2012年6月13日のブックマーク (15件)

  • Linus Torvalds: Linux succeeded thanks to selfishness and trust

    Linus Torvalds developed Linux in 1991 while at the University of Helsinki, Finland. He became a US citizen in 2010. Linux creator Linus Torvalds has won the Millennium Technology Prize and an accompanying cheque for 600,000 euros ($756,000; £486,000) from the Technology Academy of Finland. He was nominated for the award in recognition of the fact he had created the original Linux operating system

    Linus Torvalds: Linux succeeded thanks to selfishness and trust
  • Linux 3.2 の CFS bandwidth control (2) - TenForward

    Linux 3.2 の CFS bandwidth control (1) - TenForwardの日記 の続編.簡単に動きを見てみました. シェルを二つ起動して,こんなスクリプトを実行してみました. # while :; do true ; done結果は top コマンドで観測.まあ,これでは厳密にちゃんと動いているのかは分からないですが,とりあえず簡単な目安には... # top -p 3146,3148 cgroupfs にグループを作成します.# cd /sys/fs/cgroup/cpu # mkdir test1 test2 シェルを 2 つ起動し,それぞれの pid をグループに登録.# echo 3168 > /sys/fs/cgroup/cpu/test1/tasks # echo 3146 > /sys/fs/cgroup/cpu/test2/tasks 一応,cp

    Linux 3.2 の CFS bandwidth control (2) - TenForward
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/06/13
    このチュートリアル通りにやって、正常に動作する事を確認した
  • HTTPの新ステータスコード「451 Unavailable for Legal Reasons」を、グーグルのTim Bray氏がIETFに提案

    HTTPの新ステータスコード「451 Unavailable for Legal Reasons」を、グーグルのTim Bray氏がIETFに提案 WebブラウザとWebサーバのあいだでやりとりされる通信プロトコルのHTTPには、リクエストに対するレスポンスを表すためのさまざまなステータスコードがあります。例えば、「200 OK」「404 Not Found」などはその代表的な例です。 ここに新しいステータスを追加しようという提案がIETFに対して行われました。提案したのはXML仕様の策定に関わった主要な人物であり、現在グーグルAndroidのデベロッパーアドボケイトをしているTim Bray氏。 提案されたステータスコードは「451 Unavailable for Legal Reasons」(451 法的な理由によって利用不可)です。 ISPとサーチエンジンに影響するようだ 提案では

    HTTPの新ステータスコード「451 Unavailable for Legal Reasons」を、グーグルのTim Bray氏がIETFに提案
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/06/13
    ほー。mod_mrubyに451使えるように実装しておこうか?え?いらないって?
  • CVE-2012-2122 MySQL における認証迂回の脆弱性について – IIJ Security Diary

    この脆弱性は2012年5月7日にリリースされた MySQL バージョン 5.1.63 と 5.5.24 において修正されました。認証時に指定するパスワードは何でもよく、認証要求を繰り返すと一定確率でログインが可能というかなり奇妙な脆弱性です。すべての環境において発生するわけではありませんが、攻撃成立時には深刻な影響を受けます。 該当するバグチケットは以下です。リリースバージョンも同様の修正でした。 MySQL Bugs: #64884: logins with incorrect password are allowed Rapid7 により PoC や影響が確認された環境等が纏められています。 CVE-2012-2122: A Tragically Comedic Security Flaw in MySQL アプリケーションに対するコード修正は1行のみ、発生する環境が限られている、非常

    CVE-2012-2122 MySQL における認証迂回の脆弱性について – IIJ Security Diary
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/06/13
    日本語でも
  • 売られたケンカを買ってみる

    ラングリッチからアリエルがケンカを売られました。嘘です。高いEmacs力を褒めてもらいました。ありがとう。 せっかくなので、自分がラングリッチの入社基準を満たしているのか確認してみました。 * PHP, Ruby, JS など、複数の言語がふつうに使える方 「パーフェクトJava」を執筆する程度にはJavaを知っています。JavaよりCのほうが自信があるので、基準は満たせていると思います。なおJavaScriptの文法知識は自信がありますが、DOM知識が絶望的なので期待しないでください。 * MySQL, Apache, Nginx, ロードバランサ, キャッシュサーバなどインフラ知識もふつうにある方 Apacheは細かい落とし穴を含めて色々と知っている自信があります。HTTPはrfc2616をかなり読み込んでいるので基準を満たせていると思います。 * Unix コマンドがふつうに使える方

  • 自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。- Everything You’ve Ever Dreamed

