2009年10月28日のブックマーク (19件)

  • 〜 波動ナビ 〜:アンビリーバボー 前世の記憶 - livedoor Blog(ブログ)

    週末に録画しておいた、ある番組を見ました。奇跡の物語!息子を信じて、彼の前世を6年もかけて追いかけたブルースさん家族に感動しました。見逃した方、前世について興味がある方は読んでみてください。 ティンカーベルの友人のお子さんも、ある日、(お子さんのお名前はあかねちゃんと言います) 「あかねが、まだ、あかねじゃなかったとき、お家が燃えたんだよ!そのときお母さんはお母さんじゃなかったんだ!」と語ったそうです。子供が霊と話をしたり、前世を語ることはよくあるそうです。お友達は「ひ、ひえ〜怖い〜、続き聞きたいけど具体化しそうだからやめちゃお〜」と思って、そこまでにしたそうです。 この子どこかおかしいと思うのではなく、裏にあるメッセージを読み取ってあげることが大切だと感じました。それにしても、この家族は素晴らしいと思います。 時空を超えた奇跡の物語 2000年9月、会社員のブルース・レイニンガーさんは、

    mike983
    mike983 2009/10/28
    え、2年も前にアンビリバボーで放送されてたなんて
  • Could a Little Boy Be Proof of Reincarnation?

    mike983
    mike983 2009/10/28
    前世の記憶を持ってる人がいるなんて驚き。ひょっとしてみんな持ってるものなのか?
  • ブリヂストンが電子書籍端末を開発--折り曲げ可能の製品も : ニュー投

    mike983
    mike983 2009/10/28
    これからブリヂストン製品は買いません
  • あにめちゃんねる : 止まらない「SMAP」の凋落 低迷は視聴率だけじゃない…CDセールスでAKB48に負け、それ報じたスポーツ紙に圧力

    2009年10月27日 止まらない「SMAP」の凋落 低迷は視聴率だけじゃない…CDセールスでAKB48に負け、それ報じたスポーツ紙に圧力(51) 2009年10月27日 18:26│コメント(51)│ニュース | 芸能│ 1 少年法の壁▲φ ★ :2009/10/27(火) 01:44:55 ID:???O 止まらないSMAPの凋落 中居の月9、香取の両さん、スマスマ・・・低迷は視聴率だけじゃない CDセールスAKB48に負け どこが国民的アイドルだ。 2009年のSMAPはそう言われてもおかしくない事態が続出している。 4月、草なぎ剛(35)が酒に酔い全裸で暴れたとして公然わいせつ罪の現行犯逮捕された(不起訴処分)のを皮切りに中居正広(37)主演の月9ドラマ「婚カツ」、香取慎吾(32)主演ドラマ「こち亀」とも前代未聞の低視聴率。 「今のSMAPはギャラ高い割に、視聴率が取れない。テレビ

    あにめちゃんねる : 止まらない「SMAP」の凋落 低迷は視聴率だけじゃない…CDセールスでAKB48に負け、それ報じたスポーツ紙に圧力
    mike983
    mike983 2009/10/28
    AKBは信者がまとめ買いしてるだけだから実質SMAPの方が上でしょ。AKBは人気上昇とともにマスコミの餌食になる
  • あにめちゃんねる : 安藤美姫のコーチが「日本に原爆落としてぇ。日本人が大嫌い」と暴言

    2009年10月25日 安藤美姫のコーチが「日に原爆落としてぇ。日人が大嫌い」と暴言(23) 2009年10月25日 20:27│コメント(23)│ニュース | 国際│ 1 ノイズe(愛知県) :2009/10/25(日) 17:21:55.55 ID:jRu1nNt3● ?BRZ 安藤美姫らのコーチを務めるニコライ・モロゾフ氏が、日人を蔑視する発言を連発したと暴露したブログが注目を集めている。 当該の記述があるのは、Hiro Yoshidaという人物によるブログ「Europe On Ice」の2009年10月22日の更新。 10月16日、フランスでのエリック・ボンパール杯終了後に、友人たちとレストランで事をしていたという。すると、友人の一人と知り合いであるモロゾフ氏が声をかけてきたとのこと。 モロゾフ氏は酔っていたようで、「今日、日韓国に負けたってこと、どう思う?」と尋ねたと

