個人的なウェブサイト作成や仕事としてウェブサイトを作成している人だけでなく、何かのサイトを発注して作ってもらう際などにこういうのを知っておくと、かなりはっきりと具体的なイメージを相手に伝えやすくなるので、スムーズにコミュニケーションできるはずです。あるいはクライアントにこれらのリソースの存在を認知してもらうことで、話が進めやすくなるかもしれません。 というわけで、魅力的なウェブサイトを作成するために知っておくと便利な無料の各種スクリプトは以下から。 Woork: Useful resources and tutorials for developing stunning web sites 1. ModalBox http://www.wildbit.com/labs/modalbox/ Web2.0スタイルのダイアログボックスなどを表示させることができます。Mac OS Xのダイアログボ
4-20-2-B-2 Nozawa, Setagaya-ku, Tokyo, 154-0003, Japan Tel. 03 (5431) 3151 Mail. info (at) strippers.jp
#1です。 スミマセン…。大きな勘違いをしていました。 > 小花をいくつか配置し、それがスクリーン上をゆらゆらと動く という部分で,「ゆらゆら」だから,勝手に水面上の小花だと思いこんでしまっていました。 その前に「小花」とは「花びら」というイメージがあったんで, 『ゆらゆら動く花びら=水面上の物体』 と勝手にとらえてしまっていたのです。 変なことばっかり書いて申し訳ございませんでした。 #2 の 補足URLを拝見させていただきました。 そういう全く虚構の仮想現実のアニメーションだったのですね。 イメージはだいたいわかりました。 しかし,ランダムに飛び回るようなFlash解説サイトというのは確かにありませんね。 参考URLとは少し違う動きになりましたが,私なりに考えてみました。 説明したいと思いますが,まず, 本体のスクリプトの前に, 説明のためのオブジェクトを用意します。 簡単ですので,本
作成したフラッシュをホームページで公開しましょう。前回フリーのフラッシュ作成ソフト「Suzuka」で作成したリンクボタンを、今回は「AdobeFlash」を使って作成して、ホームページに配置します。リンクボタン完成図。完成した.flaファイルをダウンロードオリジナルのボタン作成のコツ今回は自分オリジ...続きを読む
macromedia FLASH MX を用いると簡単にアニメーションを作成することができます。 もともとアニメーションソフトとして開発されてFLASHですが、その機能はアニメーションにとどまらず魅力的でインタラクティブなサイト作成が可能です。 今回、すべてを網羅するわけではありませんが意外とFLASH構築はどのように行っていけばいいのかわかりづらい面もありますので、私が知りたかったFLASHサイト構築の基本を簡単ではありますが見本サイトの作成手順をなるべく詳しく伝えることで目的を果たしたいと思います。 ここをスタートとして一人でも多くの方がFLASHサイト作成に興味を持っていただき制作してもらえれば幸いです。 macromedia FLASH MXは幸い、30日間の無料トライアル版をダウンロードすることができますのでソフトは手元にないけれどまずは試してみたいという方はこちらからどうぞ。
前回に引き続き,Flashムービーを作成することのできるフリーソフト「Suzuka」についてご紹介します(「前編:Flashムービー作成フリーソフト「Suzuka」で簡単アニメーションを作ってみよう」はこちら)。なお,ここで使用する素材はこちらからダウンロードできます。 「スプライト」を使ってループするアニメーションを作成 前回は,3枚の画像を表示する位置やタイミングを[タイムライン]を使って調整し,簡単なアニメーションを作成しました。次は,この犬が画面を横切るアニメーションを作成してみましょう(図1)。 図1:画面を横切るアニメーション(クリックするとムービーを表示します) まず,2枚の犬のイラストを独立したアニメーションである「スプライト」として作成します。「スプライト」は独自のタイムラインを持ち,その中で独自のアニメーションを作成できます*1。 スプライトを作成するには,[シンボルリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く