デンマークでは全ての学生に月額8万円程度(条件により異なる)の給付金が支給されます(貸与ではなく支給されるので返済不要)。大学や大学院の授業料も無料ですので、基本的には個人の経済力に関わらず勉学の意思があれば大学院まで修了できます。小さなアパートを買って住む大学生も多いようです。
デンマークでは全ての学生に月額8万円程度(条件により異なる)の給付金が支給されます(貸与ではなく支給されるので返済不要)。大学や大学院の授業料も無料ですので、基本的には個人の経済力に関わらず勉学の意思があれば大学院まで修了できます。小さなアパートを買って住む大学生も多いようです。
2013年6月7日の記事に関して、明治学院大学の佐々木百合教授より、権利侵害/名誉棄損/業務妨害にあたるとして、はてなサポート窓口経由で削除要請を受けました。 当該記事は、2013年6月4日放送のNHK「オイコノミア」における、佐々木の量的・質的金融緩和のメカニズムの解説に誤りがある、との内容でしたが、比喩的な説明*1のため厳密性を欠いていたことや、テレビは編集によって発言者の真意が正しく伝わらないこともあることを考慮して、非公開設定に切り替えています。 その上で、はてなサポート窓口経由で届いた佐々木のロジックについて検証します。 佐々木はQQEが効く経路として、 日銀が国債買い入れ等によって銀行の当座預金口座に資金を供給する 当座預金が積み上がると、銀行は高金利を求めて企業への貸出を増やす 貸し出されたカネが使われることで預金が増加していく と、ポートフォリオ・リバランス効果を挙げていま
リフレ派が続々と財政出動を求め始めています。 jp.wsj.com 景気停滞の原因が消費税率引き上げだとすると、量的・質的金融緩和にはそのマイナス効果を打ち消すほどのプラス効果がなかったことを意味します。 岩田さんと黒田さんとスティグリッツさんの話 今でも私は消費税引き上げはやめた方がいいと断固言い続けますけど、しかし、岩田さんのこの論文を読んで、現実問題として景気挫折の可能性は消えたと思いました。 断言しましょう。大変な好景気がやってきます。バブルを知らない若い世代は、これを見てビビって目を回すでしょう。 量的緩和の効果がはかばかしくないのは日本に限ったことではありません。 gendai.ismedia.jp インフレ率がなかなか目標の2%近傍に到達しないことから、先進主要国では依然としてゼロ金利政策が継続中である。 リーマンショック後の経済構造では、金融政策のみでインフレ率を引き上げよ
日本経済新聞(10月17日付)が 政府は2016年2月から企業の女性活躍の取り組みを比較できる形で情報公開する。 と報じていました。比較公表される項目には、管理職の割合や採用者に占める割合などが想定されているとのことです。 教育社会学によると、興味・適性の生まれつきの男女差は存在しないそうなので、真の男女同等化が実現すれば、あらゆる産業の就業者の男女比はほぼ1:1になるはずです。 dual.nikkei.co.jp 理系への興味(適性)の男女差は、生まれながらにして決まっている? トンデモナイ。「社会的」なものなんですよ、やっぱり。人間は「社会的」につくられる。これは、私が専攻する教育社会学の基本的なテーゼです。 現在男女比が男に偏っている産業ほど、女が参入して「輝く」余地が大きいと考えられます。 電気・ガス・熱供給・水道業 鉱業,採石業,砂利採取業 建設業 運輸業,郵便業 漁業 などが、
昨日のサンスポを読んで初めて知った事実。 http://t.co/mcRmlDmupl
2015年ラグビーW杯で南アフリカを破る「ラグビー史上最大の番狂わせ」(関連記事)を起こすなど、世界に大きな衝撃を与えた日本ラグビー。2019年のラグビーW杯日本開催に向けて「北斗の拳」のキャラクターたちがラグビーで戦う動画が公開され、こちらも世界を驚かせています。 動画が取得できませんでした サウザー率いる南斗軍がラオウ率いる北斗軍とラグビーバトルを繰り広げるという内容。明らかにラガーマンどころじゃない肉体と戦闘能力を持った男たちが、ラグビーのルールの中で戦うユニークな内容で、激流を激流で制しようとする「剛の拳」モードのトキの猪突猛進や、相手を片手で吹き飛ばすラオウなどダイナミックすぎるプレーが連発しています。このラグビー絶対死人が出ますね……。 ラグビーで正々堂々(?)と戦う「北斗の拳」の皆さん 「激流を制するは静水」と言っていたトキさんもボディコンタクトする気まんまんです 明らかにサ
クラウドファンディングサイトMakuakeで、「イルカが泳いでる!?熊本県天草からとっておきのティータイムをお届けします」というプロジェクトがスタートしています。 クラウドファンディングサイトMakuake「イルカが泳いでる!?熊本県天草からとっておきのティータイムをお届けします」のページより 熊本県天草市にある「お茶の松下園」が、若者に緑茶を飲んでもらえるように考えた「イルカのティーバッグ」。ティーバッグ専門の業者さんに相談しても断られてしまい、自分達で素材や加工方法を試行錯誤し、大翔水産の協力を得て、イルカのティーバックを作り上げたとのこと。 イルカだ!(Makuake公式ページより) 松下園さんの緑茶はすっきりとした甘みのある「矢部茶」という種類。ティーバッグにもこのお茶を入れ、さらに、「せっかくかわいいイルカが出来たから」と青い色のハーブティー「ブルーマロウ」も用意しました。 今回
