タグ

2009年5月11日のブックマーク (23件)

  • オーバーチュアにしか存在しないアシスト数の注意点|Sphinn Japan Blog

    みなさん、はじめまして。SEMマスターと申します。 Sphinn Japan創設者の世良様にお誘い頂き、Sphinn Japan Blog内でSEMに関する情報を提供させていただくことになりました。 僕自身、アカウント管理者ですのでみなさまに有益になる『現場』の情報をお送りできればと思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。 リスティング広告管理者ならいつも気になるコンバージョン数。そしてオーバーチュアにしか存在しないアシスト数。アシスト数は何でアドワーズには存在しないのか?を考えてみたことはありますか?アカウントの管理・運営を行っていると、オーバーチュアがアシスト数を採用している理由がわかる気がします。 アシスト数がカウントされているキーワードは削除しにくい リスティング広告を日々運営していると入札額を調整したり費用対効果が良くないキーワードに関しては削除したりなど、様々な手法で最適化

  • PC

    Pythonで実感、「音声認識」の仕組みを知る Pythonを使った音声認識に挑戦、学習済みモデルを使えば数行のコードでOK 2024.12.20

    PC
  • mixi登録制、今年度下半期スタート 当初予定より延期

    ミクシィの笠原健治社長は5月11日に開いた決算会見で、SNS「mixi」に招待状なしで参加できる登録制を、2009年度下半期(2009年10月~10年3月)に導入すると明らかにした。 当初は09年春からの予定だったが、招待状なしで参加し、「マイミクシィ」ゼロのユーザーでも円滑にコミュニケーションできる仕組みの整備を優先。「mixiアプリ」の正式サービス提供(PC版は8月、モバイル版は9月)後に延期した。 関連記事 mixiが招待制廃止へ 来春から登録制、年齢制限も緩和 招待制の廃止・年齢制限引き下げとmixi Platformの開放は「車の両輪」──mixiがオープン化に向けて大きく舵を切った。 「mixiを小さなインターネットに」 招待制・“18禁”廃止の狙いを笠原社長に聞く 招待制の廃止や18歳未満への開放は「mixiを小さなインターネットにする」ための布石。笠原社長はmixiを、人間

    mixi登録制、今年度下半期スタート 当初予定より延期
  • firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 - しおそると

    Firefox 3を使っていて、起動が異様に遅くなっていて困っていました。 今回、どうやら解決した模様なので備忘録までに記載します。 Firefox 3にバージョンアップしてから、メインで利用しているPCで Firefox の起動が遅くて仕方がない、ipv6検索を無効にするとか試してみたけどもかわず、という状態でした。 だいたい同じAdd-onを 他のPCにも入れて利用していますが、そちらははそう遅くはないので、プロファイル系かあ、までは切り分けしてそのまま利用しておりました。 プロファイル再作成、面倒ですしね。 で、ふと思い立って Firefox 3 で利用している、SQLite データ群をかたっぱしから Reindex したら、 昔のスピードが再現しました。はやい! 改善:2つ 1)起動が速くなった(起動に1-2分かかる→すぐ起動。劇的に改善。) 2)サイト表示もはやい。 cookie

  • #profedit

    新着ブログ 2019/09/03 19:58 欲望に忠実2 ウニだけど? 5 2019/09/03 19:43 祝善逸生誕 あさぎ. 0 2019/09/03 19:36 あわまつ 2 2019/09/03 19:19 はじめまして ぬまみず 1 2019/09/03 19:05 耶狐 0 ブログ人気(デイリー) 2019/09/02 22:33 白 耳 * 12 2019/09/03 00:18 【陰陽師・式神】木蓮【式神】 ネズ。 7 2019/09/03 00:59 貴方のハートを擬人化させて下さい! 六条凰霞 3 2019/09/03 02:12 メガネクタイ2019 yuunagi 2 2019/09/03 00:45 【てんたま】吹雪のおはなし inva 221 テンプレ人気(デイリー) 2019/09/02 19:20 【告知】ポケモン★ハロウィン2019【企画】 geba

    #profedit
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 任天堂、Wii「タクトオブマジック」5月21日発売 Wiiリモコンを使って魔法を描くリアルタイムストラテジー

  • プラグインで独自ストレージを作ろう - mixi engineer blog

    OpenSocialとかC++0xとか世の中の流れが早すぎて、いろいろと勉強しなきゃなと焦りつつも、ついついピクミン2にはまってしまうmikioです。今回はTokyo Tyrant(TT)を使ってユーザ独自のストレージシステムを簡単に構築する方法について説明します。 プラグインとは オブジェクト指向プログラミングに慣れた人にとっては、インターフェイスと実装を分離することによってプログラムの拡張性や保守性を向上させる技法(データ抽象)は常識ですよね。その考えをさらに進めると、インターフェイスのみをプログラムに記述しておいて、具体的な実装は実行時に割り当てるという、いわゆるプラグイン(plug-in)という技法に至ります。プラグインでカスタマイズできる能力をプラガブル(pluggable)などと言ったりもします。 例えばTokyo Cabinet(TC)では、レコードの挿入、削除、参照といった

