文章で生計を立てる身ですのでサポートをいただけるとたいへん嬉しいです。メッセージが思いつかない方は好きな食べ物を書いてください。
文章で生計を立てる身ですのでサポートをいただけるとたいへん嬉しいです。メッセージが思いつかない方は好きな食べ物を書いてください。
江戸時代の日本では、数学が子供から大人まで、殿様から町民まで楽しめる娯楽として親しまれていたという。……と聞くと「なんだなんだ、また江戸しぐさ系の作り話か」というのが平均的な令和人の感覚だろう。 現代社会の検索欄に「数学」と入力しても、予測変換に「娯楽」は出ない。一般的な人生で数学と分かちがたいのは「受験」であり、つまり立身出世の道具だ。必要であるが楽しくはないので効率的に消化したい一日分の野菜350グラム、のような扱いになっている。 そういう時代に生きていると「数学が娯楽である社会」なんてものは想像しづらいが、考えてみると「頭を使うエンタメ」は古今東西どの社会に存在する。囲碁将棋はずっと定番コンテンツだし、どのチャンネルでもクイズ番組をやっているし、大抵のバトル漫画は単なる殴り合いではなく頭脳戦要素がある。世間一般の大衆は、不要なことに頭を使うのが好きなのだ。歴史のある時代に数学がその一
昆布、ワカメ、そして海苔といった食材は和食において不可欠なものだ。古くは柿本人麻呂が海苔についての和歌を読んでおり、その利用は先史時代に遡るという。だが海藻を食べる文化は西洋人から見ると奇異に映ったようで、民族ジョークにもなっている。 レストランであるフランス人が言った。 「日本は物が豊かだと聞いたのに、海藻なんかを食べている」 それを聞いた日本人が言った。 「フランスは物が豊かだと聞いたのに、カタツムリなんかを食べている」 そして二人が言った。 「イギリスは物が豊かだと聞いたのに、イギリス料理なんかを食べている」こうしたジョークは世界各地で人気があり、日本でも早坂隆『世界の日本人ジョーク集』などがベストセラーになったが、最近はこのような笑いに白い目を向けられることも多い。国や民族に対する偏見を助長することはもちろん、グローバル化著しい現代においては、ジョークで語られる民族像が現実に追いつ
今、日本の防衛副大臣のアカウントに大量のネトウヨが『どう責任を取るつもりだこの左翼が!』とリプライで詰め寄る世紀のカオス状態が展開されています 後世に語り継ぎたいけどバカバカしすぎて信じてもらえないでしょう https://t.co/E6PYoImohI
最近、因果推論がはやっている。はやっているのだが、これがさっぱりよくわからない。いろいろな方が資料を公開してくれているので手がかりはたくさんあるものの、手法が中心になっているものが多く、統計学全体からみた位置づけのような理解に必要な情報が欠けている。 前回の記事で書いたように、因果性は科学哲学において難問とされており、いまだ定義できないものとされている。定義できないのに因果推論とはどういうことなのか。 過去、統計学の文献を開くと「重回帰分析で因果関係はわかる」「ベイズ推定で因果関係はわかる」といった記述をたびたび見かける。今までの「因果関係がわかる」と因果推論の「因果関係がわかる」は何が違うのだろうか。 今回は次の資料を元にどのように理解すべきか考えてみたい。例によってまったく専門家ではないので、間違った理解に基づいている可能性は極めて高いことをあらかじめ断っておく。 現代哲学のキーコンセ
世間的には因果推論の話題ばかりだが、因果以前に確率の理解すら覚束ないので「現代哲学のキーコンセプト 確率」という本を読んでみた。 現代哲学のキーコンセプト 確率 作者:ロウボトム,ダレル・P. 岩波書店 Amazon 以前、議論になったので、頻度確率と主観確率のふたつがある、ということは知っていたのだけど、科学哲学方面の理解は(予想していたものとは)かなり違っていて驚いた。 まず、確率には頻度論に代表される「世界ベース」の確率とベイズ推定でしばしば言及される主観確率に代表される「情報ベース」の確率がある。「世界ベース」というのは、サイコロを振ったら6分の1の確率で1が出る的な普遍性のある確率で、中高生が学ぶ確率といえばこちら側の概念だ。 しかしながら、その代表である頻度確率は科学哲学側ではあまり適切な解釈だとは思われていないようだ。なんと言っても、頻度は過去のデータであって、それが未来の予
そんなことを言ってるのはお前がエリート様だからだろ 俺たち馬鹿で無能な年収300万くらいの奴隷階級の労働者はお前らエリートが苦労して作って来たものを破壊してやるのが楽しいんだわ 自民政権でも五輪でもワクチンでもお前らの利益になるものは何に出もかんにでも反対して、とことん邪魔してやるよ ブコメでTwitterで愚かなことを言って馬鹿どもを煽って不愉快なブコメ欄のニュースを量産してやるよ 努力も出来ない無能な俺らでも生きていける世の中を作らなかったお前らのせいでストレスのはけぐちがないんだわ 悔しかったら年収300万で無能な上司にこき使われながら高尚なことを言ってみろってんだ 失うものがない人に嫉妬するだけの無能の怖さを思い知ればいい ざまぁみろだ
少女監禁云々の過去が、本当にKnoa氏にあるのかどうかは分からない(上のページをちゃんと読んでないし)。ただ、仮に本当だとしても、それ自体は個人的には問わない。文系にしろ、早稲田だし、きっと(!)地頭は良い人のはず。 ただ、「コロナ感染者数予測」の件は別問題だと思う。つまり、問題は よくみると、科学的な手続きの説明なしに示されていること(少なくとも学術論文を書いた経験はないのだと思う)一見それっぽく見える「言葉の洪水」で説明が埋め尽くされていることこれが、数理慣れしてない一部の人達に、「一見科学的なもの」として もてはやされてしまっていること。これがかなり危険だとおもう。 余談しかし、自意識過剰な人なんだろうなあ。菅首相、厚労省、専門家に上から目線で提言したり(すごい!)、西浦先生に研究テーマを指南したり(すごい!)、しかも、それを匿名ダイアリーに書いて首相官邸に届くと信じているし。ちなみ
『ルックバック』の犯人の特徴が統合失調症と一致する問題が話題になってます。 この問題の本質は、作者や読者、個人レベルの差別の問題ではなく、そして個人を責めるべき話でもなく、社会と統合失調症の果てしない遠さにあります。 この殺人犯に関するマンガ内の描写は極めて簡素です。およそ記号的です。それが当事者、関係者が見れば誰でも統合失調症を想起する描写(その他には薬物依存症ぐらいしか考えがたい描写)で描かれています。つまり、殺人犯という記号に、統合失調症が使われたということです。 これはおそらくそこまで意図的な使用ではないでしょう。良くも悪くも統合失調症に対する思い入れは作品からは感じられません。つまり、統合失調症も単に記号として使われた、ということです。 殺人犯という記号に統合失調症という記号を代入した。それだけなのでしょう。しかし、だからこそより問題は根深いわけです。 軽い気持ちで殺人犯に統合失
1年ほど前のこと。 某人形店で20年前に購入した雛人形。 しまう場所を移したところ、なんと湿気で顔とか髪にカビが生えちゃった……。 これは大変だとお店に連絡して聞いてみると、どうやら修理ができるらしい。 それから色々忙しくて、数ヵ月後にようやくお店に持っていくことに。 だけど、うちには車がないもんだから、買った時のバカでかい木箱ごと大きな風呂敷につつみ、 えっちらおっちら電車でお店に持っていくしかなかった。 真夏である。人形に何かあったらいけないから、あんまり早歩きは出来ない。 暑いし、めっちゃ恥ずかしかった。 店員さん曰く、専門の方に見せて、どういう修理方針になるか決まったらまた連絡しますとのこと。 ちなみに箱は預かってもらえないらしく、また同じように持って帰った。 すると、数日後の朝にお店の方から連絡が。 その時、私は寝起きで朦朧としながら朝ごはんを食べていたんで、母の電話口でのやりと
出せたーーー!!!! 出せたよーーー!!!!!!!! 「夏休みの宿題を思い出せ、それが予測できる原稿進捗状況だ」 ってツイートに震えてたけど、 宿題はいつも最後まで残っちゃって泣きながら怒られてたけど、 予定のちょっと前倒しで入稿できたよーー!!大丈夫だよ、過去の私ー!!!! 印刷所の人は怖くなかったし、 知識ゼロの紙は見本用紙取り寄せたらなんとかなったし、 終わるのかなと思った30数ページの漫画も描いてたら終わるし、 (というか締切になったら嫌でも終わる) 自家通販のやり方を教えてくれるnoteやらツイートやらもいっぱいあった!! 別世界の話じゃなかった、本をイベントで出せたよ!! オンラインイベントで手に取ってくれる人がいたよ!! すごくすごく嬉しくて、ちょっと泣いた 画面越しでよかったね! 怖いし大変そうだから無理ですって言ってたけど、 大変で面白くて楽しかったよ、次はどんな本出す?