    あにめちゃんねる : 安藤美姫のコーチが「日本に原爆落としてぇ。日本人が大嫌い」と暴言
    mike983
    mike983 2009/10/28
    日本のマスコミのフィギュアに対する熱狂は異常だけど原爆は言い過ぎ
  • いくらなんでもそりゃないだろ!という、車の修理画像いろいろ

    直すお金がないのか、あっても直す気がないのかは分かりませんが、車の故障を強引に直しちゃってる(応急処置?) 画像いろいろ。ちょっとずれてるのもありますが故障関連ということでw。車とかってエアロとかちょっとバキッといっただけで結構な修理代がかかったりするものなので、保険とかお金の関係で直せない人もいるのかも知れませんが、それにしたってこれはないだろうというものばかりですw

    mike983
    mike983 2009/10/28
    こんなのが公道走ってたらもう犯罪でしょ
  • 強烈! 内装が強烈すぎる車の画像いろいろ

    情報屋さん。は芸能・ゲーム・雑学・おもしろ・エミュレーター・TOOLなどネットに転がる様々な情報を紹介していくサイトです。365日ほぼ毎日更新されています。お気軽にブックマークどうぞ。 月間ランキング 7月 01位 ニコニコVIP2ch 02位 カナ速 03位 はぅわ 04位 Yahoo!ニュース 05位 ひろぶろ 06位 News人 07位 WINZのYouTubeお勧め 08位 VIPPERな俺 09位 おもしろメディア☆BOX 10位 小太郎ぶろぐ どのページにリンクしても カウントされます。 3日ごと集計はトップページ掲載

    mike983
    mike983 2009/10/28
    XBOX車があるとは
  • なんじゃこりゃw。もはや原型をとどめていない ”改造車両” いろいろ

    情報屋さん。は芸能・ゲーム・雑学・おもしろ・エミュレーター・TOOLなどネットに転がる様々な情報を紹介していくサイトです。365日ほぼ毎日更新されています。お気軽にブックマークどうぞ。

    mike983
    mike983 2009/10/28
    20枚目が気になる
  • 中島「お〜い、磯野〜…パターン青!使徒です!」 カナ速

    2009年10月27日 人気RPGの大手ゲーム会社がスタッフ大量解雇で200人前後に解雇通告 / 波に乗っているゲーム会社に思えたのになぜ?

  • コナンの犯人にありがちなこと カナ速

    名前: メール: 件名: 文: 看板絵を募集しております。 サイズは最大980x200でお願いします。 投稿はまで! TOP絵を頂きました。感謝です! 2ch全AAイラスト化計画 まそ様 まいこ様

  • コナンで一番ひどい殺害理由 : ブログ太郎

    2009年10月24日 コナンで一番ひどい殺害理由 アニメ・漫画ゲーム・声優 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/15(木) 14:24:02.57 ID:ugxQFWciO 将棋ソフトに「待った」をつけようとしたから 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/15(木) 14:25:00.93 ID:TiZ14ZZ50 Shine 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/15(木) 14:26:34.41 ID:SFjEGqRXO Shine 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/15(木) 14:27:07.10 ID:ylTzyM3U0 Shine 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/15(木) 14:28:30.59 ID:ZCAkh

    コナンで一番ひどい殺害理由 : ブログ太郎
  • 名探偵コナンFile135 消えた凶器捜索事件

    名探偵コナン135「消えた凶器捜索事件」 (青山剛昌原作・小学館・週刊少年サンデー) タイトル File135 消えた凶器捜索事件 英題 The Search for the Disappearing Weapon Case 放映日 1999/2/15 原題 TVオリジナル ジャンル 半倒叙 事件現場 とあるマンションの301号室 三井美香の部屋 管轄 東京警視庁捜査一課(目暮警部) 登場人物 江戸川コナン 目暮警部 高木刑事 灰原哀 吉田歩美 小嶋元太 円谷光彦 トメさん 五島緑(39) 三井美香(24) 作業員 管理人 美容師A 仮面ヤイバー 編の主人公、正体は工藤新一 警視庁捜査一課警部 巡査部長、目暮の部下 黒の組織から来た謎の少女、名宮野志保 帝丹小学校に通うコナンのクラスメート 帝丹小学校に通うコナンのクラスメート 帝丹小学校に通うコナンのクラスメート 鑑識員 米花町のアー