    プラグインで独自ストレージを作ろう - mixi engineer blog
  • 視覚と聴覚の次は触覚、「Xbox 360」の無線ハンドルを分解(1/2) ― EE Times Japan

    テレビゲームの開発メーカーは、ゲームを楽しむユーザーに向けて、よりリアルな操作感や体験を生み出そうと苦心している。これを実現するために、利用者の操作感を高め、「体感」を刺激する周辺機器(コントローラ)の開発が進む。 利用者がテレビゲームから受け取る情報といえば、通常は映像と音である。テレビゲームでは、これらの情報を受け取る視覚と聴覚を最大限活用している。視覚と聴覚に対していかにリアルな情報を与えるかというテレビゲームの研究・開発は、これまでの技術革新によってほぼ完成していると言えるだろう。利用者の体感を高める次の一手は何か。米Microsoft社のゲーム機「Xbox 360」の開発者が目指したのは、自動車走行中のスピンや荒れた道での走行、激しい衝突といった感覚を模擬的に実現するコントローラだ。実際に、Xbox 360のコントローラである「ワイヤレス・レーシング・ハンドル(Wir

  • Migemoのインストールをシェルスクリプトにした - hitode909の日記

    Carbon EmacsでMigemoを使うのに、毎回以下のエントリを見ながら手動で作業していて、生産性が落ちていると感じたので、シェルスクリプトにした。 スクリプトにしたと言っても、エントリの内容を書き起こしただけ。 hitode909's gist: 109860 — Gist #!/bin/sh # setup cmigemo and migemo.el # see http://matsuesns.jp/blog/blog.php?key=2778 cd $TMPDIR wget http://www.kaoriya.net/dist/cmigemo-1.2.tar.bz2 tar jxvf cmigemo-1.2.tar.bz2 cd cmigemo-1.2 ./configure make osx make osx-dict sudo make osx-install cd .

    Migemoのインストールをシェルスクリプトにした - hitode909の日記
  • Twitter投稿者を狙い撃つiPhoneゲーム「Tweepshoot」

    Twitter投稿者を銃で撃つiPhoneゲーム「Tweepshoot」がリリースされた。 このゲームは、画面に出てくるTwitterのユーザーアイコンを撃つ単純なシューティングゲーム。フォローしている友人Twitterアイコンを撃ってしまうとそこで終了になる。 オーストラリアのCool Fusion Multimediaという企業が開発したゲームで、価格は115円。プレイするにはiPhoneまたはiPod touchとTwitterアカウント、25人以上の(Twitter上の)「友人」が必要。

    Twitter投稿者を狙い撃つiPhoneゲーム「Tweepshoot」
  • 「うごうご☆メモって★HATEN@」を各パートに分解し、参加者を紹介してみる - 2009-05-10 - 趣味には偏ってないだいちゃんの日記 - daichan330のテストグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    「うごうご☆メモって★HATEN@」を各パートに分解し、参加者を紹介してみる - 2009-05-10 - 趣味には偏ってないだいちゃんの日記 - daichan330のテストグループ
  • 文章を綺麗に見せる九つのテクニック。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

    文章を綺麗に見せる九つのテクニック。 - Something Orange
  • あなたの不安こそ,最強の武器

    この記事は結城浩氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 こんにちは,結城浩です。 私は,あなたがだれか知りません。でも,あなたがどんなことを思っているか,少し知っています。なぜなら,20数年前,私は現在のあなたと似ている状態だったからです。 現在の私は45歳。プログラミング技術を書いたり,暗号技術数学を書いたり,Web技術の連載記事を書いたりしています。厳密な意味でのプログラマではありませんが,プログラミングに密接にかかわるこの業界でお仕事をしています。 でも20数年前,私は不安でいっぱいでした。 不安? 未来がわからない不安。何を勉強すればいいかわからなくて不安。プログラムを書けるかどうかわからなくて不安。不安,不安,不安だらけでした。

    あなたの不安こそ,最強の武器
  • dontsave.com

    ¯\_(ツ)_/¯ @dontsave dave@dontsave.com

  • うごくメモ帳関係のファイル置き場(仮) - まるあみゅ.ねっと

    ugomemo ppm thumbnail maker Ver1.00 (Windows向けアプリケーション) サムネイルを生成するPerlスクリプト (※要GDモジュール) ppmをダウンロードするPerlスクリプト スタッフロール生成 (テスト中) まるあみゅ.ねっと > はてな関係 > うごメモ Last modified: 2009/05/09(Sat) 02:13:07