【前回までのあらすじ】 わたし成人済み社会人オタク!この年で女児アニメ(とジャニーズ)を主ジャンルにする中で、「プリパラとHiHi Jetsが両方終わったらその時が"おしまい"の時」と言い続けてきた女!ずっとジャニオタしかいない身内垢でプリティーシリーズ及び声優陣に狂い続けてきたけど、ある日気がついたら一番の友人兼フォロワー兼シンメの猪狩担がi☆Risにハマっていた(事後報告) 盛り上がり続ける話の中でノリでこの夏のツアーのチケを確保してしまい、2人して初の女性アイドル現場に臨むことになったのだけれど・・・ 7月17日(土) 気がついたら横浜にいた。 横浜は現場で来るのは久しぶりだった。自分の気分を落ち着けるためにも、幾度となく来た赤レンガに友人を連行した。友人は滅多に見ることのない太平洋に喜んでいた。 おかしいくらい天気がよかった。友人とわたしの現場は比較的曇天の傾向があったが、今回の快
フリーセルが好きです。 最初は15年ぐらい前にガラケーのアプリでいろいろ遊んでいました。 あるとき100問が10面、全1000問あるフリーセルに出会いました。 1問解くごと1マスオープンされて、100問全部解くとワンちゃんのイラスト(実写風)が1枚完成します。かわいい。 最初は1000問全て解くまで1年ほどかかっていましたが、10周目以上になってくると3か月ぐらいでワンちゃん10匹そろうように。 7年前スマホに替えました。 早速ガラケーで遊んでいたのと同じような、イラストを作っていくタイプのフリーセルアプリがないかとストアで探しましたが、見つけられませんでした。 イラストを作らず普通にフリーセルを楽しみつつ、ワンチャン期待してストアで物色する日々。とうとう見つけました。喜び勇んで、まずは1枚目の100問を解きました。 お城の画像が完成しました。ワンちゃんのときほどテンションは上がりませんで
風呂場の天井に蜘蛛が張り付いていた。 浴室干し用の除湿機を切り忘れたせいで室内はひどい暑さだった。昨朝干したバスタオルは水分という水分が奪われて干物のようだった。そんな浴室の天井に黒くて小さいそいつはいた。 恐らくハエトリとかいうやつだと思う、小さなクモ。 私は虫が苦手だ、掴むことはできない。ホウキではたいて自分の頭上に落ちてきたらこのサイズでも少し怖い。シャワーで流してしまう手もあるがこんな手合いのためにせっかく乾いたこの部屋を濡らすのも馬鹿らしい。 後で殺そう 風呂に入る時に流してしまえばいいと思った。 翌日、リビング兼寝室の壁に奴はいた。 ベッドに腰掛けた私の顔の高さに張り付いていたので確実に目が(これが目なのか定かではないけれど)合った。 小さな前足をこしこしとこすり合わせ安っぽい賃貸のビニールクロスに張り付いていた。 こんな至近距離でクモを見たことはない、不思議と恐怖はなかった。
私達が欲しいのは「金」と「数字」であって、感想は別に求めてません。 それを理解していない消費者が多すぎるから苦言を呈させていただきたい。 何でこんな日記を書こうとしたのかというと、某匿名掲示板で「コンテンツについて不特定多数の人と楽しみを分かち合うことは普通に価値あることでは?」と言われて あまりにも気持ちが悪くて吐きそうになったからです。その掲示板の流れの中の文脈で言うと、要するに、「作品を褒め合う馴れ合いのコミュニケーションに価値がある」と言われてたんですね。 もうね、馬鹿かとアホかと、小一時間問い詰めたい。 素人同士が書く作品の感想には、ハッキリ申し上げて「良い感想」も「悪い感想」もありません。 わかりますか? 「消費を促すコミュニケーション」に価値があるのであって、それが「楽しみを分かち合うこと」である必要性は全くないんです。 貴方達が何かを褒めていて、それが消費を促すならそれは価
名古屋商科大学ビジネススクールの原田泰教授(前日銀審議委員)は、新型コロナ感染症への安倍政権の対応が効果的とは言えないと指摘した。写真は都内で2015年3月撮影(2020年 ロイター/Yuya Shino) 名古屋商科大学ビジネススクールの原田泰教授(前日銀審議委員)は、新型コロナ感染症への安倍政権の対応が効果的とは言えないと指摘した。感染収束に至らない局面での「GoToキャンペーン」は感染自体の急増を招くだけで歳出の無駄との見方を示し、他の使途のために財源を取っておくべきだったとした。将来の財政赤字の補填に増税を実施した場合にはさらなる無駄な歳出につながるとして、自然増収で対応すべきだと語った。 また、景気刺激策としての消費税減税は効果が薄いとする一方、回復局面での日銀の長期国債買入れ増やマイナス金利深堀りなどは選択肢になり得るとした。 財政の無駄に厳しい目、増税にも減税にも否定的 これ
非常に驚く記事を読んだ。ニューズウィーク日本版ウェブに6月28日に掲載された、ロイターの伊藤純夫(編集 田巻一彦)による"日銀の原田審議委員「ヒトラーが正しい財政・金融政策をして悲劇起きた」" と題された記事だ。 深刻な誤解を世界の読者に与えた この題名しか読まない人は、あたかも原田泰審議委員が、ヒトラーの政策を「正しい」ものとして肯定したかのような印象をうけとったのではないか。実際にこの記事へのコメントには、少数ながらそのような反応がある。さらに深刻なのはこの記事の海外版の見出しであり、Bank of Japan policymaker Yutaka Harada praises Hitler's economic policiesとある。つまり「原田泰日銀政策委員がヒトラーの経済政策を賞賛した」というものとして掲示されている。これは深刻な誤解を世界の読者に与えたであろう。 もし原田審議
思い出すシリーズ 日銀の原田泰審議委員はヒトラーを賞賛してはいない。ロイターの記事は誤解を招く https://t.co/jz7U6ItvuB
お世話になっております。空目画像コレクションのお時間です。 前回から4年かけて約20枚集まりました。 サクっと紹介します! バナナに見えますが、これは皮を剥いてサランラップで包んだ焼き芋です。 パワーショベルが餅つきをしているように見えませんか?私だけですかね・・・ これは小麦粉に水と少しの塩を入れてクレープっぽく焼いたものです(黒砂糖をかけてクレープっぽく包んで食べる郷土おやつです)。 片手をあげて挨拶しているかわいい猫に見えませんか? これは定食屋で使われていたカレイ(魚)のお皿ですが・・・ 向きを90度回転させるとマヨネーズに見えませんかね??? これは、そら豆なんですが、鳥っぽくないですか?ほら、点と点が目で、その下がクチバシでさ・・・ これは、右側の胃の下半分が果物のキウイに見えますよね。 パンに入ってる豆が、顔のように見えませんか? ハロウィン的な・・・ ここにも・・・ ここに
「ズッコケ三人組」シリーズで知られる児童文学作家で、広島での被爆体験を基に平和を訴えた那須正幹(なす・まさもと)さんが22日午後2時5分、肺気腫のため山口県防府市の病院で死去した。79歳。広島市出身。葬儀・告別式は近親者らで行う。 遺族によると、16日に自宅で倒れ、救急搬送された。 島根農科大(現島根大)卒。自動車のセールスマン、実家の書道塾の手伝いなどを経て、1960年代後半から同人誌で作品を発表。78年刊行の「それいけズッコケ三人組」が人気を集めて専業作家となった。同作はシリーズ化され、累計発行部数が2500万部を超えるベストセラーとなった。
京浜急行電鉄(京急)は、通称「ドレミファインバータ」を搭載した新1000形の運行を7月20日をもって終了したと発表した。 「ドレミファインバータ」は、モーター制御時のノイズが音階に聞こえるよう調整された制御装置。1998年にデビューした2100形と、2002年から導入された新1000形の一部編成に搭載され、「歌う電車」として親しまれた。その後、車両の機器更新により2008年12月から徐々に数を減らし、新1000形のうち1編成(1033編成)が残るのみとなっていた。 その1033編成も更新時期が決まり、7月18日には品川駅〜久里浜工場間で貸切のさよなら運転を実施。19日と20日は通常の定期列車として運用され、同日で運行を終了した。 京急は、「ドレミファインバータ」のサウンドを楽しめるコンテンツを今後検討するとしている。