    mike983
    mike983 2009/10/28
    ハンガーを投げられたから殺人
  • 電子書籍市場 「ケータイ」と「漫画」で急成長

    電子書籍の市場が確実に成長している。主にはコミックスがダウンロードされ、就寝前や移動中といった「すきま時間」に読む手軽さがうけているようだ。さらに、最近始まったiPhone向けの電子書籍サイトも好調で、「電子書籍と非常に親和性がある」という見方も出ている。 電子書籍市場の86%は携帯電話向け インプレスR&Dインターネットメディア総合研究所は2009年7月8日、日電子書籍の動向に関する調査を発表した。それによると、2008年度の電子書籍市場規模の推計は464億円。前年度と比べると131%増で、順調に成長していると指摘する。その中でも、市場を牽引しているのが携帯電話向けサービスで、全体の86%を占めている。同研究所は、J-CASTニュースに対して、成長の要因についてこう話す。 「08年度から徐々に出版社がコミックスのコンテンツ拡充に努めてきたことが挙げられます。サービス開始直後は過去の作

    電子書籍市場 「ケータイ」と「漫画」で急成長
    mike983
    mike983 2009/10/28
    ケータイで本読むと目が疲れそう
  • メディア・パブ: アマゾン“Kindle”の次の一手,広告付きの無料電子書籍を提供か?

    米アマゾン(Amazon)が広告付きの電子書籍を画策しているようだ。 MediaPostによると,Amazonが広告付き電子書籍の特許を出願していたが,同社の特許“ON-DEMAND GENERATING E-BOOK CONTENT WITH ADVERTISING “がこのほど米国特許商標庁から発行された。 また同社からは,INCORPORATING ADVERTISING IN ON-DEMAND GENERATED CONTENT の特許も出ている。オンデマンド印刷コンテンツ(書籍)への広告組み込みも検討しているのだろう。 Amazonとしては,Kindle向け電子書籍格離陸させていくために,できる限り安く電子書籍を提供していきたい。紙の書籍よりもグンと安く電子書籍が購入でき,それも思い立った時に無線ですぐに入手できれば,Kindleで書籍を読もうとする人が増えるはず。 たとえ

    mike983
    mike983 2009/10/28
    キンドルって取り扱ってる本の数が少ないんだよね。ipodの魅力の一つは通常では手に入りにくい曲まで手に入ることなのに
  • メディア・パブ: 電子書籍端末「キンドル」のユーザー,大半が中高年者なのか

    Amazon電子書籍端末「キンドル(Kindle)」に飛びついているユーザーは,どうも大半が中高年者のようだ。 Kindleの出足は,これまでの電子書籍端末と違って,きわめて順調であるという。Citiも昨年だけで既に50万台が売られたと見ている。さらに,先日のKindle DXの発表時にAmazon CEOのJeff Bezosが,現在Amazon.comで販売された書籍の35%がKindle版であることを明らかにした。驚くべき割合だ。またPiper Jaffrayの予測によると,Kindle関連(Kindle端末+Kindle版出版物)の売上が,2009年に4億500万ドル,2010年に10億ドル近くに達するという。 Amazon.comのKindle Communityも盛り上がっている。マニアックなKindle中毒者が多そう。そのコミュニティーでAverage Kindle Own

