タグ

PVに関するmirioxのブックマーク (4)

  • メディア・パブ: ページビュー神話,いよいよ終焉に向かう

    サイトを評価する軸足を,これまでのページビュー数からサイト滞在時間に移していく。インターネットサイトの測定で権威あるNielsen/NetRatingsも,そのように方向転換することになった。 昨年あたりから,ページビュー数によるWebサイト評価を見直すべきとの声が日増しに高まっていた。Ajaxのような技術が普及し,またストリームメディアが増えるに伴い,ページビュー数によるサイト評価が,実態とかけ離れてきていたからだ。 最近では,AjaxやFlashなどのインターラクティブ技術に加えて,プレビュー機能,RSSフィード全文配信,Widgetの台頭など,ユーザービリティーを高める技術や手法が次々と採られるようになっている。ところが,こうした新しい技術を採用していくと,ページビューがますます減っていく。このため英ABC Electronicは昨年末に,ページインプレションの代わりにユニークユーザ

    miriox
    miriox 2007/07/11
  • メディア・パブ: Nielsen//NetRatingsなどのネット視聴率調査,IABが時代遅れと公開状で指摘

    調査会社から出回っているインターネット視聴率が,最近の実態に即していない。 そのように指摘した公開書簡を,The Interactive Advertising Bureau (IAB)が,インターネット視聴率調査会社の大手2社,comScoreとNielsen//NetRatings に送りつけた。その中で,測定プロセスの透明性と最新測定手法の採用を訴えている。 視聴率調査会社のデータに頼っている広告関係者からすれば,視聴率データにバラツキが目に付くのが不満の一つだ。1930年代に開発されたパネルのような時代遅れの測定法を未だに踏襲していることが,原因だと指摘する。そこでIABは,Nielsen//NetRatingsなどに対して, the Media Rating Council (MRC)の監査を受けることを要求している。 確かに,調査会社によって,サイトの視聴率が大きくい違う場合

  • 動画にコメントを付けられる「ニコニコ動画」、200万PV突破

    ニワンゴは1月24日、同社が1月15日にオープンした、動画にユーザーがコメントを付けられるサービス「ニコニコ動画」β版の1日あたりのページビュー(PV)が、200万を突破したと発表した。 投稿されたコメント数は1月23日までに累計100万件を突破。動画リンクの投稿数も1万件を超えたといい、動画1件あたりの平均コメント数は約100件にのぼる。 ニコニコ動画は、「YouTube」や「Ameba Vision」の動画に重ねてリアルタイムでコメントを付けられるサービス。以前に視聴したユーザーのコメントも、タイムラインに沿って表示される。いわば動画の“実況”だ。 同社は同サービスで「これまでのサービスでなかったようなしきたり、様式、慣用句などが次々と自然発生しており、新しいネット上の文化ができつつある」とコメントしている。 ニワンゴはドワンゴの子会社で、2ちゃんねる管理人・西村博之(ひろゆき)さんが

    動画にコメントを付けられる「ニコニコ動画」、200万PV突破
  • メディア・パブ: MySpaceに抜かれたYahooの言い訳,PVが減ったのはAjaxを使ったから

    YahooがPV(ページビュー)数でMySpaceに追い抜かれたという記事がTechCrunchが出ていた。Comscoreの11月データによると,世界トップのYahooが首位の座を奪われたのだから,大きなニュースなのかもしれないが・・。 でも,PV数で追い抜いた追い抜かれたと騒ぎ立てるのもどうかな。最近のサイトランキングを見ていると,ユニークユーザー数(訪問者数)を重視するようになってきているし。その月間ユニークユーザー数では,YahooはMySpaceの2倍以上もあるのだから,まだMySpaceを世界一のサイトと呼ぶには早すぎる またMicrosoft News Trackerは,ページビューが減った要因としてはAjaxを頻繁に使うようになったから,とのYahooのコメントを以下のように紹介している。The big story here is less MySpace growth t

  • 1