精神を患った人が、不思議な絵を描くことがあるという。 アメリカに住むエドワード・サモンドは、28歳のときに重度の精神疾患と診断された。 彼が描いた絵をご覧いただきたい。 なぜこの絵には脳味噌が描かれているのだろうか。 そこには理由があると、精神科医は語る。 我々は皆「人間の頭には脳味噌が入っている」ということを知っています。 しかし、だからといって人物画に脳味噌を描き入れる人はほとんどいません。 なぜなら、脳味噌は皮膚に隠れていて「外側からは見えない」からです。 ところが彼のような患者には、外側からは見えない「内側」の絵を描いてしまう人が多い。脳味噌、内臓、植物の根っこ、家の骨組みなど。 目に見えるものと見えないもの、現実と想像の区別があいまいになっているのです。 このように、絵にはその人の心理状態が映し出されることがあるという。 では、この絵はどうだろうか。 これは今から13年前、とある
塊としてみた時に、はてな民って人格の騙されやすさは異常だなとknoaの件で改めて思った。 https://anond.hatelabo.jp/20210721135308 https://anond.hatelabo.jp/20210726195557 knoaの問題点彼に犯罪歴があるかどうか?は、この際には問題ではないと思う。前科があったとしても清算が終われば、それを批判の種にするべきではない。 実際に、雇用する、結婚する、交流を持つとなれば、再犯率の高い性犯罪者をどう考えるか?という問題は自衛のためにも無視できないが、ネット上でそれは関係ない。 彼に関する問題は、専門家でも何でもない商学部卒の素人が、何の根拠もなく信頼に値しない占いを、予想と名付けて公開して専門家面してしまっている事にのみある。 通常、「予測」というのは、根拠となる理論とそれを発表した論文などがあり、数理モデルが説明さ
経済学者クルーグマン氏 五輪開催は合理的ではないポール・クルーグマン・ニューヨーク市立大学大学院センター教授(上)2021 / 7 / 18 2008年にノーベル経済学賞を受賞した経済学者、ポール・クルーグマン氏はニューヨーク・タイムズなどを舞台にしたジャーナリストとしての活動でも知られる。時事的なテーマでの発言も多い。新型コロナウイルスによるパンデミックが今なお続く中、世界の今と未来をどのように見ているのか。作家でコンサルタントの佐藤智恵氏がインタビューした。 佐藤 今年4月に発表されたIMFの世界経済見通しによれば、2020年の日本の経済成長率はマイナス4.8%です。これは先進国平均のマイナス4.7%よりも低く、米国のマイナス3.5%よりもはるかに低い数字です。日本は欧米よりも感染者数を抑えられてきたのに、なぜこれほど経済が落ち込んでしまったのでしょうか。 経済成長率を生産年齢人口で見
「コロナ対策で歳出が途方もなく膨らんで、財政再建はもう無理かと思っていたが、わずかばかりの光明を見いだせるようになった思い」 バカも休み休み言ってくれる?不景気時には税収は「減る」ものだとは、義務教育で習うことでしょう?何を誇ら… https://t.co/4Mi2yIMrrd
@sunafukin99 >人手不足になれば自動的に賃金上昇圧力がかかるはずという超単純な理論はどこから出てくるんだろう。 お金を払わないと、人を雇えなくなるからです。
【お金は知っている】 とうとう4度目の緊急事態宣言だが、テレワークが際限なく続くな、という感慨しか浮かばない。それでも新型コロナウイルス前に比べて、当方の行動パターンが変わった点は何かといえば、散歩を兼ねて、家内のショッピングに付き合う回数が増えたことだ。 【グラフ】コロナ禍で消費は減り 男物売り場でポロシャツを手に取ると、家内は「いいじゃないの」とのたまうが、傷むのは、無情にも当方の稼ぎ額減少にスライドする毎月の小遣いだ。そこで「武士は食わねど」とは野暮、経済記者らしい応答をひねり出す。「いや、いいよ。こんなシャツで消費税10%分負担ならスイカひと玉でも買ったほうがいい」 すると、「あなたは何にも知らないのね。それで買えるのは8分の1カットくらいよ」。4分の1カットのスイカは見たことがあるが、さらにその半分か。いやはや、情けない、いじましい限りである。 そう、景気が悪くなったのを、コロナ
ニューヨーク市立大学大学院センター教授 ポール・クルーグマン氏 (c) Fred R. Conrad/The New York Times 2008年にノーベル経済学賞を受賞した経済学者、ポール・クルーグマン氏はニューヨーク・タイムズなどを舞台にしたジャーナリストとしての活動でも知られる。時事的なテーマでの発言も多い。新型コロナウイルスによるパンデミックが今なお続く中、世界の今と未来をどのように見ているのか。作家でコンサルタントの佐藤智恵氏がインタビューした。 佐藤 今年4月に発表されたIMFの世界経済見通しによれば、2020年の日本の経済成長率はマイナス4.8%です。これは先進国平均のマイナス4.7%よりも低く、米国のマイナス3.5%よりもはるかに低い数字です。日本は欧米よりも感染者数を抑えられてきたのに、なぜこれほど経済が落ち込んでしまったのでしょうか。 経済成長率を生産年齢人口で見る
関税を上げれば海外輸入製品は値上がりして売れなくなるから、輸入品との価格競争で安くなってる国産品のシェアが増えて国内企業の売上が増える。 なぜこんな簡単なことが分からないのだろうか。 https://t.co/yaPrQzsb3b
概要朝起きたら水分が足りなくて1L以上水を飲んで塩飴をなめたのに、まだ水分が不足していたらしく、電車の中で頭痛と吐き気がした。さすがにおかしいと思ったので最寄り駅で下りて駅員さんに救急車を呼んでもらったが、車中で嘔吐。診察後、少し休んでから退院して無事帰宅した。 前日の晩久し振りに後輩とオンラインで雑談していたが、妙に眠気を感じたので早めに切り上げて10時ごろに就寝。冷房は弱めにして扇風機はつけていた。比較的すぐに寝入ってしまった。 起床猛烈なのどの渇きと共に目を覚ます。すぐさま枕の脇に置いてあったペットボトルの水を飲んだがそれでも足りず、もう1本分を続けて空けた。朝食を普通に食べ、念のために塩飴をなめて外出。相変わらずのどが渇いていたので鞄に水を補給したペットボトルを忍ばせた。 通勤ホームで電車を待っていると軽い頭痛がする。明らかに脱水していると思い、さらに塩飴と水を飲む。車内は冷房が効
立憲民主党の本多平直議員の問題。 https://digital.asahi.com/articles/ASP7F3JHWP7FUTFK008.html 本多氏は5月、刑法で性行為が一律禁止される年齢(性交同意年齢)を現行の「13歳未満」から引き上げることを議論する党の「性犯罪刑法改正に関するワーキングチーム(WT)」に出席。外部から招いた有識者に対し、「例えば50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになる。それはおかしい」と発言した。 この話は、いくつもの問題が重なっている、というか未整理のまま積み重なって議論されてしまっている。 特に、立憲民主党によって設置された第三者機関「ハラスメント防止対策委員会」が本多議員や関係者にヒアリングしてまとめた調査報告書をぼくも読んだが、最終的に発言とその扱いをめぐる問題ではなく、「毎回、高圧的に語気を強めて意見したり、
「野党は政権を揺さぶるチャンスと捉え、勢いづく。」などという書き方は、まったく不適切ではないか。野党に対する偏見は、新聞のこんな馬鹿げた決まり文句の積み重ねのせいでもある。民主主義を勉強し直すべし。 #NewsPicks https://t.co/ldU6vUJ01C
