タグ

2007年12月19日のブックマーク (12件)

  • Google検索ランキング、「初音ミク」が著名人3位に

    Googleは12月19日、2007年の国内キーワード検索ランキング(1月1日から12月15日までの集計)を発表した。 総合1位は「Yahoo」(ヤフー、Yahoo Japan)、2位は「YouTube」(ユーチューブ)、3位は「mixi」(ミクシィ)。6位には「ニコニコ動画」(ニコニコ)が入った。 「エンターテインメント作品」「著名人」でもそれぞれトップ20を出しており、エンターテインメント2位には「ひぐらしのなく頃に」、3位には「らき☆すた」が入っている。 著名人は1位の「中川翔子」(しょこたん)、2位の「沢尻エリカ」に次ぎ、3位に「初音ミク」がランクイン。4位は「リア・ディゾン」だった。 検索ランキングは以下の通り。 総合トップ30、エンタメ・著名人トップ20 順位 総合トップ30 エンタメ作品トップ20 著名人トップ20 1

    Google検索ランキング、「初音ミク」が著名人3位に
    minesweeper96
    minesweeper96 2007/12/19
    世界樹の迷宮がエンタメ15位!
  • PDFやpptをFlashで共有できる「handsOut」オープン - @IT

    2007/12/18 技術者向けソースコード共有サイト「codeなにがし」を運営するオープンタイプは12月18日、PowerPointなどの資料をスライド化してオンラインで共有できるWebサービス「handsOut」(ハンズアウト)を開始した。ユーザーは、PowerPointPDF資料、OpenOffice.orgのプレゼンテーションソフト「Impress」で作成した資料をアップロードして他のユーザーと共有できる。アップロードされたバイナリファイルはフォントを含めてサーバ側で変換され、handsOut Viewerと呼ぶ専用のFlashアプリケーションで閲覧できる。YouTubeなどと同様に、閲覧範囲を限定しなければ、handsOutに登録していないユーザーでも閲覧は可能。ブログへ直接スライド形式で貼り付けることもできる。 サポートする文書形式はPDF、PPT(PowerPoint)、D

  • 隣の銀河を攻撃する「デススター」、NASAが確認

    米航空宇宙局(NASA)は12月19日、超巨大な「デススター」ブラックホールが近くの星雲を襲っていると発表した。 NASAのX線観測衛星であるチャンドラから送信されたデータを解析した結果、3C321と呼ばれる星雲でこの現象が観測された。3C321は大小2つの星雲が連星のように回転している双子星雲で、その中心部には超巨大な複数のブラックホールが存在する。 大きい方の星雲では、ブラックホールの近くからガスが噴出しており、小さい方の星雲はそのガスにさらされている。 星雲を襲うブラックホール((c)X-ray: NASA/CXC/CfA/D.Evans et al.; Optical/UV: NASA/STScI; Radio: NSF/VLA/CfA/D.Evans et al., STFC/JBO/MERLIN) 光に近い速度で放出されているこのガスにはX線、ガンマ線が含まれており、その通り道

    隣の銀河を攻撃する「デススター」、NASAが確認
    minesweeper96
    minesweeper96 2007/12/19
    こええ
  • まだ終わってない - コデラノブログ 3

    18日に開催された私的録音録画小委員会では、ダウンロード違法化は不可避との見解が出された。個人的には、そもそも補償金委員会がなんで私的複製のような大問題を扱う権利があるのか、と言いたいところだが、前代未聞の数と言われたパブリックコメントが、完全に無視された格好である。 そもそも著作物流通推進室長が、「うち7割がテンプレート」と発言していたのは、ロクに法人でもないユーザー団体がこしらえたテンプレートなど笑止、という意味か。 ようしわかった。じゃあこっちもちゃんと法人登記して、きっちり消費者団体としての体裁を整えてやろうじゃないか。 舞台は国会に移った。政治家は票に繋がらないからといって著作権やIT周りのことをやりたがらないが、じゃあこの動きを票に繋げてやろうじゃないか。すでに政局は十分に不安定で、票の力が意味を持つ時期も近づいている。 まだだ。まだ終わってない。俺たちは超がんがる。力を貸して

  • ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ

    ダウンロード違法化の問題については、これがよくまとまっていると思う。 ダウンロード違法化は死亡フラグ? 【ネット著作権】:アート資主義 -CNET Japan 特に、「そもそも議論すべき当事者がそのテーブルに集まっているのだろうか?」という指摘が重要で、 でも、権利者団体というものは決して新しいビジネスモデルを構築する組織体ではなく、限られたコンテンツ収益の入り口(補償金を収益と看做すのには若干抵抗がありますが)を保存・維持する立場ですから、やはりどうしてもネット=ダークサイドの意識からは離れられないのでしょう。 そして、その結果として(制度イノベーションが進まず)コンテンツの国際協業ネットワークからますますビハインドしていったとしても権利者団体の掲げるミッション(存在理由)からすれば問題の無い(=責を問われない)ことなのです。 権利者団体を責めてはいけない。彼らの任務は、既にあるビジネ

    ダウンロード違法化はグーグルの一極支配を加速する - アンカテ
  • エコなメディアはどこにある?