μ'sの9人がコップのフチに降臨! 「コップのフチ子」などを展開する奇譚クラブのフィギュアレーベル「PUTITTO series(プティットシリーズ)」と「ラブライブ!」のコラボフィギュアが登場します。 フチライブ! コップのフチに飾って楽しめる全9種のミニフィギュア。コップのフチに腰掛けたりぶら下がったり、メンバーそれぞれの個性を生かしたポージングになっています。2016年2月発売予定で、価格は各500円(税別)。 ラブライブ!公式サイト advertisement 関連記事 コップのフチのちびまる子ちゃん降臨 収益全額被災地に寄付 被災3県(岩手、宮城、福島)の子ども達のための基金(岩手県「いわての学び希望基金」、宮城県「東日本大震災みやぎこども育英募金」、福島県「東日本大震災ふくしまこども寄附金」)に寄付されます。 漫画「ドロヘドロ」のギョーザ男がコップのフチに降臨したので餃子食べた
2015.10.25 追記 このまとめは、一般の人の予防接種をどうするかの行動指針を示すものではありません。 ワクチン接種の是非はメリットとデメリットのバランスで決まります。医療関係者の方々は、日々インフルエンザ感染者や、病気でインフルエンザ重症化のリスクが高い方々と接するために、予防接種のメリットも高いのであり、医療関係者が全員接種すること=全国民にとってメリットが高いという意味ではないです。 一人ひとりがワクチンを接種するかどうか、についてはかかりつけのお医者さんに相談のうえでお考えください。 このまとめの「意図」としては、メディア等で「インフルエンザワクチンは無意味である/効果がない」という記事が毎年のように書かれること、また「知り合いの医者が言ってたけど、医者は打たないらしいよ」などといった「噂」を見かけることなどから、感染症と日々戦う現場でこのワクチンがどういう意味を持っているの
私が子供の頃のクリスマスケーキはすごく不味かった。理由は、まともなケーキじゃなくても売れるし、大量に作り置きするためになにか添加物的なものが大量にはいっていたのだろう。でも、子どもながら喜んで食べるフリをしていた。いまのスマホゲーのユーザーがそれに近い。分っていて楽しんでくれる。
▼榊正宗について CGクリエイター、キャラクターモノの企画、ゲームディレクター、小説家など多方面で活躍するクリエイター。 TVアニメのCG制作協力多数。東北ずん子の企画。朗読少女の開発。伊勢神宮PV制作監修。iPhoneアプリ開発。以前は、三國無双、バイオハ ザード、ロストプラネット等のiアプリ開発。ゲーム業界小説、社長少女。 詳細なプロフィールはこちら https://megamarsun.amebaownd.com/pages/61059/page_201506052113 もうすぐ東北ずん子さんの誕生日と言う事もありまして、キャラクターが命をもっているという事について連投してみました。なんで、架空のキャラクターをネット上で祝う行為が支持されているのか。そのあたりの理由を理解してもらえるかと思います。同時に、キャラをないがしろにする奴等を痛烈に批判しています! このまとめは特定の作品を
ふっくらボリサット『夫婦でつくるメンタル安全基地』👫 @fukkurabo バンコクの路上で古本漫画売ってて、「ア゛ァ゛〜ウテナだア゛ァ゛〜!!」と興奮してタイ語読めないのに買いました。 pic.twitter.com/d0AagihtRH 2015-10-17 17:06:03 ふっくらボリサット『夫婦でつくるメンタル安全基地』👫 @fukkurabo 漫画&イラスト描きです。2022年2月に3人家族になりました👩👶👱♂️ 好きなものは夫とお子です │ 『夫婦でつくるメンタル安全基地』単行本発売中❣️ https://t.co/8oTsXlDuLE https://t.co/SCVXxwxss3
反発しながらも義姉妹に恋してしまう…… - ドラマ「トランジットガールズ」 フジテレビが、史上初のガールズラブをテーマにした連続ドラマを製作。親同士の再婚により義姉妹となった、性格もルックスも対照的な2人が反発しながらも恋を育んでいく、ド直球のラブストーリーに人気番組「テラスハウス」のスタッフが挑戦する。 主人公は、2年前に最愛の母を亡くしてから、料理人の父と支え合い暮らしてきた18歳・高校3年生の葉山小百合と、プロのカメラマンを目指すため、大学を辞めた21歳の女性・志田ゆい。親の再婚をきっかけに義姉妹になった二人だが、小百合は義姉・ゆいの長い手足、美しい顔立ち、一途に夢を追う姿、その全てに苛立ちを抱いていた。一方のゆいは、ある神社で小百合を見てその健気な様子に、理屈なしに心惹(ひ)かれるようになる。 「ひとつ屋根の下で育まれる恋」という点でくしくも「テラスハウス」を想起させるが、今回は“
福島市内にお住まいのAko さんのお宅でスレート瓦屋根から高圧洗浄と手作業で丁寧に汚れを落として塗り替えたところ、瓦を葺き替えなくても二階の線量が下がったというお話を伺い、とても勉強になりましたのでまとめさせていただきました。 参考:スレート瓦屋根の再塗装手順(屋根、外壁塗装の専門業者のホームページ) http://www.nakayama-saiko.com/slate
ノーベル賞経済学者・クルーグマン「アメリカよ、ヨーロッパを下に見ている場合か?」 高福祉・高負担はジョブ・キラーではない 文/ポール・クルーグマン アメリカが、デンマークに学ぶ!? 民主党大統領候補討論会(10月13日)を見ていた多くの人は、「勤労者を助けるうえでデンマークが手本になる」とバーニー・サンダース候補が言うのを聞いて、きっと驚いたことだろう。ヒラリー・クリントンは「我々はデンマークではない」と軽く異論を唱えたものの、デンマークが啓発される事例であることに同意を示している。 共和党の人々の間なら、こういうやり取りはあり得ないだろう。彼らは、「崩壊中の」という形容詞を付けずにヨーロッパの社会保障制度について語ることができないようだ。基本的に共和党の世界では、ヨーロッパは、単にギリシャを拡大したものに過ぎないのだ。 しかし、実際のところデンマーク人はどのように素晴らしいのだろう? デ