m3記事より。「組織委からは当初「(オリパラ)関係者は(重症度にかかわらず)全員入院させてほしい」との話がありましたが、それには「NO」と言いました。」組織委はそんなことを要請してたんだ。本当に国民より五輪なのですねwww https://t.co/TwBszHk9nh
菅義偉首相が「先進国で最速」と豪語し、順調さをアピールする日本のワクチン接種。だが、単位と引き換えに募った五輪ボランティアの大学生には未接種、防衛省接種センターの予約は相変わらず勝手に消え、国から唐突に供給を止められた埼玉県知事は激怒。さらに不手際を指摘された河野太郎ワクチン担当相は逆ギレ反論する始末だ。「裏切り」が渦巻くワクチン接種は、今後どうなる。(大平樹、榊原崇仁)
基本新着しか見てなかったので、人気のコメントの基準変更でこんなに大騒ぎになってる事に驚きを禁じ得ない。 ブックマーカーって人気のコメント入りする事に命をかけてたりしてたのか。
普通の会話 (マリとシンジは軽口が叩きあえる関係にあるという前提が共有出来てる。その軽口が演出として有りか無しかの話をしている)胸の大きい良い女って、アンチの脚とかじゃなくてマジで言うのかよwwww ポリコレ厳しい国だったら大炎上だろ エヴァって最終的に新世紀どころか昭和に着地したんだね anond:20210310151247 ↓ 公的な場では完全アウト大炎上なセリフを言い合える仲になっているという意味だと、読み取ることは難しいだろうか anond:20210310151544 ↓ というよりシンジが恥ずかしがらずそれを言えるようになった姿を強調したかったんだろうね anond:20210310152129 ↓ さすがにジョークとしても時代遅れすぎて今時タランティーノですら使わんセリフだと思う anond:20210310151807ただの庵野じゃん anond:202103101522
シンエヴァの一番の欺瞞は、現実の世界は何一つビューティフルワールドではないということだろう。シン・エヴァはOne Last Kissが主題歌ではあるけど、最後はBeautiful Worldで締めくくられる。 新しく世界を始める、ネオンジェネシスだ、という話になってシンジによって世界が再構築され、庵野監督の出身地である宇治新川駅で大人になったシンジが背広を着て、椅子に座りながら電車を待っている。そこに大人になった真希波・マリ・イラストリアスが後頭部に胸を当てながらだーれだ、とやってくる。声優が神木隆之介に変更された大人シンジが 「胸の大きいいい女」と言うと、 「ご名答!相変わらずいい匂い」 「君こそ相変わらずかわいいよ」 などと言い、マリはシンジの首からチョーカーを外す。二人で手をつなぎ駅の階段を駆け上がってEnd。そしてBeautiful Worldが流れる。 最終結論は「この現実が美し
詳細な感想は後で書くけど庵野はやっぱり頭がおかしかった!!!!!!!!!!!!!!!! これだよワイが観たかったのはこのあたおかなエヴァだ!!!!!!!! 時代や観客に迎合するな殴れ!!!尖れ!!!!! 子どもの頃に観た旧劇の感動を思い出した 還暦(60歳)を迎えてもなおこれを作った庵野に元気と感動を貰った はー・・・初日に観てよかった☺️
シン・エヴァは最高にクールでパワーを貰える映画だった。 旧劇エヴァ(EoE)に感動しQからの流れがめっちゃ好きなので、皮肉ではなく本気で称賛として書いてる。 前回の増田(anond:20210308160516)にも書いたが、 何百億というお金が動くプロジェクトで、誰の顔色を伺うことなく、シン・エヴァをやり切った60歳という事実が最高にクールである。 庵野監督を老害と呼ぶ人もいるだろうが、 どう考えても最高にクールである。 「さすが庵野!」 「おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる!あこがれるゥ!」 としか言う他ない。 庵野監督のようなビックプロジェクトに関わる事はないにせよ、一応若者の区分の自分も頑張りたい尖りたいと純粋に思った。 ただ感動した事実は事実として、ストーリーについて忖度なしに言えばタイトルの通りゴミだったので以下に感想(お気持ち長文)を書き連ねていく。
族詩人」と呼びうる詩人たちが詩作の場の主流を成していた時代にあって、一際異彩を放っていたのがサ. アーリーク詩人の存在である。 彼らは沙漠や山岳地帯を舞台に力 ...
「闇の自己啓発会」が『闇の自己啓発』として早川書房から書籍化されました。これも読者の皆様のご愛顧・ご注目などのおかげと思います。深く感謝いたします。 さて、1月21日の発売を記念して、ここでは書籍版の「まえがき」を全文掲載いたします。無論、出版社の許可を得てのものです。 本書のまえがきは、不肖、役所暁が執筆いたしました。拙い文章ではありますが、私(たち)がどんな思いで「闇の自己啓発会」という読書会をやってきて、どこに向かっているのか。そんな情念・願望が詰まったものになっているかと思います。ご一読いただき、少しでも楽しんでいただければ幸いです。 まえがき——播種「いつかは、私たちが人目を忍んで暮さなくてもよくなる日が、きっと来るよ。それは約束してあげるから」 ——『沙耶の唄』 世間や企業、集団は「自己」を嫌う。とにかく上の言うことに逆らうなと、個人の思考や批評精神を封じる方向に動く。その波に
0. 本記事公開後、樋口さんからの応答2021/02/12 15:05 ラッコさんによる樋口の書評への批判への応答 経緯など: https://twitter.com/rrr_kgknk/status/1360102246785028098 1. はじめに作家の樋口恭介さんから、"挑戦状"を叩きつけられました。名誉なことです。よし、受けて立とうじゃないか。という気力もないのですが、私の考えを説明した記事です。時間がない人は、「13. 最後に」だけ読んでください。3秒で読めますし、そこに本質の99%を込めました。 2021/02/22 13:00追記:【この記事までの経緯】/ 闇の自己啓発界隈vs経済学101(?)界隈 https://togetter.com/li/1666697 樋口さんは、自らの『闇の自己啓発』書評記事「正常としての異常な世界を生きること、あるいは異常者=正常者のための
[ 辞書 ] 辞書にない英語 英文和訳を業とする管理者が、辞書に載っていない英語(単語・熟語)の意味をメモするための Wiki。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 Wiki内検索 このウィキの読者になる メニュー カテゴリー タグ 最近更新したページ 2008-03-13 agate escort agency 2008-02-26 fume cupboard 2008-02-19 formal concept analysis concept lattice theocon セオコン。テオコン。神権政治保守主義。 アメリカのキリスト教右派の共和党支持層に典型的な思想で、キリスト教の規範をそのまま社会のルールにすることを主張するような保守思想。 参考: http://en.wikipedia.org/wiki/Theoconservatism http://www.urbandict
Zepp Tokyoが入居する複合商業施設、パレットタウン内の各施設運営会社からなる臨海副都心パレットタウン運営協議会は本日7月21日、事業区域における開発事業の一部進捗に伴い今年12月より各施設の営業を順次終了すると発表。トヨタ自動車のショールーム・MEGA WEBは今年12月31日で営業を終了する。ショッピングモール・VenusFortは2022年3月、パレットタウン大観覧車は2022年8月の終了が予定されている。閉館に向けた施策やイベントなどは後日告知される。 Zepp Tokyoは最大収容人数2709人の大型ライブハウス。1999年3月にオープンし、国内外のさまざまなアーティストによるライブ、各種イベントなどが行われている。
