエンジン」をご紹介します。 無限エンジン「EMドライブ」原理は不明だが、燃料なしで半永久的に加速し続けられる!? ■物理法則を超えた「ヘリカルエンジン」 ヘリカルエンジンは、NASAのデイビッド・バーンズ氏が考案したエンジンです。驚くべき特徴として、推進剤を必要とせずに半永久的に加速ができるのです。 原理をわかりやすくご説明すると、まず摩擦のない平面の上に箱がおかれていると想像してください。中央には赤い重りが入っており、前後に滑ることができます。この状態で箱が前後に動いた場合

    NASAが光の99%の速度を出せるエンジンを考案!?無限に加速を続けるヘリカルエンジンとは?(スペースチャンネル) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/07/10
    道中にサイクロトロンを仕込めば行ける?サイクロトロン等の円形加速器使用前提なら「ヘリカル」を名称に入れる意味もわかる
  • どうやったら連続性を維持したまま意識をアップロードできるのか?──『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』 - 基本読書

    意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く (講談社現代新書) 作者:渡辺正峰講談社AmazonSFの世界ではよく人間の意識をアップロードして肉体の縛りから解放される、「マインドアップロード」と呼ばれる技術が扱われる。実際、人間の意識とはけっきょく脳内の化学的な作用の結果生まれるものであるという立場に立つのであれば、その作用をデジタル上でも機械上でも再現できればそこに「わたし」が宿るはずである。 今はまだSFの中の話にすぎないが、現実でもBMI(ブレイン・マシン・インタフェース)技術や脳神経科学の進展もあり、徐々に現実味を増してきている──ときて、書『意識の脳科学』はまさにそうした「意識のアップロード」をテーマにした一冊だ。著者の渡辺正峰は神経科学を専門とする東京大学大学院工学系研究科の准教授で、研究だけでなく自身でも意識のアップロードを目指すスタートアップ「MinD in a Dev

    どうやったら連続性を維持したまま意識をアップロードできるのか?──『意識の脳科学 「デジタル不老不死」の扉を開く』 - 基本読書
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/07/10
    前提が杜撰過ぎて無理。
  • 米EV市場でテスラ一人勝ちの構図に変調、6年の圧倒支配に終止符か

    米電気自動車(EV)メーカー、テスラは過去6年間にわたり、米国のEV販売で競合勢の合計台数を上回ってきた。だが、ここにきて一人勝ちを自慢する権利を失いかけている。 自動車業界の月次販売データを提供するマークラインズの最新データによると、5月までの1年間の米国EV販売台数はテスラが約61万8000台であるのに対し、他メーカーの合計が約59万7000台だった。メーカー各社は来週、4-6月(第2四半期)の販売台数を発表する予定で、ゼネラル・モーターズ(GM)や韓国の現代自動車、傘下の起亜自動車などによる人気の新型車も含まれる。 Tesla Poised to Lose US Market Majority Trailing 12-month EV sales for Tesla vs competition Source: Bloomberg Green, Marklines Note: Exc

    米EV市場でテスラ一人勝ちの構図に変調、6年の圧倒支配に終止符か
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/07/01
    テスラにヌビディアの様なコアテクノロジーやアップルの様なビジョンや製品哲学が有るのか?イーロンマスクの夢だけでは弱いのでは?ハイパーループの様に夢で終わりそう
  • 中国軍 銃で攻撃できる犬型ロボットやAI搭載の無人機 訓練公開 | NHK

    中国の国営メディアは、銃で攻撃ができる犬型のロボットやAI人工知能を搭載した無人機を使った中国軍の訓練の様子を伝え、最先端技術による軍の強化をアピールするねらいとみられます。一方、国際社会では、AIを使ったこうした兵器への懸念が強まっていて規制をめぐる議論が続いています。 中国軍はカンボジアで今月16日からカンボジア軍と合同演習を行っていて、国営の中国中央テレビは25日、ロボットや無人機を使った訓練の様子を伝えました。 このうち、兵士がリモコンで操作できる犬型のロボットは歩行動作だけでなく、ジャンプしたり伏せたりすることもできるほか、偵察映像を送ることができるとしています。 また、重さが50キロある大型の犬型ロボットは、背中に装着されたライフル銃で射撃することができ、兵士とともに建物への侵入訓練を行う様子が紹介されています。 訓練では、AIを搭載した無人機も使われていて、無人機が空中から

    中国軍 銃で攻撃できる犬型ロボットやAI搭載の無人機 訓練公開 | NHK
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2024/05/29
    無人随伴歩兵機、まめたんてSF小説で出てたな