タグ

storageとdiskに関するmanabouのブックマーク (3)

  • AWS・GCPのNVMeディスクの性能比較 | CyberAgent Developers Blog

    技術部の柘植です。今回は技術部サービスリライアビリティグループで1ヶ月間インターン生として参加してくれた漆田さんの記事になります。 はじめに はじめまして。技術部サービスリライアビリティグループ(以下SRG)の漆田と申します。SRGは大きく4つのチームに分かれており、その中のWIGというチームに、インターン生として1ヶ月間お世話になりました。 唐突に話が変わりますが、ちょうど私がインターンに来た頃に、AWSがNVMeストレージを備えたI3というインスタンスをリリースしました。このようにNVMeを提供するクラウドサービスが増えてくると、各社のディスクの性能やその特徴を基に適切なものを選択したい、という希望がわいてきます。 これに伴い、AWSGCP、プライベートクラウドの3通りでNVMeストレージの性能を比較することにしました。今回の記事ではその検証結果を報告します。 NVMeって?

    AWS・GCPのNVMeディスクの性能比較 | CyberAgent Developers Blog
  • 【Azure】Managed DiskがGAしました - システムエンジニアの仕事感とか

    AzureのManaged Diskが2/9にGAしました。 記事ではドキュメントベースでManaged Diskのメリットについてまとめたいと思います。 <目次> Azure Managed Disk Simple and scalable VM deployment Better reliability for Availability Sets Better security その他 ちなみに まとめ Azure Managed Disk 英語ですがいかにドキュメントがあるので、読み解いていきます。 docs.microsoft.com Simple and scalable VM deployment 今まではストレージアカウントごとにIOPSの制限があるため、それ以上のIOPSを出したい場合は、複数のストレージアカウントを作成して、それぞれのストレージアカウントにディスクを作成

    【Azure】Managed DiskがGAしました - システムエンジニアの仕事感とか
  • 半年かかったバグ調査の顛末は - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    サイボウズ・ラボの光成です。 今回は原因究明に半年以上かかったバグ調査の紹介をいたします。 弊社はクラウドサービスcybozu.comを提供しています。 クラウドサービスでは障害対策のためのデータバックアップやレプリケーションが必須です。 現在ラボの星野がメイン、私はサブとして弊社サービスでの利用を目指した次期バックアップシステムWalB(GitHub)を開発しています。 WalBは、ファイルシステムとdiskの間に入ってIOを全て記録するブロックデバイスとIOのログを管理するツールからなるシステムです。 詳細はリンク先をごらんください。 発端 去年はラボ内の開発環境でテストを進め、社でテスト運用を開始するのが目標でした。 ところがラボでテストを開始して4カ月後の2015年4月、不正なlogpackが検出されました。 logpackとはWalBで用いられるデータフォーマットの一つです。

    半年かかったバグ調査の顛末は - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 1