才能は殺していない。コーネリアスの音楽が好きな人たちはこれからも聞き続ければいい。主催者がいいと思うならフェスにも出せばいいし、レーベルが構わないならCDも出せばいい。 ただ、パラリンピックの理念に明らかに反する人間なので、関わっ… https://t.co/gavJISmr1l
””抑えられてるんだろうか” 古いやまとことばでは区別されていなかったと考えられるが、現代日本では 押さえると抑えるは別の含意。どういう背景でこの人は抑えるを二度ともチョイスしたのかな
「押さえる」と「抑える」どちらも同じ読みをする言葉です。同じような意味だと捉えている方も少なくないのではないでしょうか。実は2つの言葉は意味が異なっており、使えるシーンも明確に異なります。 本記事では、「押さえる」と「抑える」それぞれの意味を確認し、その違いや使えるシーンを解説します。 混同しやすい「おさえる」について解説します 「押さえる」と「抑える」の意味の違い 「おさえる」と聞いたとき、あなたはどのような漢字を思い浮かべるでしょうか。日本語には音が同じでも漢字やイントネーションによって異なる意味を持つ言葉が多くあります。「抑える」と「押さえる」もそのひとつです。 まず、それぞれの言葉の意味をおさえていきましょう。 「押さえる」とは 押さえるとは「ものが動かないように押し付けて力を加える」という意味の動詞です。または「耳を押さえる」「傷を押さえる」など、出入り口に当てて覆うという意味も
「おさえる」と辞書で引くと、「おさ・える【押(さ)える・抑える】」と同じ項目に「押さえる」と「抑える」があり、どんな場合にどちらの「おさえる」を用いても良いように思いがちですが、新聞などを読んでいても両者の使い方には明確な差があります。 押さえるは、「力を加えておさえる」・「把握する」・「確保する」ときに用います。 抑えるは、「動作や感情、現象の実現をおさえる、こらえる」・「抑制する」ときに用います。 ポイント(要点)や証拠は押さえるを用います。。「話のポイントを押さえる」、「犯行の証拠を押さえる」。 喜びや得点は抑えるを用います。「うれしさを抑え切れない」、「相手の攻撃を0点に抑える」。 「押さえる」と「抑える」の意味の違いと、使い方の違いを、くわしく、やさしく解説します。 押さえるには、「手」や「身体」を使ったり、なんらかの方法を使って、動いたり、逃げたり、増えたり、するのを防ぐ・くい
「おさえる」の漢字には、「押さえる」と「抑える」がある。 敵の侵入を防ぐ場合、侵入を食い止めるという意味では「敵の侵入を抑える」と書くが、物理的な力を加えるという意味では、「敵が入ってこないようにドアを押さえる」と書くように、同じ状況を表す際にも使い分けが必要である。 押さえるは、「手で押さえる」など、実際に力を加えて動かないようにする意味。 「傷口を押さえる」など、被せる、覆う、押し当てるという意味。 「証拠を押さえる」「要点を押さえる」「店を押さえる」など、捕らえる、つかむ、確保するといった意味で使う。 抑えるは、「反撃を抑える」など、勢いを止める、食い止めるという意味。 「眠気を抑える」「涙を抑える」「不満を抑える」など、こらえる、我慢する、感情を抑制する意味。 「甘さを抑える」「経費を抑える」など、控えめにするという意味で使う。 上から圧力を加えて動かないようにするという意味では、
「押さえる」と「抑える」の意味の違い【押さえる】動かないようにする、とらえる 【抑える】おしとどめる、こらえる 「押さえる」と「抑える」は、ともにオサエルと読む異字同訓の語です。 「押さえる」は、物を押し当てて動かないようにする、とらえる・つかむ、確保するという意味をあらわします。 「抑える」は、放っておくと適切な限度を超えてしまうものをおしとどめる、感情をこらえるという意味をあらわします。抑制、抑止。 「押さえる」の使用例紙を石で押さえる耳を押さえる傷口を押さえる犯人の身柄(みがら)を押さえる証拠を押さえる財産を押さえられるポイント(要点)を押さえる予算を押さえる要所を押さえる「抑える」の使用例インフレを抑える敵の反撃を抑える被害を最小限に抑えるカロリーを抑える要求を低く抑える怒りを抑える涙を抑える
「抑える」と「押さえる」の違い 曙君は、秋も眠い様子。冬眠する動物たちの気持ちがよ~く分かるんだそうです。 冬眠する動物たちにとって秋は、一生懸命蓄える季節ですが…。 眠気がどうしても、「押さえ」られないのだとか。 でもケビンは「押さえる」ではなく「抑える」だと指摘します。 今回は「抑える」と「押さえる」について説明します。 「抑える」と「押さえる」にはどんな違いがあるのでしょうか。 まずは「抑える」。 これは「動作や現象の実現を防ぐ」、「こらえる」という意味です。 「投手が相手打線を0点に抑える(=相手の得点の実現を妨げる)」、「出費を抑えて節約する(=赤字になるのを防ぐ)」、「喜びを抑える(=こらえる)」などが挙げられます。 一方の「押さえる」はどうでしょうか。 これは「力を加えてその状態に止める」、「確保する」、「手で覆う」といった意味があります。 「確保する」以外は「抑える」よりも
新型コロナウイルス感染者が保有する抗体が各種変異株にも有効とする解析結果を発表する研究グループ=神戸市中央区の神戸大で2021年7月13日午後2時10分、近藤諭撮影 2020年春以降に新型コロナウイルスに感染したほとんどの患者が、インドで確認された「デルタ株」を含むさまざまな変異株に有効な抗体を保有していたとの解析結果を、神戸大などの研究グループが13日、発表した。患者の多くが従来株やイギリス由来の「アルファ株」の感染者とみられ、同大の森康子教授(臨床ウイルス学)は「感染者は他の変異株への再感染や重症化のリスクが低い可能性がある」としている。 兵庫県立加古川医療センターの新型コロナ患者81人について、発症1カ月後の血清に含まれる抗体価(抗体の量)を調べた。感染時期は、第1波(20年3~6月)18人▽第2波(同年7~10月)20人▽第3波(同年11月~21年2月)23人▽第4波(同年3月以降
名古屋大学(名大)は7月15日、物価水準の決定に関する新たな理論を提示し、戦中・敗戦直後と現代の日本経済について物価や金利の決定メカニズムを解明したと発表した。 同成果は、名大大学院 経済学研究科の齊藤誠教授らの研究チームによるもの。詳細は、「Strong Money Demand in Financing War and Peace:The Cases of Wartime and Contemporary Japan」と題した書籍してSpringer Nature Singapore社から出版された。 日本は1980年代末期から1990年代初頭のバブル経済の崩壊、2000年代初頭のITバブル崩壊、その後のリーマンショック、そして現在は新型コロナウイルスのパンデミックという未曾有の状況下で経済の混乱が続いている。 しかし、戦後に経済が安定して以降、1時間で物価が上昇するような海外で発生し
はじめに当ブログ読者はご存知の通り、小山田さん問題が炎上したためではなく、それ以前からカウンターカルチャー的思考や、これを汲む「悪趣味/鬼畜系」へと批判的関心を向けておりました(URL)。 現状で史料の大量精査は難しいので、ひとまず私なりの初期報告、教訓をまとめます。幾つかあるのですが、今回は「不道徳性のチキンレースとか、ワルについての差異化ゲームの危なさ」についてのみ説明します。 不道徳な差異化ゲームの加熱は危ない同時代を知る雨宮処凛さんと中村佑介さんは、どちらも"差異化ゲーム"として、90年代の「鬼畜」「露悪」な文化圏を捉えています。 あ、私、この手の話するとなんかヤバくなる。普段の感覚とか吹き飛んで、「より鬼畜な方が偉い」みたいな90年代サブカルの感覚に支配される、と。 貧乏で、お先真っ暗で、自分以外の同世代の女子たちはキラキラ輝いて見えて、中学のいじめ以来ずっと対人恐怖で人間不信で
