タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

NASに関するmayo10のブックマーク (8)

  • 廃品でNASを作ろう

    無料、かつ簡単にパソコンをファイルサーバーに仕立てるものを見つけました。FreeNASと言います。 Linux入れてsamba入れてNFSの設定して、、、と、頭を使うことがありません。マジで楽です。 I-O DATAやbuffaloあたりからもそれなりに大容量な一般人向けのNASが出ていますが、さすがに高いです。そこへくると、あまったパソコンをNASに変身させることのできるこのツールの意味は大きいんではないかと。 消費電力こそ市販NASにはかないませんが、その代わりにパソコンFreeNASは市販NASに比べて高速です。もともとパソコンなんですから当たり前ですが^^ ディスク1のシンプルNASからRAID-5まで、いろんな構成でNASを作れます。ソフトウェアRAIDが利用できるので、ディスクさえたくさん積んでいればそれだけでRAIDが利用可能です。 まだ使い込んでいないのでなんとも言

    mayo10
    mayo10 2008/04/21
  • FreeNASで家庭内LANにストレージを簡単に追加する

    FreeNASは企業での利用に実力を発揮するだけでなく、普通のSOHOユーザーでも十分に活用できる使いやすさも備えている。ここでは、rsyncによるバックアップ用およびFTPサーバとして簡単に使えるNASデバイスを、個人用のLANに追加する方法を紹介する。 FreeNASはネットワーク接続ストレージ(NAS)サーバとして十分な機能を備えた、FreeBSDベースのコンパクトかつ強力なオペレーティングシステムである(偶然だが、SourceForge.netでも今月の注目プロジェクトとして取り上げられている)。わたしのようなLinuxユーザーは各デバイスを表すのに使われるBSD用語に戸惑うかもしれないが、そうした些細な点にさえ気をつければ何の問題もなくインストールして使えるはずだ。FreeNASは企業での利用に実力を発揮するだけでなく、普通のSOHOユーザーでも十分に活用できる使いやすさも備えて

    FreeNASで家庭内LANにストレージを簡単に追加する
    mayo10
    mayo10 2008/04/21
  • TOTO88 | Bocoran Slot Gacor Hari Ini

    Bermain slot gacor di Toto88 bisa menjadi pengalaman yang menggembirakan dan menguntungkan. Dengan berbagai pilihan permainan, fitur yang menarik, dan peluang menang besar, Toto88 telah menjadi destinasi utama bagi para pemain slot online. Artikel ini akan membantu Anda memahami bagaimana memaksimalkan pengalaman Anda saat bermain slot gacor di Toto88. Toto88 menawarkan pengalaman bermain slot onl

    TOTO88 | Bocoran Slot Gacor Hari Ini
    mayo10
    mayo10 2008/04/19
  • Viva! Ubuntu:XubuntuでもsambaでWindowsとファイル共有(改訂)

    mayo10
    mayo10 2008/04/16
  • 俺様Linux備忘録 PuppyLinuxでsambaをファイルブラウザ上で使う(ファイル共有)

    さて、すっかりPuppyの大ファンになって久しい自分ですが、それでもいくばくかの不満がありました。 現段階で浮かぶそれは、多くのxfceデスクトップ環境でも同じですが、GUI上(ファイルブラウザ上)でネットワークに繋がった他のマシンとファイル共有ができない(正確に言えば「LinNeighborhood」を使えばできないことは無いんですけど)ということと、ノートパソコンでの利用時にタッチパッドのSyanapticドライバが無いということでした。 その不満のひとつ、いわゆる「ファイルブラウザでsambaをしゃべる」が解決できましたので報告します。 先日のエントリー「DreamLinux 3.0 Beta3を日語化してみる」のコメント欄で、PuppyLinux語版で活躍してらっしゃる暇人さんから動作確認してくれということでコメントがあったのですが、やってみたらこれが非常に秀逸です。マジで素

    mayo10
    mayo10 2008/04/16
  • https://www.logitec.co.jp/products/pc_c/lpmcbusb2hb.html

    mayo10
    mayo10 2008/04/16
  • いますぐSambaでファイルサーバ

    Linuxを使い始めたユーザーや、すでに使いこなしているぞというユーザーの方といえども、現在のところ全くWindowsと付き合わずに済ませる、ということは非常に難しい状況でしょう。私自身、サーバOSとしては非常に安定していて可用性のある点を評価してLinuxを使っていますが、クライアント用のOSとしてはWindows 98やWindows NT Workstationを使っています。ビジネスの世界ではExcelやWordのファイルが事実上の標準だと思われているため、こうしたファイルを参照したり作成するためには、どうしてもWindowsを使わざるを得ないというのが現状でしょう。 とはいえ、クライアントだけでなくサーバまでもWindowsを使って社内のシステムをマイクロソフト一色にしてしまうことに危機感を感じている方も少なくないと思います。Windows NTを実際に運用してみるとわかりますが

    いますぐSambaでファイルサーバ
    mayo10
    mayo10 2008/04/16
  • ファイルサーバを作ろう

    ファイルサーバがあるとどんないいことがあるのでしょうか?例えば,TVチューナ付きのパソコンで録画したTV番組は,基的にそのパソコンでしか見ることができませんが,録画したファイルをサーバに転送しておくとLANに接続しているすべてのパソコンから見ることができます。もちろん,TVチューナ付きのパソコンの番組を録画するフォルダを共有しても良いのですが,この方法だとTVチューナ付きのパソコンの電源を常に入れておく必要があります。TV番組の録画だけであればそれほど問題はありませんが,さまざまな情報が分散していると,情報が入っているすべてのパソコンの電源を入れておく必要があるわけです。 そこで,ファイルサーバを作って,そこに情報を一括して保管しておけば,ファイルサーバの電源さえ入れておけばLANに接続しているすべてのパソコンでその情報を活用することができます。 ファイルサーバ用OSには何を使ったら

    mayo10
    mayo10 2008/04/16
  • 1