タグ

2006年11月7日のブックマーク (5件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    misafusa
    misafusa 2006/11/07
    徴兵制自体に問題は全く感じない。納税と同じく法で定められた国民の義務にすぎないから。ただ、厳しい義務であることは認めるし、それを行っている韓国の若者達はこの点に置いてのみは尊敬する。韓国人は嫌いだけど
  • 教基法、今国会成立を望むのは1割だけ+不正履修、教委への文科省出向者が黙認?!+教員免許、核発言 | 日本がアブナイ!

    平和で平穏で楽しい生活が一番!・・・脱アベ・スガ、反超保守&新自由主義。左右問わず、mew基準で、政治や競馬、スポーツなどについて。写真はトロットスター・・・↓PC画面のリンク1~5は無効 今回は「教基法の改正」に関する話と、衆院の委員会で出た「不正履修、教委の文科省出向 者が黙認 伊吹文科相が認める」「教員免許の更新制度を6年に短縮か?」という話を。 おまけで「中川の核発言はやはり安倍首相の容認のもとでか?」も。 与党は、気で10日か14日に、教育法改正の衆院委員会で採決を行なう予定らしい。 6日午後に行なわれた教育法案を審議する特別委員会の理事会で、与党は、8日 に地方公聴会、9日に参考人招致を行ない、10日にに締めくくりの総括質疑をした うえ採決したいと提案したという。 審議時間が6日の質疑で70時間を超えたことなどから、遅くても14日の衆院会議 で可決したい考えのようだ

    教基法、今国会成立を望むのは1割だけ+不正履修、教委への文科省出向者が黙認?!+教員免許、核発言 | 日本がアブナイ!
    misafusa
    misafusa 2006/11/07
    てめえで審議拒否しといて審議が不十分もないもんだ。
  • 韓国人に常識無し - 大石英司の代替空港

    告知。日深夜1時から午前7時まではメンテのため、コメント等が出来ませんのでご了解下さいませ。 昨日の戸 塚ヨッ トス クールでの死亡事件ですね、事件では亡く単に事故らしいけれど、25歳になって、父親と一緒に入寮していたんですよね。うちの息子が25歳になって、仮に引きこもっていて、それを何とかしようと仕事投げ出して付き添うだけの覚悟があるか? と問われると疑問ですね。あそこを頼り所にすべきだったとは思えないけれど。この父親に同情を禁じ得ない。 ※ 潘次期国連総長、日の核保有論議に憂慮 http://www.asahi.com/politics/update/1106/009.html 昨日のニュース23で、筑紫さんがインタビューしてましたが、まあ酷かったですね。インタビューアがあれだから、別にたいしたお喋りは期待しないけれど、たとえば国連改革に関して、日の常人理事国入り問題には一切触れ

    韓国人に常識無し - 大石英司の代替空港
    misafusa
    misafusa 2006/11/07
    まあ、まともな朝鮮人を探す方が難儀ですから。
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    ページが存在しません URLを再度お確かめください。 記事は移動または削除する場合もあります。 10秒後にトップページに移動します。

    misafusa
    misafusa 2006/11/07
    つくづく恐ろしい国だよね。日本ももっとうまく立ち回らないと。ところで‥‥これを読んでまだ対中ODAが必要と思う人は中国の工作員以外にいないよね。
  • 文科省はPTA全国組織を利用して教育基本法改正の宣伝活動してました!「教育基本法」改正反対 - 覚え書き

    ■[子ども・教育]文科省はPTA全国組織を利用して教育法改正の宣伝活動してました!「教育法」改正反対 小学生の子どものいる知人から「子どもがこんなプリントを持ち帰った」とFAXを貰った。検索したら、社団法人日PTA全国協議会のTOPページに掲載されていたので、転載。 社団法人日PTA全国協議会 ■緊急アピール■ 「いじめ根絶といのちの尊さを訴える」 「いじめ」を苦に尊い命を自ら絶つ子どもたちが相次いでおり、社会に大きな衝撃と深い悲しみをもたらしています。何げない一言が、相手の心を深く傷つけます。 私たちは、二度とこのような悲劇をおこさせないため、子どもたちに「いじめ」はいけないことだときちんと教えるとともに、教育の原点である家庭教育のあり方を改めて問い直さなくてはなりません。 なお、教師による言動が「いじめ」を引き起こしたとも報じられています。誠に残念であります。二度とこのよ

    misafusa
    misafusa 2006/11/07
    わかんね。文科省とPTAが協力してなんかまずいことあるわけ?