『日本一の裏切り男』(にっぽんいちのうらぎりおとこ)は、1968年に制作された植木等主演(実質的にはハナ肇とのダブル主演で、これは東宝クレージー映画では唯一)の「日本一シリーズ」6番目の作品。監督に須川栄三、脚本には早坂暁と佐々木守と、いずれも初登板のメインスタッフを迎え、第二次大戦後の二十余年間にわたる世相を背景に、裏切られては裏切り返すことを繰り返しつつタフに生き抜いてゆく男の姿を、ブラック・ユーモアたっぷりに描く異色作となった。DVD化されているが、レンタルはされていない(DVD発売済みのクレージー映画では、本作と『日本一の断絶男』のみ)。なお、『日本一のゴマすり男』と並んで同シリーズ中、上映時間が最も長い作品である。 昭和20年8月15日、玉音放送を天皇の激励と勘違いした特攻隊隊長の大和武は、日の本太郎に出撃を命じる。しかし、幸か不幸か特攻は失敗し、太郎はマッカーサーと共に日本に帰
すでに昨日からいろんな人に言われるので、先にお断りしときますが、オリンピックの開会式を手がけるのは私ではなく、同姓同名の別の方です。もし何か起きても私は無関係なので凸らないで下さい。取材やまとめサイトへの転載もお断りします。Amazonのウィッシュリストとかも公開してません。
ABOUT US Sports Marketing Group Pte.Ltd.(日本法人:スポーツブランディングジャパン株式会社)は日本を基盤にシンガポールおよびトロントに拠点を持ち、スポーツビジネスを展開しています。スポーツチームやリーグのアジア各国でのビジネスコンサルテーション、デジタルメディア事業の展開や欧米スポーツリーグ等のアジアでの支援業務など、スポーツにおける幅広いサービスを提供しています。また日本国内においてはプロスポーツチームの運営コンサルテーションやスポーツデジタルメディアのビジネスを展開を行っています。 RELEASE ビジネスセミナーにCEO日置貴之がモデレーターとして登壇 2022年10月1日(土)、SBJ代表取締役社長の日置貴之が、米プロバスケットボールリーグNBAのワシントン・ウィザーズと株式会社リクルートが開催するビジネスセミナー『スポーツビジネスからキャリ
平井卓也デジタル改革担当相は21日、6月30日に公開した2020年分所得報告書の訂正を衆院事務局に届けた。親交があったIT企業「豆蔵ホールディングス」の株売却益1340万2795円を追加した。週刊文春が記載漏れを指摘していた。 平井氏は今月9日の記者会見で、06年6月に14株を購入後、株式分割で8400株となり、2…
大手製薬会社に勤務する男性(46)は1年ほど前から都内のマンションや戸建て物件を探してきた。長男が小学校に入るのをきっかけに家族4人の新居購入を決意したが、ぶつかったのが価格の壁だ。「東京のマンションは高すぎる」一家で20件ほど物件を見て回った後、妻の実家に近い千葉県習志野市に戸建てを新築することにした。6月に引っ越しを終えた男性は「広くて庭もついている。最近は在宅勤務が中心で、東京にこだわらなければ快適に過ごせる」と語る。【前回記事】不動産経済研究所による東京23区の新築マンションの平均価格は2020年に7712万円と、全国平均(4971万円)を3000万円近くも上回る。高価格の余波は中古物件にも
東京五輪・パラリンピック組織委員会は14日、東京大会における開閉会式のコンセプトを発表した。五輪パラ4式典の共通コンセプトは新型コロナウイルス禍において「前を向いて生きるエネルギー」を意味する「Moving Forward」と付けた。式典のプロデューサーチーム30人超を統括する日置貴之氏(46=組織委職員)が日刊スポーツのインタビューに応じ、コンセプトに込めた思いを語った。【聞き手=三須一紀、木下淳】 ◇ ◇ ◇ -大会延期後、式典の簡素化に重点を置いてきた 「50億円、100億円を人によっては200億に見せることもプロデューサーの仕事。金がなければ知恵使えということ」 -延期前までの開閉会式とガラッと変えた 「当然ながら世の中の環境は変わっているので、もとの演出をやっていては理解を得られない」 -開閉会式で何を伝えたいか 「この状況での五輪。人によっては反対する人もいる。バラ
広島県東広島市で国の特別天然記念物オオサンショウウオの保護活動が進められている。市内を流れる椋梨川流域に55匹が確認されていたが、昨年7月の西日本豪雨で多くが流された。広島大や地元住民、市が協力して調査中だ。今秋から弱った個体をプールで育て、生息に適した上流域に戻す取り組みも始める。4月中旬、同市豊栄町地区の椋梨川に広島大の学生や地元住民ら約20人が集まった。川底に積もった枯れ葉を網ですくい、
コルナゴが初となるツール・ド・フランス公認バイクを日本国内1台限定で発売する。V3-RSにカンパニョーロのSuper Record EPS discとBora Ultra WTO DBを組み合わせ、随所にマイヨジョーヌの黄色をあしらった200万円超(税込)の特別限定車だ。 コルナゴ V3-RS TdF 限定完成車 (c)アキボウ 今回日本国内1台限りで発売されるのは、今年のツール・ド・フランス開幕を祝して発表され、ファンの注目を集めていたコルナゴのV3-RS特別限定車。その反響の高さから海外では早々に完売となったものの、日本市場にマッチする480sサイズが一台のみ入荷。抽選で1名のみに購入権利が提供されるという。 車体はタデイ・ポガチャル(スロベニア、UAEチームエミレーツ)のマイヨジョーヌ2連覇を支えた軽量オールラウンダー、V3-RS。トップチューブとフロントフォークにはツール・ド・フラ
「ゴリラ」の愛称で知られるアンドレ・グライペル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション)が今シーズン限りでの引退を発表した。ツール・ド・フランス第21ステージの前日に動画を公開し、「携わってくれたすべての人に感謝したい」と伝えた。 今年限りでの引退を発表したアンドレ・グライペル(ドイツ、イスラエル・スタートアップネイション) photo:A.S.O. 39歳の誕生日を迎えた翌日、そして出場していたツール最終ステージ前日の7月17日に、チームが公開した動画で今年限りの現役引退を発表したグライペル。「このツール・ド・フランスが最後となり、2021年を最後に現役から退くことを決めた。チームメイトやスタッフと一緒にここまで成し遂げた結果に満足している。チームのサポートや仲間、そして家族の存在なしでは達成できなかった」。 2006年にTモバイルでプロデビューしたグライペルは、2008年のツアー
「皆さん“キャッシュ”で購入します」4月16日、東京都港区南麻布に「ブガッティ東京」がオープンする。新しいCI(コーポレート・アイデンティティ)を採用した店舗としてはアジア初だ。このあと2週間以内に、ディーラーとおなじ新CIを採用した整備工場もオープンする。 ブガッティ東京は、東京都内でランボルギーニやマクラーレンなどを含む15ブランドのディーラーを持つスカイグループが運営する。ブガッティの正規ディーラーは世界14カ国・27店舗しかなく、日本では、ここ南麻布のみになるという。
2020年12月8日、英国の91歳の女性に、製薬企業ファイザー・バイオンテックが開発した新型コロナウイルスに対するワクチン(以下ファイザーのワクチン)が接種された。臨床試験終了後のワクチンプログラムとしての接種は世界で初めてである。ワクチン開発から1年以内で、このようなワクチンが生まれたことは、悪いニュースが続いた2020年の中で、極めて歓迎すべきニュースである。 このワクチンの臨床試験第3相では、アメリカなどにおける2万人以上の被験者を対象に、コロナ感染を95%防御できることが示され、重大な副反応もみられなかった。この結果を精査した英国の医薬品・医療製品規制庁(MHRA)が、英国内におけるワクチン使用を認可した。 英国はすでに40万人分のワクチンを手元に用意しており、まずは80歳以上の人々、介護機関従事者、高リスクに晒されている医療機関の従事者から接種をはじめ、今月末までに400万人に接