というNBER論文をノードハウスらが書いている。原題は「Modeling Uncertainty in Climate Change: A Multi-Model Comparison」で、著者はKenneth Gillingham(イェール大、現在CEAシニアエコノミスト)、William D. Nordhaus(イェール大)、David Anthoff(UCバークレー)、Geoffrey Blanford(EPRI=米国電力研究所*1)、Valentina Bosetti(ボッコーニ大)、Peter Christensen(イェール大)、Haewon McJeon(パシフィック・ノースウェスト国立研究所*2)、John Reilly(MIT)、Paul Sztorc(イェール大)。 以下はその要旨。 The economics of climate change involves a
「Bullying among Adolescents: The Role of Cognitive and Non-Cognitive Skills」というNBER論文が上がっている(ungated版)。著者はMiguel Sarzosa(パデュー大)、Sergio Urzúa(メリーランド大)。 以下はその要旨。 Bullying is a behavioral phenomenon that has received increasing attention in recent times. This paper uses a structural model with latent skills and longitudinal information from Korean youths to identify the determinants and effects of bu
希ガス @cunh342plus あとあの、これだけは今日言っておきたい ニャーニャー鳴くっていうイタリア語あるのかわいすぎじゃろ!!!!????????? しかもみゃごらーれとかかわいすぎじゃろ!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/OC5Zu0nEKr 2015-10-13 23:57:52
2015年10月24日に開催されたツール・ド・フランス さいたまクリテリウム。ツールを戦い抜いた海外のスター選手達のロードバイクのセッティングをスポーツTV局J SPORTSが取材しました。 J SPORTS→http://www.jsports.co.jp/
ゆき @69mk96 そして今日は、10月23日。17時56分になったら、中越地震から11年です。11年前の今は、自分の部屋のベッドの上で、今日が誕生日の友達にメールを送っていた。枕元にはスラムダンクの完全版が積んであって、RAGFAIRのCIRCLEのCDを流していた。そんな頃だった。 2015-10-23 00:17:22 はらて @ffflac_nico 中越地震から今日で11年ですね。同じ県内でも震源から80km程離れていて震度4くらいでしたので、こちらは被害は殆どありませんでした。鹿島vs浦和を見ていて、鹿島が負け鹿島サポが乱入したと同時に揺れたのをよく覚えています。 2015-10-23 00:17:42
CSIとか好きな人には面白いよー! エビデンス -全滅- [DVD]/Happinet(SB)(D) ¥4,104 Amazon.co.jp 砂漠の真ん中で焼け焦げたバスと遺体。 録画された映像には、おぞましい殺害現場が…。 映像を元に犯人を割り出しにかかる、捜査員たち…だが…!! !注意・ネタバレを知らないほうが楽しめます!! 燃えカスになったバスと遺体を捜索する警察。 生き残ったのは二人。 一人は意識不明の重体。 もう一人は事件のトラウマで精神的に不安定、且つ記憶喪失。 科捜研映像係(そんなんあるんか?)の刑事たちは、 残されたカメラ、スマホの映像などから、犯人を割り出すことに尽力します。 映しだされる映像。そこにいる二人の美女。 女優の卵、リアン。 映画監督の卵、レイチェル。 「いつか、二人で映画をつくろう、それはきっと傑作になるわ!!」 それが二人の夢。 リアンは彼女にプロポーズし
『THE 4TH KIND フォース・カインド』(原題: The Fourth Kind)は、2009年のアメリカ映画。「記録映像と再現映像からなるドキュメンタリー」風なモキュメンタリー。タイトルは「第四種接近遭遇」の意であり、J・アレン・ハイネックによる接近遭遇の3分類を援用し、一部研究者が宇宙人による誘拐として提唱している「第四種」から採られている。 米配給のユニバーサル・ピクチャーズは、映画の中で語られるアラスカ州ノームで起きた「実際の事件」とはバイラルマーケティングの一環であったことを認めている[2]。 アラスカ州ノーム。夫を何者かに殺害された心理学者のアビゲイル・タイラー博士が、2年前に目の前で起きた夫の死の真相を探るべく、街の患者たちを診ていくうちに事件の真相へと近づいていく。2000年10月に実在した事件であるという設定。 アラスカ州ノームでは多数の行方不明者が出ており、19
