ってあまり無いよな? なんで? 少年漫画じゃないけど自分はロックマンエグゼの熱斗のパパ(光祐一郎)が大好きで、 自分にもあんな父親がいたらなぁ〜って思う。 でも、ああいう ・定職に付いてる ・基本的に家族想いで優しい ・自分の考えを押し付けない ・いざってときには主人公を支え導いてくれる 父親って全然いないよな? 死んでたり蒸発してたりクズだったり敵だったりそんなんばっか。 皆そんなに父親が疎ましいのか? そんなに父親を乗り越えたいのか? なんで?
長男(小学4年生)の視力が落ちてしまい、眼科で眼鏡をかけるよう言われたらしい。実際に見えにくいのは事実のようで、家の中では眼鏡をかけるけど、学校に眼鏡で行くのは頑なに拒否している。理由は言わずただただ「嫌だ!」と。親バカだけど、そんなに眼鏡が似合わない顔でもないのに。 思うに、彼が知っている範囲での「眼鏡キャラ」の扱いがあまりよくないからかけたくないのだと思う。のび太とかわんぱくだんのひろしとか、基本的に眼鏡キャラはヘタレだから、自分もそういうキャラにあてはめられそうで嫌なんだろう。 自分がどうだったかを考えてみると、確かに眼鏡はいやだったけどかっこいい眼鏡キャラにあこがれた部分もあったことを思い出した。具体的にはブレイクショットというビリヤード漫画ででてきた敵キャラ(?)に眼鏡がいて、そいつが中指で眼鏡の真ん中を押し上げるポーズがかっこよくて、よく真似してたんだった(中2の頃)。 小学生
amam @amam6987 『進撃の巨人』第1話の考察1 『進撃の巨人』1巻1話の話タイトル、 「二千年後の君へ」 これは、誰が誰に語りかけているのでしょうか? これを読み解いていくと、壮大過ぎる進撃世界の歴史と、その底に隠された秘密が見えてきます それについて、年表を作りながら、考察を進めたいと思います pic.twitter.com/Zd6SWh5dx9 amam @amam6987 『進撃の巨人』第1話の考察2 進撃世界の歴史を読み解くヒントは、じつは第1話に描かれています それは ・845 という数字です これは、第1話で描かれる出来事(最初に壁が破られた日)の年号を表しています この845年を基点に、作中で語られる数字を組み合わせて年表を作ります pic.twitter.com/kKgVuX481l
小学館の新人の漫画がいくつかホッテントリに入ってるけどブコメはなんかずれた評が多い。 ブコメは大人な意見が多いなーって普段見てるけど、自分が詳しいジャンルだと馬脚が見える感じがある。 個人的なオールタイム・ベストをあげておくのでこの辺は抑えているのだろうか。 1.風の谷のナウシカ ジブリ制作の映画として有名だけど、実は漫画原作があって宮崎監督自身が描いている。これを読めば大衆映画監督宮崎駿のイメージが変わるはず。布教してるけど分かってくれる人は少ない。はてなーは適正があるはず。 2.AKIRA これも映画が有名だけど漫画版もある。全然内容が違うけどこっちのほうがはるかに深い。絵は古いけど今の漫画家は足元にも及ばないほど上手。単行本が分厚いので枕にしてもヨシw 3.ドラゴンボール お、少年向けとバカにしたね?漫画を学んだら改めて読んでみるといい、絵の上手さ、というよりコマ割りも含めた漫画の巧
売れてますね〜『チェンソーマン』。 最近のジャンプ漫画には面白い連載が多く、このまま漫画ブームを巻き起こしてほしいです。 そんなわけで今回はジャンプで人気爆発してる『チェンソーマン』の紹介です。 女の子が可愛いチェンソーマン アクションが超イカす! 全 愛犬家が泣いたストーリー あの『ファイアパンチ』の作者、藤本タツキ先生の新作なのだ! まとめ 女の子が可愛いチェンソーマン えぇ、大切っすよねー女の子の可愛さ。 ヒロインが可愛いか否かで漫画を読むモチベーションが変わるってもんです。 もちろん『チェンソーマン』に登場するキャラは保証済み、なにしろ作者が「藤本タツキ」さんという非常に絵が上手い漫画家なのであーる。 はぁ、好き。 アクションが超イカす! この画力っすよ!敵と戦うチェンソーマンがヤバイよね、カッコ良すぎるぜ〜。 主人公は悪魔と合体しており、頭と腕からチェンソーが飛びでる異形の姿をし
ちょっと前から絵本の「萌え絵」問題が話題となっています。 キラキラした萌え絵っぽい絵柄を絵本に使用するのはふさわしくない! とか怒っている人がいるらしいのですが、だったらどんな絵柄だったら納得するのでしょうか? 『ナニワ金融道』や『黄昏流星群』の絵柄で『シンデレラ』の絵本を作ってみました!? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:調味料を間違えたらこうなった(デジタルリマスター版) > 個人サイト Web人生 はい、何だかんだ理由を付けて、色んな絵柄を描いてみようシリーズでした。 ちなみに話題となっていた絵本で
タイトルがすべてなんですが、以下述べていきます。 萌え絵はそもそも少女漫画の顔に男好みの体をくっつけたキメラ的な技法のもとで描かれています。 少女漫画の顔に大人の体、というキメラ的な描き方をしている、と指摘したのは大塚英志だったかと思います。 1990年代に萌え絵が発生しだしたと思うんですが、そのとき、リアルタイムで萌えキャラそのものに注目して文章にしていた人はかなり少なくて、大塚英志と東浩紀と斎藤美奈子くらいだったと思います。 わたしの実感ともそれはあっていて、萌えキャラは、はじめにときめきメモリアル、同級生というようなギャルゲーのタイトルを経て、その後エロゲーに発展していきました。 男好みの体、というと、わかりにくいかもしれませんが、ほっそりした華奢な体に、誇張された胸部が描かれている、という風に読んでください。 以前は、萌え絵が少女漫画のキャラの技法上にあること、そして、それにも関わ