    昨夏「自分探し」を理由に自己都合で退職したゆとり世代の元同僚君から、会社に戻りたいという連絡を受けた。入社半年での退職。「夏を満喫できなかった」と主張して夏休みを二回取得しての退職。そしてセルフプロデュースの送別会。そんなゴタゴタを経ての退職であったので、正直きっつい、と思ったが、元同僚であるし、武士の情けで人事に頼み込み、面接をすることになった。 人事担当と僕とで面接をおこなった。驚愕した。ゆとり君は、退職後の半年間のプー体験をポジティブにとらえて「精神的な強さが身に付いた」とし、在籍時以上の肩書き、給与を要求したうえ、あろうことか「会社にとっての投資」といってプー時代に納めていない年金・保険料の肩替わりを求めてきた。「精神的に強くなったのはよ〜くわかったよ」というと、なぜか意気揚々とゆとり君は引き上げていった。面接後、部長は「自分の死に場所を見つけられないような出戻り野郎は俺の部隊では

    自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。- Everything You’ve Ever Dreamed
  • Apple、Google、Microsoftの研究開発費を比べて分かるAppleの効率の良さ - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    米国の大手IT企業の3巨頭といえる、AppleGoogleMicrosoftの「売上げ」と「研究開発費」に注目してグラフを作ってみて、Appleの研究開発費の比率が下がっていることに気がつきました。 Appleの研究開発費は4年で3.1倍の急ペースで増加しています。しかし、売上げが4年で4.4倍とさらに大きな増加を見せているので、売上げに占める比率は3.2%から2.2%へと下がっているのです。 また2010年、Appleは売上げでMicrosoftを追い越しています。ハードウエアを業とするAppleとソフトウエアを業とするMicrosoftを売上げで比較するのも来はおかしな話なのですが、最近のAppleの驚異的な好業績を示すエピソードとはいえると思います。 AppleGoogleMicrosoftの売上げ推移 (金額の単位は100万ドル) 研究開発費を見ると、いずれも高水準で

    Apple、Google、Microsoftの研究開発費を比べて分かるAppleの効率の良さ - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
  • 「Mobageを支える技術」を読みました - blog.nomadscafe.jp

    DeNAさんの「Mobageを支える技術」を献頂きました。nekokakさんありがとうございます。 今日発売です このは4部構成になっています Part 1 ソーシャルゲーム開発技術 Part 2 ソーシャルゲーム運用技術 Part 3 ソーシャルゲーム効率化技術 Part 4 ソーシャルゲーム分析技術 最初はガラケーやスマホなどのどちらかというと、フロントよりの話があり、Part2と3で、インフラ・データベース・アプリケーションのチューニングなどの話題が出て、Part4ではデータマイニングが紹介されます。目次をみるだけでもDeNAを支える技術をできるだけ多く盛り込んだだということがわかります。その分、若干書評が書きにくく、万人にお勧めするのが難しいだなと思いました。 DeNAがさばいている35億PV/dayというリクエスト数と同等レベルのアクセスを相手にしければならないエンジニア

  • cron で > /dev/null して椅子を投げられないための3つの方法 - 酒日記 はてな支店

    (タイトルは釣りです) いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか - DQNEO起業日記 この記事のタイトルが twitter で流れてきたのを見て、「そうだ!出力を /dev/null に捨てるなんてとんでもないよね!」と思ってよく読んだら /dev/null に間違いなく捨てる方法だったのでつい crontabに > /dev/null 書いたら椅子投げる 2012-06-13 00:01:17 via YoruFukurou とつぶやいてしまったのですが、では出力を捨てないためにはどうすればいいのか。現時点での個人的ベストプラクティスを書き留めておきます。 デフォルト : メールで送る (MAILTO) せっかく cron daemon がログを捨てないためにわざわざメールで送ってくれるのに、それを > /dev/null で踏みにじるとはひどい。 とはいえ、

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/06/13
    cronに登録するようなツールは内部でログをとっていて、出力はエンジニアが単体で使う時に意味があるもの、という事でcronでは/dev/nullへ!あ!痛い!
  • HPC Ruby Compiler

    HPC Ruby Compiler 中村 晃一 自己紹介 • 中村 晃一 • 東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 • 平木研究室修士2年 • 研究分野:コンパイラ最適化 – データ転送・配置最適化技術 – 動的言語のプログラム解析・最適化技術 2012/3/5 地球流体電脳倶楽部ワークショップ 2012/3/5 地球流体電脳倶楽部ワークショップ HPC Ruby Compiler • 静的解析に基づく、Rubyの実行前最適化 コンパイラ • HPC分野でのFortran・Cの置き換えを 目指している 2012/3/5 地球流体電脳倶楽部ワークショップ Rubyプログラム 記述 ドライバー プログラム ダイナミック リンクライブラリ HPC Ruby Rubyインタプリタで実行 HPC分野における高級言語の必要性 • Fortran・C言語の使用を続ける事は限界 –低生産性 •

  • プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!