主催は「羊好きが、いつでも楽しく羊を食べられる」ことを目的に活動している「羊齧(ひつじかじり)協会」(埼玉県さいたま市)。初開催となった昨年は世界各国の羊肉料理が提供され、羊肉の消費が盛んなモンゴルの民族楽器の演奏、現代芸術家によるパフォーマンスなども披露された。 今年は規模を拡大し、駅前広場を使った入場無料(飲食は有料・チケット制)のオープンイベントとして開かれる。国内外の羊肉料理を提供する屋台のほか、羊をテーマとしたパフォーマンスも行われる予定。2万人の来場を見込む。 主催者の一人である菊池一弘さんは「日本人にとって牛肉や豚肉はなじみ深いが、羊肉はまだ一部の人たちに楽しまれているだけ。このイベントを通じて、羊肉の魅力を引き出すさまざまな調理方法を紹介し、羊肉料理が日本に定着することを目指している」と話す。同イベントでは世界各地の羊肉を紹介。「食べ物は、他国の文化を知り興味を持つための近
日本経済の「現在」を理解するための手がかりとして、TSRが長年蓄積してきた企業情報、倒産情報および公開情報等に基づき、独自の視点に立った分析をまとめて発表しています。
Home 経済・税財政, 貧困と格差 アベノミクスで史上最低に落ち込んだ家計支出=リーマンショックの1.6倍のマイナス、20歳代の半数が貯蓄ゼロ、2014年度GDPマイナス、一方オリックス宮内氏の役員報酬は52億円アップ アベノミクスで史上最低に落ち込んだ家計支出=リーマンショックの1.6倍のマイナス、20歳代の半数が貯蓄ゼロ、2014年度GDPマイナス、一方オリックス宮内氏の役員報酬は52億円アップ ▼下の表は、内閣府の「国民経済計算(GDP統計)」の「GDPの実質成長率(対前年度比)」です。 ▲上の表を見て分かる通り、2014年度の実質成長率はマイナス0.9%です。直近データとなる2015年4―6月期(2次速報値)もGDPマイナス0.3%、家計最終消費支出マイナス0.7%と今年度に入ってからもマイナス成長が続いています。 ▲上の表で注目すべきは、2014年度の「家計最終消費支出」がマイ
【北京=大越匡洋】中国人民銀行(中央銀行)は23日、銀行が預金金利を決める際の上限規制を撤廃し、銀行金利を原則自由化すると発表、24日に実施した。すでに貸出金利の下限規制は撤廃しており、制度上は銀行の裁量で金利水準を自由に決めることができるようになる。通貨・人民元が国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)と呼ばれる準備通貨に早期に採用されるよう、金融自由化に向けた取り組みを強化するのが
飯田泰之がほざいていた「時給400円でも応募が殺到する!」みたいな話は、いわば国内でグローバリズムをやっているようなものだわな。資本の効率化のために地域間格差を利用しているってことだから。こういうのは「愚弄馬鹿イズム」とでも呼ぶべきだよね。
昭和30~40年代(1955~1974年)に一世を風靡(ふうび)しながら、今夏に国内で唯一製造していた町工場が製造をやめ、生産が途絶えていた科学玩具「地球ゴマ」。工場で働いていた技術職人、鳥居賢司さん(53)が今月、名古屋市千種区で企画販売の新会社「タイガージャイロスコープ」を設立し、新しい「次世代地球ゴマ」の復活に向けて動き出した。職人の手作業にも負けない金属加工技術を持つ企業と連携して、来春の製品化を目指すという。 ■産経の報道、全国の町工場が…手作業から機械化 社名の「タイガー」は、地球ゴマを90年以上も一筋に製造し続け、鳥居さんも籍を置いていた名古屋市千種区の町工場「タイガー商会」にちなんだもの。 小さな玩具だが、製作段階で100分の2、3ミリの誤差があってもうまく回らないほど高い技術を要した。タイガー商会では、鳥居さんら3人の職人がほぼ手作業で作り続けてきたが、高齢化や後継者不足
《cheap government》政府の役割を国防・司法および特定の公共事業などに限定し、その財政支出を必要最小限度に抑えることを理想とする財政思想・国家観。政府が経済活動に介入すると経済の自然な調和と発展を乱し、また財政支出の増大は社会の資本蓄積を妨げて経済発展を阻害するという自由主義思想に基づく。 個人の人権や自由を制限した絶対主義国家と、国民の高負担で植民地支配や植民地貿易を推進した重商主義政策を批判して、レッセ・フェール(自由放任主義)を主張した、ヨーロッパの市民革命思想や古典派経済学が理想と考えた政府像を端的に表現した用語で、チープ・ガバメントcheap governmentの翻訳語である。その主張の内容は次の2点に要約される。 第一は、政府による経済活動への介入の制限、すなわち、政府が特定産業などを保護したり規制したりするような経済活動への介入は、行うべきではないということで
安倍首相は、先般(2015年10月21日)の政府・与党連絡会議(首相官邸)で、2017年4月の消費増税と同時に軽減税率の導入を目指すよう指示を行った。この指示を受け、現在のところ、軽減税率の具体的な制度設計について、11月中旬頃までに与党案を取りまとめる意向のようだ。 ところが、以下の通り、経済同友会の小林喜光代表幹事や日本チェーンストア協会の清水信次会長、日本商工会議所の田中常雅税制委員長をはじめ、多くの実務家から軽減税率の導入に反対する意見が出てきており、いずれの意見も正論である。 経済同友会・小林喜光代表幹事(日本経済新聞2015/10/22) 「税率が10%程度ならば必要はない」 「軽減税率を導入するよりも、現金給付と減税を組み合わせた給付付き税額控除などの給付策が負担軽減には適しているのでは」 日本チェーンストア協会・清水信次会長(日本経済新聞2015/10/22) 「英仏や韓国
サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ
セブン&アイ・ホールディングスは23日、そごう横浜店(横浜市西区)で24日から試験導入する3Dデジタル試着室「ミアリティ」を報道陣に公開した。 ネット通販で衣料品を購入した際にサイズが合わず返品することや、買い物客が売り場で何着も試着する手間が省けるといった利点が期待される。 機械は米国の企業が開発。利用客は、身長や体重、年齢、性別といった情報をパソコン上で入力。その後、上着や金属製のアクセサリー類を外し、靴を脱いで試着室に入る。専用レーダーが全身20万カ所を10秒で採寸。店の衣料品売り場の商品の中から、利用客のサイズに合う商品一覧がプリントされる。 来年には、タブレット端末で採寸できる機械を開発し、利用客のスマートフォンにデータ送信することもできる見込みだ。
回転すし店の駐車場で脇差しを持っていたとして、兵庫県警伊丹署は23日、銃刀法違反容疑で、同県伊丹市北野、無職、松元勝利容疑者(53)を現行犯逮捕した。同署によると、容疑を認め、「店員の対応が解せなかった」と供述しているという。 逮捕容疑は22日午後11時35分ごろ、同市荒牧南の回転すし店「スシロー伊丹荒牧店」の駐車場で、脇差しの白鞘刀(刃渡り47センチ)を持っていたとしている。 同署によると、松元容疑者は同店で飲食し、一度は帰宅したが、「店員の対応が悪い。やっぱり解せないので謝ってほしい」といって再び入店。男性店員に対し、家から持ち出した脇差しを、「こんなん持ってるんや」といいながら見せたという。
「RWBY(ルビー)」はアメリカの新進気鋭の映像スタジオ「Rooster Teeth Productions」が制作する3DCGウェブアニメーションで、YouTubeで公開するやいなやじわじわと人気を伸ばし、Volume1の合計再生回数が7000万回(シリーズ・各サイト累計だと1億回以上)を突破したという驚異の作品です。日本の漫画やアニメの影響が随所に登場し、いわゆるアメリカのアニメーションとは異なる作風の「RWBY」は、日本でも多くのファンを獲得し、ついに全編日本語化されBlu-ray&DVDの発売が決定しました。また、発売に先駆けて劇場での先行上映も決まっています。その「RWBY」のクリエイターが来日しているとのことなので、実際に会って根掘り葉掘り聞いてきました。 3DCGアニメ「RWBY」公式サイト http://rwby.jp/ 「RWBY Volume1(日本語吹き替え版)」の予
ニコビア~ニコニコに関する無駄な知識動画紹介をメインに小ネタ紹介、また投稿者の方にインタビューをしました■ニコビアの泉リスト:mylist/2942240←ご応募はこちらから■紹介した動画リスト:mylist/53552196お借りしたものはコンテンツツリーに記載してあります。※動画内で使用しているBGMのタグ入れはご遠慮ください。
若者の人間離れ単語 1157件 ワカモノノニンゲンバナレ 56 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板概要 若者の人間離れ(わかもののにんげんばなれ)とは、主に学生(中学生から高校生)のスポーツ選手に見受けられる、身体的傾向及び超常現象を巧みに操る若者を意味する言葉である。 昨今、様々な若者の「離れ」が騒がれているがその中でも特に問題になっている現象である。 関連動画 アニメやゲームはともかく、現実にも居るのはどうなんでしょうか神様。 関連項目 テニスの王子様 テニヌ イナズマイレブン / イナズマイレブンGO 世紀末リーダー伝たけし! プリティーリズム・オーロラドリーム 戦姫絶唱シンフォギア 蒼穹のファフナー EXODUS 珪素系男子 人造昆虫カブトボーグ V×V 咲-Saki- / 咲-Saki-阿知賀編episodeofside-A 弱虫ペダル モンスター娘の
根無草 野良@『星典Ⅰ 創星記』発売中 @nenashigusanor1 1/72 【コラム】「ロボットの操作」考察 先日こんな記事を見かけた。 「これだけロボットアニメがあるのに、真面目にロボットをどう操作するかを描いた作品が一つもない件」 http://t.co/IbJLzjW9rL 2014-02-17 21:00:40 根無草 野良@『星典Ⅰ 創星記』発売中 @nenashigusanor1 2/72 ちょっと興味を引かれたので真面目に考えてみた。 SFは専門ではないのだけど、 基本の理解はゴーレムへの命令系統にも通じるものがあるだろうから、 アレの続き的に。 2014-02-17 21:01:32
村山早紀 Saki Murayama @nekoko24 「好きな書店さんがある場合、新刊は予約してね」とお願いする理由、前にも確かツイートしたので、耳たこかもですが。小さい書店さんの場合、新刊を並べたくても希望の数入らないことがあります。でもお客様から早い時期に予約があれば、その数は入荷します。だから、もし応援したいお店があれば、(続 2015-10-18 22:25:51 村山早紀 Saki Murayama @nekoko24 続)好きなお店があれば、早めに新刊は予約してあげてほしいのです。私の本に限らず。そしてね、あなたのした一冊の予約が、そのときの笑顔が、そのお店の書店員さんの心を明るくしたり、元気づけたりするかもしれません。本が売れない時代ですからね。そして書店にいるのは本が好きな人たちですから。 2015-10-18 22:30:59