金融市場のあり方をつぶさに観察して書かれた古典的名著、バジョットの『ロンバード街』。 この本では、中央銀行の役割について「最後の貸し手」と整理して、金融関係者の間では、 それが常識となってきた。 しかし、ここ最近の金融危機では、中央銀行はその役割を超えて、金融市場の崩壊を 防ぐためにあらゆる手段で買い支えを行う「最後の買い手」(Dealer of last resort)、 つまりだれもポジションを取って価値のバックストップを提供しないときに、あえて 大量の資産購入を通じて現在の価値の根拠を提供する機能を果たしている。 従来の経済学や金融論が見落としてきた金融市場の特質をとらえたユニークな一冊。
NISA、iDeCo、ふるさと納税……。近年、お金の話題はますます身近になりつつある。そんな今、現代人の金にまつわる葛藤を描く、羽田圭介さんの注目の新作小説が『Phantom』だ。生活を切り詰めて将来のために投資をする主人公・華美。一方、恋人の直幸は「使わないお金は死んでいる」と彼女を笑い、オンラインサロンの活動にのめりこんでいく。芥川賞受賞から6年、羽田さんがたどり着いたお金にまつわる意外な結論とは――? ◆ ◆ ◆ 専業作家になってお金に不安が出てきた ——『Phantom』執筆のきっかけを教えてください。 僕は高校時代に小説家としてデビューして、会社員を1年半だけやってたんですね。その後中古マンションを買うと同時に専業作家になったんですが、しばらくしてお金の不安が出てきました。年収が300万円くらいの年もあれば、500万円くらいの年もあって、結構振れ幅が大きかったんです。 さらに追い
化粧品会社ディーエイチシー(DHC)がホームページ(HP)に在日コリアンを差別する文章を掲載した問題で、DHCが非を認めて謝罪する文書を、協定を結ぶ自治体に水面下で提出していたことが判明した。DHCは公式の謝罪や説明を避けており、謝罪文を渡した自治体にも文書の非公開を要求している。情報公開請求で得られた資料から、その内容を明らかにする。 会長名で在日コリアンを侮蔑 問題の文章は2020年11月、吉田嘉明(よしあき)・DHC会長の声明としてHPに掲載された。競合する企業名を挙げて「CMに起用されているタレントはどういうわけかほぼ全員がコリアン系の日本人です」などと記し、在日コリアンに対する蔑称を用いた表現もあった。 21年4月以降も「日本の中枢を担っている人たちの大半が今やコリアン系で占められていることは、日本国にとって非常に危険」と根拠不明な文章を同様に載せている。 差別的な内容に批判が高
新型コロナウイルスのワクチン接種を受けたあとに死亡が確認された人について、厚生労働省は接種と因果関係があると結論づけられた事例はないとする見解を示しました。 これは厚生労働省が21日夜開いた専門家部会で報告しました。 それによりますと、今月11日までにファイザーかモデルナのワクチンの接種を受けた人は合わせておよそ3760万人で、このうち男女667人が接種後に死亡していたことが確認されました。 ▽ファイザーのワクチンでは100万人に18.3人、 ▽モデルナでは100万人に2.8人の割合となっています。 接種と死亡との因果関係については、664人が情報不足などで評価できず、3人は因果関係が認められなかったということです。 また、血小板減少症やくも膜下出血を起こして死亡した1人については、唯一「因果関係が否定できない」としていましたが、「因果関係は評価できない」という見解に改めました。 厚生労働
渡辺零 @ReiWatanabe144 虐殺おじさん、TPSのキャンペーンモードもっかい遊ぶか感覚で頭おかしい回数本編読み返してる人間の総称。 #俺
ふりゅ @fuwafuryu 一回食べてみたいんだけど、大きさ知ってるから頼んだ事ないw 3つカットってことは、おやつ程度なら1切れで400kcalオーバーでお腹いっぱいって事よねw twitter.com/akiba_sayaka/s… 2021-07-21 19:40:50 Biko・滝沢萌子 @Biko_3777 これこれ〜大好き〜!って読んでて・・え・・・12・・98・・・????????は????つまり・・??肉は揚げてるからカロリーゼロだし・・パンはほとんど空気だからカロリーゼロだし・・なに?どういうこと? twitter.com/akiba_sayaka/s… 2021-07-21 16:02:17
「元EXOのクリス」が、19歳の女性ブロガーに性暴行を告発された。 19歳ブロガー(文章だけ書いてる人ではなく、モデルを兼ねてるようなインフルエンサー系の人)が実名で告発したのをきっかけに、 SNH48(2012年、AKB48の姉妹グループとして秋元康のプロデュースにより誕生した女性アイドルグループ)のメンバーや、 北京電影学院(映画関係の人材を専門に養成する大学)の女子大学生なども、自分も被害に遭ったとクリスを告発し始め、 現在判明しているだけで8人の被害者がいるという情報が出て、今まさに事態が進行している途中にある。 「元EXOのクリス」と言ってもK-POPオタク以外は誰も知らないだろうから説明すると 1990年生まれの30歳 バンクーバー出身で国籍はカナダ 血筋は中国系 2012年に韓国の事務所から「EXO」メンバーとして21歳でデビュー 2014年に韓国の事務所を訴訟して「EXO」
<漢民族はどの民族よりも中国共産党のジェノサイドを支持している。共産党は民族政党に変質した> 中国の民族問題について思索する際に、中国人、すなわち漢民族と中国共産党を分けて考えようとの意見が日本や欧米にある。果たして、そうした区別は有効だろうか。 1950年代初頭、内モンゴル自治区の党書記兼主席だったウラーンフー(ウランフ)はある演説でこのように指摘した。「自治区の首府フフホト市では幼稚園児も一般の農民も、漢民族はみんなモンゴル人を野蛮人だと呼んで差別している」 この事態を問題視して部下に解決を促したウラーンフーは、恐らく自身の経験に即して発言したのだろう。当時のモンゴル人は母語のほかに日本語と中国語、場合によってはロシア語をも操っていた。日本が支配していた満洲国と蒙もうきょう疆政権(モンゴル自治邦時代含め)は教育に力を入れていた結果、現在の内モンゴル自治区は当時、中国で最も教育水準の高い
小川修史(おがっち)🌱障害を斜め135度から考える人 @ogatti21 「講義を欠席する際は連絡をください。欠席理由は何でも良いですが、嘘はつかないでください。徹夜でゲームして寝坊した‥でも構いません。もし嘘をつくなら、明らかに嘘と分かるものにしてください。」と伝えたところ、「ちょっと、ドラゴンボールを探してきます。」と連絡が来た思い出。 2021-07-20 21:36:34
小山田圭吾がいじめを告白した記事を掲載した、1994年1月発行の音楽誌「ロッキング・オン・ジャパン」(C)共同通信社 「私がご依頼をお受けしたことは、様々な方への配慮に欠けていたと痛感しております」――。 変装もバレバレ 周囲の客が恐れる和田アキ子のパチンコ姿 過去の雑誌インタビューで障害がある同級生らに対して筆舌に尽くしがたいいじめや差別行為を行っていたことを笑いながら告白していたことが明らかになった小山田圭吾(52)。そんな人物が東京五輪・パラリンピックの開会式の作曲担当と発表になるや、小山田批判の声は瞬く間に強まり、19日午後になって自身のSNSで辞任を発表。冒頭のように謝罪したが、森前五輪組織委会長の女性蔑視発言、女性タレントのブタ扱い演出に続いて、東京五輪全体の人権意識の欠如を世界に向けて発信する結果となった。 小山田は1969年、東京生まれ。父は歌謡コーラスグループ「和田弘とマ
感染が急拡大している新型コロナウイルスを抑え込もうと、仏政府は19日、医療従事者らに対するワクチン接種の義務化などを盛り込んだ法案を閣議決定した。市民らにも飲食店や病院などの利用の際に接種か検査の陰…