    僕がプログラミングに触れた当時は、プログラミングといえば「まず C 言語」でした。それから 10 年以上が経ちました。学校の授業や企業の研修では未だに C 言語を教えているところがあるようです。関数型プログラミング言語という波が来ている 2012 年にもなって未だに C 言語をやっているというのはまるで進歩が無く残念な気もしますが、比較的多くのプログラマに浸透している共通言語を最初に教えるというのは、一方では喜ばしい事だと解釈する事もできるのかもしれません*1。まぁとにかく、意にせよ不意にせよ現場で プログラム初心者に C 言語を教える羽目になった 人がたくさんいて、プログラム初心者なのに C 言語を学ばざるを得なくなった 若者がたくさんいるということです。 C 言語を教えるときに避けて通れないのがポインタで、プログラム初心者が C 言語を学ぶときにやたらとつまずく人が多いのがポインタ

    プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/06/13
    続きのエントリにでも、配列にポインタをいれる説明があれば、いかにポインタが必要であるかが理解し易いかもしれませんね。
  • CDNでウェブサイトを高速化するためのまとめ

    CDNでウェブサイトを高速化するためのまとめです。 「そんなの知ってるよ」という方も多いと思いますが、バージョンの指定方法や、キャッシュ・フォールバックなど、CDNに関する情報を集めましたのでご覧いただければ幸いです。 認識誤り等ありましたらどこかでつぶやいてください。 1.CDNとは CDNとは「Contents Delivery Network(コンテンツデリバリネットワーク)」または「Contents Distribution Network(コンテンツディストリビューションネットワーク)」のことで(注)、コンテンツを配信するために最適化されたネットワークを指します。 Wikipediaの「コンテンツデリバリネットワーク」の説明によると、次のサービス(企業)が著名な商用CDNサービスを提供しているようです。 Akamai Technologies Limelight Networks

  • LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ

    LANケーブルを買いに家電量販店に行くと、フラット・極細・より線・カテゴリー5・5e・6・6a・7などいろいろな種類のものがそろっていますが、LANケーブルを選ぶ際に重要視するポイントはカテゴリーで、5・5e・6・6a・7に分けられ、5・5e・6・6a・7の順に通信速度・伝送帯域などが高性能になり高価になります。また、同じカテゴリーでもLANケーブルの形状が通常より平らになったフラットケーブルや細くなっているものがあるので、通信速度に違いがあるのか実際に計測して確かめることにしました。 ◆集めたLANケーブル 会社ごと・製品ごとの違いを確かめるため、家庭でも使えて売れ筋の長さが5メートルで、なおかつカテゴリー5e・6・6a・7が全部そろっていること、という条件で探していった結果、エレコム・サンワサプライ・バッファロー・ミヨシの4社のLANケーブル、合計38種類を計測することに決定。 実際に

    LANケーブルが変わると速度がどれほどアップするか38種類テスト結果まとめ
  • 平成24年度 情報処理学会関西支部支部大会 論文募集のご案内

  • いい加減、>/dev/null 2>&1と書くのをやめたらどうか (追記あり) · DQNEO日記

    はじめに これから書く内容は、シェルスクリプトをばりばり書いている現場(サーバエンジニアインフラエンジニア)向けのものではありません。 年に数回crontabをいじるような現場(サーバに詳しくないアプリケーションプログラマが多数を占めるような現場とか、Webデザイナや非プログラマがcrontabをおそるおそるいじったりするような現場)を想定しています。 >/dev/null 2>&1 の問題点 この記法の問題点は、「覚えにくい、間違えやすい、間違ってても気づかない」ということです。 初心者を迷わせる要素がこんなにあります。 >/dev/nullは先か後か 1と2はどちらが先か &はどこに書くのか よって下記のように多種多様なミスが起こり得ます。 2>&1 >/dev/null >/dev/null 1>&2 >/dev/null 2>1& >/dev/null &2>1 これをぱっと見て

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2012/06/13
    正論だ。だがしかし!