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は21日、米コーヒーチェーン大手スターバックスなどがEU加盟国から適用されていた優遇課税について、違法な国家補助に該当するとの判断を示した。 欧州委は優遇を認めていたオランダに追徴するよう命令。欧州委の試算では2000万〜3000万ユーロ(約41億円)に達する見込みだ。 また、米欧自動車連合フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)にはルクセンブルクが優遇措置を実施した。欧州委は調査の結果、両国が2社に対し人為的に低めの課税制度を適用し、違法な「選別的な税制上の優遇」を提供したと判断。FCAへの追徴額も同程度になると試算している。 EUは、多国籍企業が低税率の国に利益を移転する「租税回避」の動きを容認しない強い姿勢を示した。米アップルや、米インターネット小売り最大手アマゾン・ドット・コムなどを対象としたEUの同様の調査にも影響し
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos ケツ挟みスカートと乳袋大好きマンだった友人が女装に目覚めてからというものの、描くイラストの服がリアリティ溢れるものになっていき結果的にイラストレーターとしての技量が上がったため、好みはあるにせよ男性イラストレーターのみなさんは女装すべき 女装すべき 2015-10-23 09:53:25 Enbos:大坪ヒロヲ(Hiroo Otsubo) @Enbos この話はちょっとだけ続きがあって、その後女性ファッション誌を買うようになり彼自身の女性的ファッションセンスが磨かれ様々な服装のキャラを描けるようになったらしい。 女装はメリットしかないって熱弁する彼は輝いていたよ。 twitter.com/enbos/status/6… 2015-10-23 14:24:35
前島賢(大樹連司) @MAEZIMAS ロボットアニメで『ガンダム』がリアルものを切り開く流れは、ヤクザ映画が『仁義なき戦い』の実録路線で息を吹き返した流れ、推理小説での社会派の台頭に共通点を見いだせまいか。あるジャンルが成熟すると、それを現実に適応したらどうなるかという問いから新たな路線が生まれる。 2010-06-26 22:32:14 前島賢(大樹連司) @MAEZIMAS そして、次の段階として、リアルな世界の中に、もう一度荒唐無稽なものを復活させようという流れが来る? 本格推理→社会派→新本格に、『マジンガー』→『ガンダム』→『エヴァ』、『人生劇場』→『仁義なき戦い』→『アウトレイジ』? いや、思いつきですが。 2010-06-26 22:35:40 前島賢(大樹連司) @MAEZIMAS その意味で、『ブギポ』や『ネガティヴ・ハッピー・チェーンソー・エッジ』の後に『シャナ』や『
野鳥のウソ 太宰府天満宮で正月七日酉刻に行われる鷽替神事の伝承では、当地にて菅原道真が蜂に襲われた時に、ウソの大群が飛んできて助かったという。各地の天満宮でも同じような伝承が最も多い。そのため、木うそが配られることが多いが、天満宮でなくても授与する神社(福岡市住吉神社など)もある。近年は木うそのほかにも張り子や土人形のウソもある。 また、鷽替えは元来大宰府天満宮で鬼すべと共に行われる吉兆神事が発祥とされ、京都市上京区の北野天満宮は天神信仰の中心の一つであるが、鷽替え神事は無く、木うそも配布しない。しかし北野天満宮から勧請された天満宮でも鷽替え神事を斎行する神社は多い。 材質は木製で、材質は神社によって異なるが太宰府天満宮の木うそはホオノキを用いる。形状は円筒形か多角柱の木材に、横方向の切り込みを入れて鷽の腹(または口)を作る。口や腹の部分は赤く塗り、頭部に金箔を貼ることもある。下部には墨で
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11130368917055384376704581306231372246602.html
白黒ダジャレうさぎ(左向き側面図) @hindu_kush420 28 days, 6 hours, 42 minutes, 12 seconds. That is when the world will end.
若干ネタバレ注意で。 ハルヒ 同じ話を8回繰り返します。通称エンドレスエイト。 実際、週に一話、2か月かけてほぼ同じシナリオが8回放映されました。ストーリーは毎回若干、ほんとに若干異なります。なのに作画は毎回新規絵というこだわりよう。 ほとんど同じデザイン、構図、セリフも多数あり、視聴者の間でも賛否両論の嵐。いつまで続くかわからない不安感で、トラウマになったファンも。 その後もゲーム、アミューズメント、劇場版映画、スピンオフアニメなど展開されており、若干エンドレスエイトのセルフオマージュも含まれてたりして。 STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート) 時間を行ったり来たりして好きな人を守るアニメです。 世界線というキーワードはアインシュタインの理論で使われている実在する概念。 大切な出来事や思い出も、時間を遡行すれば存在しなかったことになってしまう悲哀。なかったことにしてはいけない。