『ルックバック』が公開されて、現役の漫画家たちが大絶賛。 漫画家たちの中には「才能の違いを見せつけられた」「やってられない」など言って、 ファンに慰めてもらっているような光景もそこそこあり。 これついて、そんなこと言わなければいいのに、と思う。 昔、『シン・ゴジラ』が流行ったときに、庵野秀明監督と同大学同期で因縁を持つ島本和彦先生が 「やめろ庵野、俺より面白いものを作らないでくれー!」と感想を表明し、バズっていた。 島本先生の漫画『アオイホノオ』では、 うぬぼれ屋の主人公ホノオ君がすごいものを作っていく庵野君にボコボコにされ続けては悶えるというお馴染みの展開があり、 それを現実でリアルタイムでやるというネタであり、好敵手?への最大級の賛辞だ。 島本先生の漫画を読んでいないSNSの観客にもこのリアクションは面白がられ、 すごい庵野監督=小者っぽい島本先生 という構図が笑いの種となった。 島本
中国・河南省で17日以降、記録的な大雨が続き、省都の鄭州市で地下鉄が浸水するなどして21日までに少なくとも計16人が死亡、10万人が避難した。鄭州の気象局は「1千年に1度の暴雨」だとして、警戒を呼び…
昨日、大学のzoomの授業がありました。めちゃくちゃ可愛い子がいました。zoomでピン留めし、画面録画をし、その動画を保存しました。気持ち悪いですよね。すみません。 昨日、大学のzoomの授業がありました。めちゃくちゃ可愛い子がいました。zoomでピン留めし、画面録画をし、その動画を保存しました。気持ち悪いですよね。すみません。 ただ、今日、また授業で被りました。すると、その子が授業後に先生に相談をしていました。しかし、それは先生が「○○さん、残ってください」と言ったので、残っていました。その子と先生がその後話したそうなのですが、何の話か分かりません。zoomで画面録画されてた件なのか、そうじゃないのか分かりません。もう本当に不安でドキドキしてます。自分はまだ1年生なので、コロナがなくなったら、その子と大学で会う可能性もあります。本当に不安です。 zoomのピン留め、画面録画などは相手やホ
「サワサワ」 「ワサワサ」 東京五輪の開幕に先立って21日に始まったソフトボールの日本―豪州戦。会場となった福島県営あづま球場(福島市)で取材していると、不思議な音が気になった。 1万4千人を収容予…
という若者が増えています。 今のマサラタウンの人口をご存知でしょうか 。 8人。わずか八人です。 ポケモンセンターもフレンドリィショップもなくマサラタウンの住民はモンスターが出る危険な草むらを抜けニビシティまで買い出しに行かなければいけないのです。 老いさらばえた老人たちがニビシティに行くのにどれだけの労力がかかるかあなた達に想像はつきますか? この惨状にもかかわらず、政府はマサラタウンに一切の補助金を出さないのです!!! こんなことがあっていいとおもいますか!! ! 私は、今時の政治家が「タマムシシティの再開発」などを掲げこの国のGNPの底上げを謳っていますが私はそこじゃないと思う! 衰えきって声をなくした国民の気持ちを代弁する!それが政治家ではありませんか!! みんなの要望することだけをやり、支持だけ勝ち得る。こんなの政治家ではありません! 政治家は国民の媚を売るためにあるのではな い
ハクバ写真産業は7月19日に、「GW-ADVANCE」シリーズから、首に提げた一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラの揺れを抑える軽量カメラホルスター「ハクバ GW-ADVANCE カメラホルスター ライト 02 S」を発売した。価格は4600円。 「ハクバ GW-ADVANCE カメラホルスター ライト 02 S」は、一眼カメラを首や肩にかけて携行する際の揺れを防ぐ軽量カメラホルスターで、カメラの重量を腰で支えることで首や肩にかかる負担を軽減し、快適な携行を可能にしている。また、スリングストラップなどで斜め掛けする場合でも、カメラを腰に保持することにより安定して携行できる。 レンズホルダーにはカムロックを備えており、カメラのホールドとリリースが簡単かつ迅速で、レンズホルダーの内径は75~120mmの範囲で調整可能なので、さまざまなレンズに対応する。 背面には、クッション性と通気性を併せ持つ
俺はVtuberオタクだ。正確に言うと元Vtuberオタク。 なぜならもうVtuberというものに夢を抱けなくなってしまったからだ。 ある日、Vtuber業界にいる知り合いからこういうことを聞いた。 「Twitterのエゴサってあるじゃん。ふぁぼしたりリプ送ったりするやつ。あれ、本人がやってるわけじゃないんだよ」 そうなのか…… ショックだった。 ただ、ちょっとだけ「やっぱりな」と納得する自分もいた。 Vtuberっていうのは個人勢でもない限り(そして個人勢も大体スタッフやビジネスパートナーがいる)、配信でトークすること以外の雑事は他の人に任せるらしい。 最初は「自分でやります!」って言う殊勝なVtuberも、1週間もすればスタッフに丸投げするらしい。 まあ、冷静に考えてそうだよな。 オタクの承認欲求丸出しのキモイツイートを見て一つ一つふぁぼるなんて、仕事だとしてもやってられないだろう。
繰り返してきた簡単な動作ができなくなる「イップス」 1988年、東京ゴルフ倶楽部で開催された日本オープンゴルフでのこと。これを決めれば優勝という、「ウイニングパット」だった。 ピンまで、残り約70センチ。小学生でも決められそうな距離だ。ところが尾崎は、構えるたびに顔をしかめ、手首を振った。そうして二度、仕切り直した末に、三度目で、ようやくパターを動かし、ボールを沈めることができた。 それくらい痺れる場面だった――。そう精神面だけで片づけられがちだが、真相は、もっと深刻だった。 「マスターズから続いていた症状だった。これを入れれば優勝、日本オープン、東京ゴルフ倶楽部、そういうのも重なって、普段の気持ちから離れていってしまったのかな」 痺れる状況は、きっかけに過ぎない。本質的な問題は、それより以前から体内に潜んでいた。 前年の87年、尾崎は八年振りにマスターズに出場し、オーガスタ・ナショナル・
新型コロナウイルスの感染対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」の会合に臨む専門家ら=東京都千代田区で2021年7月21日午後3時5分、矢澤秀範撮影 厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」が21日に開かれ、東京都の感染状況について「急速な感染拡大が続いている」と懸念を示した。埼玉、千葉、神奈川の3県でも20~30代で感染が拡大。直近1週間の新規感染者数は、東京で人口10万人当たり59人、神奈川で同33人、埼玉と千葉で同27人で、緊急事態宣言発令の目安で、感染爆発を示す「ステージ4」(25人以上)の水準だ。 東京では入院者数が増加傾向にあり、ABでは入院調整の遅れを懸念。宣言の効果が十分得られなかった場合、入院者数は8月の中旬に3000人を超え、重症者も下旬には300人になるという西浦博京都大教授の試算も公表された。都心のあ
東京五輪の開会まであと1日と迫る中、新たな問題が起きている。東京五輪開会式・閉会式のショーディレクターを務める小林賢太郎氏(48)がお笑いコンビ「ラーメンズ」時代に、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)をコントのネタにしていたことが分かった。動画がSNSなどでも拡散され、ネット上が騒然としている。 このコントは、1998年5月に発売されたVHS「ネタde笑辞典ライブ Vol.4」に収録されている。1970年4月から1990年3月まで放映されたNHKの人気教育番組「できるかな」をパロディにし、小林氏が「ノッポさん」に、相方の片桐仁氏(47)が「ゴン太くん」に扮している。 9分ほどのコントの中盤、番組企画案を話し合うという演出の中で2人が以下のように会話を交わすシーンが出てくる。 ゴン太くん:来週、何やるか、決めちゃおうね。何やる? ノッポさん:ああ、じゃあ、トダさんがさ、ほらプ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く