期待せずに読んだ『とめはね』という漫画、これにどハマりしました。 もうね、ラブコメ・青春・そして文化系の部活なのに熱い! 生徒たちが最初はメチャクチャ下手くそなのに少しずつ成長していき、クライマックスはなぜか泣けてくる。 ハマりすぎて嫁くんに書道の話ばかりしちゃったよ(嫁くんは書道経験者で字がめっさ上手いんだ) そんなわけで、今回は『とめはね』をみんなに紹介します。 (最近マンガネタばかり書いてるなw) 隊長のオススメ!大人も楽しめる良作です 最初は廃部寸前のありがちパターン 所々に笑える話をもってくるw 書道の歴史・知識もすごい 主人公のスランプとクライマックス 書きたい作品、評価される作品 書道したくなる漫画『とめはね』 隊長のオススメ!大人も楽しめる良作です 書道! 興味ある? ぶっちゃけ興味ないよね(^_^;) だははは、ぶっちゃけ無いよ書道。 字を書くだけやん?炭、じゃなくて墨か
萌え漫画っていいですよね。 僕好きなんですよ、だって現実にそんな萌え萌えすることないやん?だけど漫画の中なら萌え萌えがあるんですよ! 萌えって最高だーーー! もっと萌え漫画を読みたい。 たまたま会話していたケンちゃんに萌え漫画をリクエストしてみました。 ケンちゃんのオススメは「ゆうべはお楽しみでしたね」だそうな。 なんだよそれ・・・タイトルからしてドラクエじゃん。 ドラクエ4コマ劇場みたいな漫画だったらどうしよう、質問する相手を間違えたかトホホホホホーン。 いったいどんな漫画なんだろう? 僕のおすすめする萌え漫画 萌えマンガ要素:可愛いキャラ 萌えマンガ要素:現実にいない女の子 萌えマンガ要素:キャラに恋する ラブコメ萌えという境地 まとめ ラブコメは最高! おまけ 僕のおすすめする萌え漫画 萌え漫画に必要な要素ってのがあるよね。 キャラが可愛い 絵が見やすい まず現実にいない女の子 キャ
あ〜〜、面白い漫画読みたいな〜。 できれば美少女がでて可愛くて萌える漫画。 ありませんか? ありましとぁぁあ!!! キタキタキタ!これっすよ兄貴! パラレルパラダイス!いい漫画見つけたぁぁ! 異世界転生なのにエロい! 20歳になると死ぬ呪い 彼女と世界、どちらを選ぶ? パラレルパラダイスを読もう! 異世界転生なのにエロい! 兄貴!この漫画たまんねっす。 面白い、とにかく面白い! ただの面白さじゃない、アホ面白い! なのに、あそこにグッとくる!! 真面目な流れだったのにこの展開w 笑うわ! えー、冒頭ストーリーは飛ばしますが、ひょんな事から異世界転生した主人公は片思いしてる幼馴染そっくりなヒロインと出会うって感じです。 異世界転生ありがちな展開ですが、読み進めてくとなかなか吹っ飛んだ話で面白いっす。 真面目に異世界転生やってるのに、この作者にかかるとこんな展開になるんだねぇ(^_^;) 20
大家さんと僕 作者: 矢部太郎 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/10/31 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (9件) を見る 目次 カラテカ・矢部太郎さんが手塚治虫文化賞受賞! いきなり「小説新潮」に連載 ジワジワくる漫画 実話ベースだという魅力 キャラクターが好き 小津映画の魅力との比較 ぜひ読んで欲しい漫画 カラテカ・矢部太郎さんが手塚治虫文化賞受賞! カラテカ・矢部太郎さんの漫画「大家さんと僕」が「手塚治虫文化賞受賞」を受賞したという記事を読みました。 カラテカ矢部太郎、手塚治虫文化賞受賞! 本職マンガ家以外で初の快挙「憧れの賞だった」と明かす | 文学賞・賞 | Book Bang -ブックバン- 矢部太郎さんと言えば、『進ぬ!電波少年』を思い出します。Wikipediaの「電波少年的○○人を笑わしに行こう」 から拾い出すとこんな感じです。
ゴルゴは請け負った依頼は必ず達成します。 その狙撃テクニックは実に天才的でどんなに厳しい条件でも確実にターゲットを仕留めます。 ゴルゴの有名なスナイプとして知られるエピソード「死闘ダイヤ・カット・ダイヤ」では、地上最強の硬度を誇るダイヤを、打撃に脆いポイントを見事捉え、銃弾でダイヤを砕きました。 また、エピソード「メデジンカルテル」では、ターゲットの手下たちに追い詰められたゴルゴは、30メートのホテルの屋上から飛び降ります。 「ゴルゴは追い詰められて自ら死を選んだ」と思われましたが、ゴルゴは垂直落下しながら標的のいる階に向けて銃弾を放ち見事ターゲットを仕留め、推進1メートルの貯水槽に落下します。 普通なら即死ですが、着水する瞬間に両手足を広げて衝撃を和らげるという高度な飛び込み技術を用いて無事生還を果たすのです。 以上のように、ゴルゴは狙撃の天才なのです。 しかし、そうはいってもゴルゴも狙
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く