日本でペットとして飼われている亀の中で一番メジャーな種類といえば、アカミミガメ・通称ミドリガメでしょう。ペットショップで見かけるミドリガメは、鮮やかな緑色をした手のひらサイズの小さな亀でとても可愛らしいです。アメリカ原産の亀ですが販売価格は500円程度と非常に安く、思わず家に連れて帰りたくなってしまう人がいるのも頷けます。 しかしその一方で逃げ出したり捨てられたりしたミドリガメが日本の生態系を破壊していることが長きに渡り問題視されてきました。この問題についてはずっと対処の必要性が訴えられていましたが、あまりにも身近な動物過ぎて影響が大きすぎるため、これまで具体的な対策は取られませんでした。しかしつい先日、環境省がついにアカミミガメの輸入・販売・飼育の規制に向けたプロジェクトを始動させたことを公表しました。亀の愛好家のみならず、ペット業界にとってかなり大きな出来事といえるでしょう。 今回はそ
【動画】 「自宅のアクアリウムに巨大ワームが生息していた」…水槽の持ち主、1年間気付かず 1 名前: グロリア(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 21:22:31.31 ID:fhGUJcua0●.net 水槽掃除してたら出てきたらしい 1年間気づかなかったという おそらく夜に活動していたとのこと https://youtu.be/z-JWkiIozGI Burn Everything: Man Reveals Giant Predatory Marine Worm While Cleaning Saltwater Aquarium http://geekologie.com/2016/03/burn-everything-man-reveals-giant-predat.php 動画(※閲覧注意) 3: フライングニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 201
スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 新潟県に本社を持つアクアリウム関連器具の製造販売業を営むアクアデザインアマノ(ADA)は毎年『世界水草レイアウトコンテスト(IAPLC)』を開催しており、世界中からアクアリストが自慢の水槽レイアウトの写真を応募しています。 今年も開催中で世界63カ国から2021もの応募がありました。 現在優秀作が200まで選定され、インターネットによる投票が行われています。 2012年の世界水草レイアウトコンテストを見た海外アクアリスト達の反応です。 公式サイト:jp.iaplc.com 関連サイト:アクアカタリスト 引用元:aquascapingworld.com ●ブルガリア やあ、みんな。 IAPLCにエントリーしたビューティフルな作品について語ろうじゃないか。 自分のお気に入りは
熱帯魚 国産グッピー飼育の天国と地獄。グッピーはブルーグラス、ドイツイエロータキシード、モザイクを水草レイアウト アクアリウム水槽&底面ろ過で飼育。熱帯魚グッピー繁殖は楽しいが、グッピーの病気は大変! アクアリウム(水槽)で、いつも悩まされてきたのがガラスや水草につく多種のコケ(苔)です。 ガラス一面にびっしり茶色や緑のコケがつき…コケを生やしているのか、熱帯魚を飼っているのか…。そのコケのおかげでアクアリウムをやめようかと思ったことも正直二度三度ではありません。 エーハイム外部フィルターで濾過能力を高めようと何台も購入し…しかし熱帯魚も次々死なせてしまい…数十匹のヤマトヌマエビも死なせてしまい…水草も購入しては植えては、水槽内に溶けていき…………………。 あ〜、ホントやめようと思いましたよ。 ある熱帯魚ショップの、基本の[底面ろ過]という概念がいかに大事か(水槽とは自然環境を小さく再現す
アクアリウムをやってないヤツは人生損している カテゴリ動物 関連記事:コリドラス3匹買ってきたwwwwwww 1 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:10:21.42 ID:gmYJ6y840 さあ始めようぜ 2 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:10:47.60 ID:7Pm2SvO/0 とはなんぞや >>2 まぁ水槽などで生体を飼育するってことだよ 名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:13:17.84 ID:7Pm2SvO/0 球体状の水槽でもアクアリウムというのか ボール水槽でも飼いやすい魚はないのか >>5 そんな水槽あんのか 金魚が合いそうじゃん 7 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:16:25.07 ID:7Pm2SvO/0 >>1 こういうの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く