  • メディア・パブ: ニュース記事の閲読時間,新聞紙読者は新聞社サイト読者の30倍以上か

    新聞社サイトユーザーのニュース閲読時間は,新聞紙読者に比べかなり短いようだ。 米主要新聞社サイトの一人当たり月間閲読時間は,定期的にNielsen Onlineから公表されている。以下の表は,今年9月の一人当たりの月間滞在時間を示している。 *米新聞社サイトの一人当たり月間滞在時間(09年9月-08年9月,Nielsen Online) 注:NYTなどの滞在時間が大きく減っているのは,Nielsenの測定方法が変わったためのようだ 新聞社サイトでの読者滞在時間は月間でもかなり短い。一方の新聞購読者の平均閲読時間は,NAA Marketing Conferenceで公表されている。3年前とちょっと古いデータだが,以下に掲げておく。月間ではなくて,一日当たりの閲読時間である。 *米新聞紙(平日紙)の一人当たりの閲読時間(06年,NAA) *米新聞紙(日曜紙)の一人当たりの閲読時間(06年,NA

    mike983
    mike983 2009/10/28
    朝日みたいな腐った新聞は要らないけど、欧米のまともな新聞は残って欲しいと思う。
  • メディア・パブ: キンドル版新聞の販売売上高は?,まだ社員1人の給与分か

    電子書籍リーダーKindle(キンドル)も,キンドル向け書籍も,好調に推移しているようだ。そのお陰で,Amazon.comの第3四半期の決算は,予測を上回る増収増益を達成した。 そこで気になるのが,キンドル版新聞が順調に立ち上がっているかである。不振にあえぐ米新聞社にとっては,キンドルブームにあやかって,電子書籍リーダー向けの新聞コンテンツの購読料収入に期待したい。 だが,キンドル版新聞が売り出されてから1年半近く過ぎたのだが,利用している読者がどれくらいいるかが明らかになっていない。でもやっと,おそらく初めてかもしれないが,LATimes(Los Angeles Times)のキンドル版購読者数が漏れ出た。Russ Stanton(Editor, Los Angeles Times)が,“ Times has 2,700 Kindle subscribers”(Communication

    mike983
    mike983 2009/10/28
    7割がアマゾンの取り分って高すぎないか?デジタルなのに新聞代が月19ドルは高すぎると思う。
  • メディア・パブ: 米新聞“紙”の読者離れが加速化

    米新聞紙の発行部数の落下が加速化している。 ABC(Audit Bureau of Circulations)によると,09年4月~9月の平日版379紙の平均発行部数が3040万部で,前年同期比で10.6%減と大きく落ち込んだ。また日曜版562紙は4001万部で,同7.4%減となった。 以下の表のように,過去4半期の平均発行部数が毎半期,マイナス幅が大きくなってきているのだ。つまり,新聞紙の読者離れが加速化している。 *平日版/日曜版の発行部数(半期)の増減率 主要新聞紙の09年4月~9月の平均発行部数と前年同期比を以下に掲げておく。前年同期比でプラスであった主要新聞はWSJだけであった。有料の電子版も加算して,やっと0.6%増となっている。その他の主要新聞はすべてが大きく部数を減った。 ◇参考 ・Newspapers take a bus plunge: circulation plum

    mike983
    mike983 2009/10/28
    日本はリストラあんまりしてないけど大丈夫なのかな?
  • メディア・パブ

    米国や欧州のメディアによるフェイスブック(FB)批判は、凄まじい。米大統領選のトランプ当選や英国のEU離脱に端を発して、この1~2年、FB叩きは過熱化する一方である。 フェイクニュースやロシア疑惑、さらには個人情報の不正利用や流出と、FBを舞台にした不祥事が途絶えないから当然かもしれないが、どうしてここまで1企業の不手際に厳しく延々とメディアが責め立てるのか。それはFBが、今や世界中の人々の個人生活や社会にとって測り知れないほどの大きな影響を及ぼしているからだろう。世界の22億人以上の人々が毎月利用し、その66%にあたる15億人近くが毎日FB上で情報のやりとりをしている。先進国だけではなくて新興国も含めて、ほとんどの国で人々の生活に深く根付いたFBに対して、メディアが社会的責任を問い直すのももっともである。 だが、メディアがしつこくFBを責め立てるのにはそれだけではなくて、別の理由もありそ

    mike983
    mike983 2009/10/28