  • iSuppli社が第3世代iPod shuffleを分解、サムスン社が部品コストの半分以上を占めるNAND型フラッシュを提供 ― EE Times Japan

    iSuppli社が第3世代iPod shuffleを分解、サムスン社が部品コストの半分以上を占めるNAND型フラッシュを提供(2009/05/11) 市場調査会社である米iSuppli社は、米Apple社の第3世代「iPod shuffle」の分解解析を実施した。その結果、第3世代iPod shuffleの部品コスト(BOM)は20.81米ドルで、このうち57.6%を韓国Samsung Electronics(サムスン電子)社の提供するNAND型フラッシュ・メモリー・チップが占めることが分かった。 iSuppli社でディレクタ兼分解解析の主任アナリストを務めるAndrew Rassweiler氏は、報告書の中で「iPod Shuffleは非常にシンプルな設計のシングルチップ・メディア・プレーヤで、筐体サイズはメモリー自体の大きさとほとんど変わらない」と説明している。 同社によれば、

    masa0x80
    masa0x80 2009/05/11
    第3世代iPod shuffleの部品コスト(BOM)は20.81米ドルで、このうち57.6%を韓国Samsung Electronics(サムスン電子)社の提供するNAND型フラッシュ・メモリー・チップが占める
  • ニコニコ動画「演奏してみた」セッション‐ニコニコ動画(ββ)

    全国の「演奏してみた」の演奏者が東京に集まってジャムセッションしてみました。演奏者【紅い流星(キーボード):mylist/6051239】【2段階右折の人(キーボード):mylist/2583704】【アフロ(ギター):mylist/9518898】【殿下(ギター):mylist/9491156】【ダメ人間(ベース):mylist/4439983】【迷彩男(ドラム):mylist/3279535】2009年5月4日「サウンドスタジオノア-渋谷1号店」にて行われた、【ニコニコセッションオフ東京21(笑)】の様子です。曲はチック・コリアさんの「スペイン」テーマのメロディとコード進行だけを先に決めて、曲の展開・各ソロパートはアイコンタクトで決めながらの即興演奏でしたので、お聞き苦しい所があるかと思います。

    masa0x80
    masa0x80 2009/05/11
    超上手い
  • 動画付きセッションオフのレポ☆彡|紅い流星の「こうやって弾け!!」

    紅い流星の「こうやって弾け!!」紅いキーボードと共にニコニコ動画で活動中の紅い流星が送るブログ♪動画付きセッションオフのレポ☆彡 ※再生しながら日記読むといいかも!セッションなんでgdgdなとこもありw スタ金翌日に行われたダメ人間さん主催のセッションオフがありました! 実はこの日、ロボ太のリハが被っていたんですが、それをダメ人間さんの日記に書いたら会場がリハやってるスタジオに変更になったっていう… でも「アンタのためなんかじゃないんだからね(>_<)」って言われましたwww ロボ太リハを終えて突入したら、アクティブニーツの2段階君が鍵盤弾いてました! まずは丸ノ内サディスティックを弾きました。 ダメ人間さんを始め、タブクリア店長やウサコさんと初共演しました♪ 次に何の曲がいいかと聞かれてリストを見たんですが、ミクやアニソンなど歌ものばっかだったんで、リストにはなかったけどスペインをリク

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 玄箱(kuro-box)をEMモードにする際のメモ - A.Saitouのつぶやき

    玄箱(kuro-box)で開発環境を整えようと思い,初めからDebian化しました.EMモードにする際にはまった内容をメモしておきます.なお,あくまでも自分の環境での話です. 一度,Debian化/Vine化したkuro-boxをハードウェア的にEMモードに戻すには,各所のホームページで書かれている通り,リセットスイッチを押しながら電源を入れます.成功の場合,全LEDが点灯します.しかし,EMモードになっているのにDHCPでIPが割当られず,以前の設定が残ってしまう時があります.この場合は,全LED点灯中にリセットボタンを3秒長押しします.HDDがカリカリっと鳴ればOKです.その後,電源を切り,再度リセットボタンを押しながら電源を入れます.そうすると,前のIP設定が解除され,初期のDHCPによるIP割当が有効になります. なぜ,EMモードでDHCPにする必要があったかというと,/etc/h

    玄箱(kuro-box)をEMモードにする際のメモ - A.Saitouのつぶやき
  • 玄箱再インストール

    玄人志向の玄箱を、バックアップ用ファイルサーバーと、臨時用HTTPサーバーとして使っています。買った頃に、OSをLinuxのDebianというディストリビューションに代えて、快適に使用していました。 先日、魔が差してapt-get dist-upgradeとやったら、なんかエラーが出て、まぁいいやと思ってリブートさせたら、telnetでログインできなくなりました。 仕方が無いので、再インストールすることに決めたのですが、すっかり昔やった手順を忘れていて、インストールに手こずってしまいました。そこで、将来また再設定が必要になった時のために、備忘録を残すことにしました。 ■EMモードに移行 検索で調べた結果、体後ろの『設定初期化』ボタンの長押し、または、 > echo -n "NGNG" > /dev/fl3 > reboot でEMモードに移行するらしい。今回の私は、ここにたどり着くまでに

    玄箱再インストール