    毎年毎年、盛り上がりを増すイベント「エコプロダクト」。会場では“ダイエット! CO2”のスローガンのもと、「配布資料PDFダウンロードコーナー」が用意されていた。 先週のアクセスランキングトップは、「圧縮新聞」や「訃報ドットコム」といったWebサービスを、プログラミングの勉強を初めて1年足らずで生み出したphaさんについての記事でした。プログラミング自体は確実にハードルが下がっており、アイデアを思いつけば1人でそれを形にすることも難しくなくなってきていることを実感する。 さて、2位は「エコプロダクト2007」のエコカーに関する記事。このエコプロダクト2007では全体としてCO2削減を掲げており、会場の各所に“ダイエット! CO2”への取り組みが紹介されていた。その中で興味を引いたのが、「配布資料PDFダウンロードコーナー」だ。 こうしたイベントに配付資料はつきもの。今でこそ、詳細資料がCD

    エコなメディアはどこにある?
  • 往年の名作「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」がiPod用のゲームとして復活

    セガのマスコットキャラクターとして生み出され、世界に知られるゲームキャラクターとなったソニックの初代ゲームが、iPodで遊べるようになりました。対応するのは第3世代iPod nanoとiPodクラシックと第5世代iPod。無限コンティニューができ、どのステージでもセーブが可能になったので気軽に遊べるようになっているようです。 詳細は以下から。オリジナルのメガドライブ版から全6ステージを収録。料金は600円でゲームのダウンロードにはiTunesが必要です。 iTunes - Sonic The Hedgehog プレイムービーはこんな感じ。 YouTube - Sonic the Hedgehog for iPod Video ちなみに、日では2008年1月17日に発売予定となっているソニックのレーシングゲーム最新作「ソニックライダーズ シューティングスターストーリー」の最新トレイラーは以

    往年の名作「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」がiPod用のゲームとして復活
    minesweeper96
    minesweeper96 2007/12/19
    わ、買っちゃいそう
  • 民主党は著作権政策を示せ - 池田信夫 blog

    ITmediaによれば、「ダウンロード違法化は不可避」とのことだが、これは誤りである。小倉秀夫氏もいうように、国会では参議院で野党が多数なので、野党(特に民主党)が反対すれば、この法案は葬れる。 ところが、民主党の著作権についての政策ははっきりしない。レコード輸入権騒動のときは、法案が閣議決定されてから議員連盟ができたが、すでに遅かった。そのとき中心になった川内博史氏は、個人的にはダウンロード違法化に反対のようだが、これが党の方針に反映されるのかどうか、よくわからない。私の経験では、政治家はITとか著作権のような票にならない政策については、官僚に丸投げする傾向が強い。 著作権の根的な問題は、所管官庁が情報通信と無関係な文化庁になっていることだ。彼らはITについての知識も経済学の常識もなく、毎日やってくる権利者団体の話をひたすら代弁し、霞ヶ関のほかの官庁からもひんしゅくを買っている。文

  • 3分LifeHacking:“もったいない”キーを活用する - ITmedia Biz.ID

    [ScrLK][Pause][Insert]──。これらのキーを今年何回押しましたか? あまり使われていないキーの役割を知り、それでも必要ないなら別の用途に使ってしまおう。 Biz.IDが常々主張しているのは、仕事を速くしたいならマウスではなくできるだけキーボードを使って操作をするということ。叩いて叩いて指に覚え込ませたキーボード操作は、ポインターを目で追うマウス操作よりも格段にスピードがアップする。 そういった趣旨でこれまでもキーボードショートカットについての記事を多数掲載してきたが、今回は少し視点を変えて、“単体のキー”に焦点を当ててみたい。 こんなキー、押したことがありますか? ScrLK。呼び名はScrollLock (スクロールロック) キー。一番の日陰者が、このキーかもしれない。どんな機能があるかといえば、Excelを開いているときに[ScrLK]を押すとカーソルキーでスクロー

    3分LifeHacking:“もったいない”キーを活用する - ITmedia Biz.ID
  • 私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News

    「ダウンロード違法化」が不可避に――12月18日に開かれた、「私的録音録画小委員会」(文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会内)で、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。 同委員会が公表した「中間整理」に対するパブリックコメントでは、「ダウンロード違法化」に対し、一般ユーザーから多数の反対意見が寄せられた。それでも違法化の方向が固まったのはなぜだろうか―― 争点:「30条の適用範囲」とは 著作権法30条では、著作物の複製について、「私的使用」のための複製を認めている。私的使用とは、「個人的に、または家庭内、これに準ず

    私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News
    minesweeper96
    minesweeper96 2007/12/19
    逆に考えるんだ。クリエイターが直接ユーザーに作品を届け「ざるを得ない」状況の、お膳立てが整ったと考えるんだ
  • ニコニコニュース‐[開発ニュース] ソフトバンク対応、技術的に可能な事がバレる

    [開発ニュース] ソフトバンク対応、技術的に可能な事がバレる ソフトバンクの携帯電話でニコニコ動画の利用が、技術的に対応可能な事がバレました。 ニコニコ動画をソフトバンク携帯で見られるようにしてみた(外部ブログより) この件について、ニコニコ動画開発の杉谷は以下のようにコメントをしています。 過去、ソフトバンク向けにパケラジもやっており、アプリを使って技術的に対応可能である事は分かっていましたが、 大人の事情によりサービスができず、悔しい気持ちを必死に抑え「技術的に不可能」という案内をしてきました。 なお、Flashによる対応については技術的に不可能で正しいです。 しかしニコニコバンクを作られた方、よく勉強されていますね。ぜひ一緒に働きませんか? ニコニコ動画をソフトバンクへ正式に対応させるには、大人の事情をクリアする必要があるという事です。 皆さんの熱い要望次第で、いつか対応でき

    minesweeper96
    minesweeper96 2007/12/19
    孫おじちゃんはSBがあんまり好きじゃない層にインパクトを与えるチャンスだよ><
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    minesweeper96
    minesweeper96 2007/12/19
    SBで決まりという未確認情報を一昨日聞いたが、はてさて