クローゼットの整理をしていたら懐かしいのが出てきたよ。以前も紹介したことがある矢田亜希子主演の「クロスファイア」。ちょっとだけ見てみようかと再生したら、結局、最後まで見ちゃったよ。 このとき亜希子は22才。この6年後にあんなことになるとはな。亜希子が思いを寄せるのが伊藤。 この映画では破壊的なまでの大根っぷりを披露した。いまのような人気俳優になるとは思わなかったよ。事件を追う刑事が桃井かおりと原田の息子。 むしろこっちのがイイ男だし演技もうまい。この作品でデビューをしたのがこの人。 彼女がブレイクしたとき、クロスファイアに出ていた子だと私が気づかなかったのも無理はないだろう。彼女は亜希子以上の超能力者。悪の組織の超能力者に操られて亜希子と対決する。チョイ役でいろんな人が出ている。まずは少女時代の回想シーンに登場する、亡くなったお母さんは 亜美ママ。お母さんの家系が代々、超能力者で世間から身
原作は読んだことないのだがテレビで予告編を観たら面白そうだったので行ってみた。暦を改訂する話である。なぜ暦がずれているのがわかるかが不思議だった。日食が暦に書かれており、そのとおりに日食が起こらないことで誤差がわかったと。なるほど。ヨーロッパとはスタイルが違いすぎるが、江戸時代の「和算」の水準はかなりのものだったと聞いたことがある。円周率も微積分も独自のアプローチで理解していたそうである。計算はもちろん算盤。あと初めて見たが積み木みたいな道具で計算をしていたがあれはなんだろう。かけ算をするものかな。主役の岡田(劇中の名前は忘れた)はなかなか好演。だが原作を読んでいる人はイメージが違うと不満があるかもしれない。宮崎あおいは宮崎あおいだった。当日のコメント欄にも書いたが、あれは演出も本人も楽。主人公の仕事は一筋縄では行かず、何度も失敗と挫折を繰り返すところが「インドア派の冒険譚」としてスリリン
会社の帰りにこれを見てきたよ。小松彩夏のゾンビを観に行ったときに予告編をやっていて興味をそそられた。なにしろ監督が私のトラウマ映画「4th カインド」の人。これは面白かったなあ。いかにも低予算で作ったB級映画なのだがよくできている。ラスベガスに行くバスが荒野で事故を起こし近くの廃工場で一夜を明かすことになったがそこに現われる殺人鬼。だが物語は被害者視点ではなくて、何が起こったかを解き明かそうとする警察視点で進む。では刑事はなんで当日の様子がわかるかというと、被害者たちが持っていた2台のビデオカメラと2台の携帯電話の動画。ホームビデオの映像なので視界が狭い一人称視点。これは怖い。ラスト2分くらいで判明する意外な犯人。そうか、伏線は初めからあったじゃないか。まいった。 だが伏線はあったのだが、動機が弱い。それが理由でこれだけの人数を残虐な方法で殺すか? 物語の中で殺人が行なわれる。問題はその動
毎月の読書感想文にも書いているとおり、作品の完成度もさることながら、なにか新しい物を作りだそうとする作家の気概とか志に私は魅せられる。その点ではこの映画は私の中では今年度のチャレンジ・スピリット賞だ。いやはや、合衆国の映画産業の底力を見せつけられた。 話は実に単純。「宇宙ステーションや帰還用のロケットが壊れてしまったサンドラ・ブロックがどうやって地球に戻るか」。もっと整理すれば川柳にまとめられそうな内容だ。予告編にある彼女が宇宙に投げ出されるシーン。てっきり彼女をみんなで救出する話だと思ったら違った。あれは序章でジョージ・クルーニーがすぐに助けに来る。そしてそこから物語は始まる。ロシアが不要になった自国の衛星を自爆させたら、その破片が群れになって地球を周回する。それが軌道上の別の衛星を破壊し破片が増殖。つぎつぎと衛星や宇宙ステーションを巻き込んでいく。 宇宙空間は無重力なのでフワフワしてい
2本立てといっても名画座じゃないよ。別の映画館に行ったんだよ。1本目は映画化が決まったときからずっと楽しみにしていた伊坂幸太郎の名作。 これはもう原作に忠実に、2時間弱に切り落とすところさえまちがえなければ、よほどのミスキャストにしなければ、つならなくなりようがない話。高校生の主人公は4人の父親といっしょに暮らしている。母親が四股をかけていたので誰が本当の父親かわからなくて全員が父親を名乗って一つ屋根の下で暮らしている。元ホスト、遊び人、大学教授、体育教師。主人公が事件に巻き込まれて武装する犯人に監禁されてしまう。息子の絶体絶命のピンチに4人の父親が協力して救出するお話。例によって私はこの程度しかストーリーを覚えていなかったので、監禁されている息子に父親がどうやって連絡を取るか、この最大の見せ場を十分に楽しめた。もうありえねーっていう奇想天外な方法なのだよ。真面目すぎる息子、強引すぎるガー
けっこう酷評されている映画だが、私には面白かった。最近、見た映画ではかなり上位に来るな。酷評されている原因が頻繁に出てくる暴力描写もあるだろうが、なにより主役の役所広司を初め、登場人物全員が「クズ」なのだ。もう一人の主役である主人公の娘、奥さん、妻夫木が演じる刑事、2つの敵対組織、とにかく出てくる人出てくる人、みんながみんなそれぞれのベクトルで人間のクズ。だがゴミためがたまに見る人を魅了するような毒々しい色彩を放つように、この映画のクズたちの一途さが命の輝きを放つ。この映画が嫌いな理由で「役所広司がきたない」(ずるいという意味ではなくて、そのままの意味で汚い)があったが、あの汚さ、醜さこそ、この映画の主役に求められているファクター。物語が進むにつれどんどん汚くなって、彼のバイタリティが複雑にもつれた事件を解きほぐすのではなく、謎の糸を全身でブチブチと引きちぎってラストに向かっていく。そして
これは予定外、もともと観に行くつもりはまったくなかった。水曜日、女房と娘がこれを観に行った。女房に「どうだった? 面白かった?」と聞いたら私にとんでもないネタばらし。 ○○○○は●●●の△△なのよ うおおおい、それはこの映画のオチではないか。まあ、行かないからいいけど。それにしてもそんなトリプルアクセルのオチがあるのか。それならむしろ興味がわいた。ぜひ観てみたい。ということで行ってきたよ。これはお子さま向きではないよね。去年のゼロ戦ほどではないが、男の子なら15才以上、女の子なら11才以上でないとつまらないのではないか。この4才の年令差は男のがバカだからだ。点数を5段階でつけるなら 映像:5 ストーリー:3 声優:1 脇役の声優は良い。松嶋菜々子と黒木瞳なんかエンドクレジットを観るまでわからなかったよ。主役の2人はなぜプロの声優にしなかった? 実写版のセーラームーンかよ。あれよりはだい
あらすじを読んで興味をひかれ、まったく期待しないで夜の新宿武蔵野館。 どうせ若い子の痛い演技で進行するラブストーリーで、監督も本作が長編第一作ということなのでそこそこの映像にダメダメな脚本なんだろうと思っていたら、この夏に観た映画でいちばん良かった。ストーリーはどうってことない。上の写真の二人は中学三年生で大の仲良し。だが向かって左側の娘が友情以上の感情を右側の娘に持ってしまう。だからといって何かできるわけでもなく悶々としていると、右側の娘が元小説家の川村ゆきえ(この映画の出演者でいちばんの有名人)に心を惹かれてしまう...このどうってことない話に対して、話の進行が実にていねい。主人公が自分の胸のうちを言葉に発するのはラストの方なのだが、序盤から主人公の切なさ、苦しさを観客が自然と共有できる。また映像がいちいちきれい。これは大きい画面で見る価値があった映画だなあ。 主人公のこの子、はじめて
寄宿舎を舞台にしたホラー映画。ぜんぜん期待しないで行ったのだが、映像も脚本もけっこうよくできていてなかなかの佳作。この二人が主役で セブンティーンのモデルの子だそうだ。出てくる人は知らない人ばかりで、美山加恋ちゃんだけ知ってた。加恋ちゃんはいまでも美少女だがちょっとしゃくれている。ホラーって大きく分けると幽霊とか怪物とかのスーパーナチュラル物。あとはこの世のものでないように見せて実は殺人鬼物。前者の怪奇現象物も、そのようなことが起こる理由、登場人物が襲われる因果が存在するもの*1としないもの*2。因果があるタイプで一大ジャンルになっているのが悪魔が犯人のオカルト物*3。後者の殺人鬼物では犯人が人間のとき*4、ふつうではない人間のとき*5。この映画はどこに分類されるかというと...それを書けないのがこの映画の凝った作り。こういう映画を見ると、この前に見た「海を感じる時」なんかはすごく作りが雑
このポスター見てよ。このポスター見たら映画も見たくなっちゃうでしょ。主人公は福島県にある桃を作っている農家の娘。物静かな主人公とは対称的な大学生の姉、両親とお祖父さん、この一家には、川遊びの事故で死んだ弟が心の傷になっている。物語は原発の事故のため仮設住宅で暮らす人たちのつらさ、風評被害で桃が売れない農家の苦しみ、そして主人公と姉の確執、片思いの男の子、友だちの妊娠と盛りだくさん。キーになるのがピアノ。主人公も姉もピアノが大好きだったが、コンクールで主人公が1位、姉が2位になって以来、姉はピアノを弾かなくなった。そしてピアノは物置にしまわれる。姉が東京の大学に行って主人公は高校3年生になる。進学か就職か進路も決められず、両親と話すこともなく、ひとりで物置に入ってピアノを弾くことが心安らぐときだった。久しぶりに姉が故郷に帰ってきた高校3年の夏休みから映画が始まり、いろいろな出来事があって、最
記憶探偵とは他人の記憶に入り込むことができる特殊能力者。心の病を持っている人のトラウマの原因を探したり、事件の犯人や目撃者が意識していない隠れた証拠を探し出す。記憶に入ると、過去のある時点の映像が流れ、そこに記憶探偵が傍観者として立っている。被験者から探偵は見えない。ちょうど「悪夢ちゃん」の最終回のあれね。ただ悪夢ちゃんは夢だが、この映画は記憶。夢だとできないが記憶だとできることがあり、そこが物語のラストの肝になっている。あ、言っちゃった。 タイトルからして、心に深い傷を持つ少女の記憶に探偵が入り込み少女の心を癒やしてめでたしめでたしという話かと思った。実際はすごく複雑な話だったよ。意外な真実が明らかになり、バタバタとラストに向かって雪崩れ込むのはよいが、あそこはもう少し丁寧に作った方が良かったのではないか。犯人の動機がよくわからないが、「○○を殺して自由になるために××を利用した」という
石田ゆり子以外は誰が出ているのかも知らず、原作が良かったからというだけの理由で観に行った映画。観客動員ではかなり苦戦をしているとニュースで読んだ。苦戦の理由が石田ゆり子が脱がなかったからだと書いてあったが、これはそういう話じゃねえし。そもそも天童荒太の著作の中で、これは映像化に向かない作品だと思う。それほど話に抑揚がなく、その割りに人物造形がしっかりしていて2時間にまとめると薄っぺらくなってしまうのが最初からわかっている。石田ゆり子は生きることに疲れた人の役なので薄いやつれメイク。途中に土砂降りのシーンがあるのだが、水でやつれメイクが落ちて石田ゆり子の素の状態。肌がつやつやでいまでも20代の輝き。主人公の妹役が貫地谷しほりだ。なんか私が映画を見ると妻夫木聡と貫地谷しほりにやたら出くわすなあ。 残念だったのがラスト。この原作、最後の3ページにすべてが詰まっているんだよね。癌のため死ぬ母親がそ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く