(てぃるry) @p_till 拡張版が日本の伝統色追加でカラーコードめちゃくちゃでそれを使ってかるたやポーカーが出来るらしい 拡張版もやっぱ欲しかったな〜 2016-12-11 17:58:47
(てぃるry) @p_till 拡張版が日本の伝統色追加でカラーコードめちゃくちゃでそれを使ってかるたやポーカーが出来るらしい 拡張版もやっぱ欲しかったな〜 2016-12-11 17:58:47
編子_qscores10 @goodnight_amiko 二歳半の娘の、連日の「あんぱんまん見るー!」に耐えかねて。 私「もうやだ!お母さんも好きなの見たい!インド映画にする!」 娘「やだあああ!」 ↓ Tu Meri をかける ↓ 娘「ふわあー!!すごいねえー!おじさん、おどってるねえ!かっこいいねえー!」 私「そんなに?(汗」 2016-12-15 13:11:24 編子_qscores10 @goodnight_amiko 以来「あんぱんまん見る!」が半分に減り、「とぅめりりり見る!」と言い出すようになり、見終わっても「とぅめりり、もっかーい!」とリピートを要求し、一緒に歌い踊り、夜帰宅した父親に「とぅめりり見たー!」と報告し、リティクのことはとぅめりりりのおじさんと呼んで覚えたうちの娘であります。 2016-12-15 13:15:21
死後離婚という言葉をご存じでしょうか?。「配偶者の死後、その親族と縁を切りたい」、「夫と同じ墓に入りたくない」。そうした人たちの間で“死後離婚”という言葉が広がり始めています。 “亡くなった配偶者の親族との法的な関係を断つ”には「姻族関係終了届」という聞き慣れない書類を役所に提出することになります。この届けは、配偶者が亡くなったあと、いつでも提出できます。配偶者の親族の同意も必要なく一方的に法的な関係を断ち切ることができるものなのです。 法務省の戸籍統計によりますと、平成22年度の「姻族関係終了届」の件数は1911件、それが5年後の平成27年度には2783件に増えています。 では、どんな人たちがこの届けを出すのでしょうか。 そもそも、法律上、夫婦の片方が死亡すれば“離婚する”ということはありません。”死後離婚”は配偶者の死後、その親族との法的な関係を断ったり、配偶者とは別々の墓に入ったりす
kurikuri321 @kurikuri321 日本ではなんだかんだおひとりさまに人権あるよね。許されてる雰囲気がある。こちらはないよ。本当にない。カップル文化。 場所や時間帯にも依るけど女ひとりぼっちで映画館やコンサート、レストランに行ってごらん。引かれるから。「どうしたの?」ってなるから。本当に心配されるから。 2016-12-12 04:52:02 kurikuri321 @kurikuri321 イタリアだと最低限友だちとつるんで行くのが普通。とにかくひとりぼっちは「ありえない」。とにかく心配される。 有名観光地や中心市街地はともかく、男連れでないととにかくいちいち舐められがち。そしてじろじろ視姦されがち。 本当にストレスの塊。 疲れる。イタリア生活。カップル文化の国。 2016-12-12 04:57:40 kurikuri321 @kurikuri321 9月のヴェネツィアで
管楽器の内部には台所の排水口を上回る密度のカビが生息――。そんな実態を大阪市立自然史博物館の浜田信夫・外来研究員が調べた。学校でも近年人気が高い吹奏楽。浜田さんは「中高生のほうが年長者より掃除を怠る傾向が強かった。手入れの習慣を身につける必要があります」と呼びかけている。 人間の生活環境にいるカビの研究を続ける浜田さんは9~10月、関西の中学、高校、大学の吹奏楽部や社会人が使う管楽器、計165台を調べた。楽器内に水分がたまりやすい3カ所を綿棒で拭き取ってもらい、付いたカビを培養。楽器の使用年数や頻度、掃除の仕方も聞き取った結果、金管楽器100台のうち88台、木管楽器65台のうち35台からカビが検出された。 金管楽器のうち、ユーフォニウム(10台)は調査部位1平方センチあたり、平均で7487個▽テューバ(13台)は4037個▽トランペット(28台)は819個▽ホルン(21台)は791個▽トロ
「笑ゥせぇるすまん」は1968年、ビッグコミック(小学館)に「黒イせぇるすまん」として登場。1989年にはバラエティ番組「ギミア・ぶれいく」内で「笑ゥせぇるすまん」と改題されテレビアニメ化され、喪黒の「ドーン!」と言う呪文や「ホーッホッホッホッ」と特徴のある笑い方が注目を浴び人気を博した。1999年には伊東四朗主演によりテレビドラマ化もされている。 このたびのテレビアニメでは、原作の雰囲気はそのままに、オリジナル脚本を交えた1話完結のオムニバス形式で現代版「笑ゥせぇるすまん」を展開。ストレス社会に生きる現代人ならではの悩みを抱えたゲストキャラクターが毎話登場し、豪華な声優陣が参加する予定だ。藤子(A)は「私はすっかりトシをとってしまいましたが、不老不死の喪黒氏はますます元気です。さあ、彼が今回はどんな活躍をするか!? おおいに御期待ください!」とコメントを寄せている。 なお喪黒福造役はこれ
馬は約6千年前から家畜として、人の暮らしと密接に関わってきた。これまでに人の表情を理解し、見た目や声で人を見分けることは分かっていた。今回は馬が困ったときにどんな行動をとるか検証した。 同大馬術部のサラブレッド8頭と学生の協力を得た。まず、馬から届かないところに置かれたバケツに、学生がニンジンを入れてその場を離れる。その様子を見ていなかった飼育員の学生が来ると、馬は飼育員の近くに行き、長い時間見つめたり、鼻で飼育員を触ったりした。研究チームは「えさを取って欲しい」と伝えるために助けを求める行動をした、と判断している。えさを入れなかったときより入れた方が助けを求める行動は多かった。 次に、バケツにニンジンを入れる場面を飼育員が見ている時と見ていない時を比べると、見ていなかった方が、馬がより飼育員の注意を引こうとしていた。 馬は頭が良い、心を読むなどと言われるが、犬と違ってあまり検証はされてい
オバマ・米大統領と面会するラリー。中央奥がキャメロン・英首相。 首相官邸ネズミ捕獲長(しゅしょうかんていネズミほかくちょう、英: Chief Mouser[1] to the Cabinet Office)は、ダウニング街10番地(イギリス首相の官邸)の公式な飼い猫に与えられる肩書である。 昔からダウニング街ではネズミが多く住み着いていたため、その対策として猫をネズミ捕り兼ペットとして「雇う」という習慣が1500年代の初期からあった。 1924年からは「首相官邸ネズミ捕獲長(Chief Mouser to the Cabinet Office)」として正式に「雇用」されている。 ダウニング街で最も長く務めた猫はウィルバーフォースであり、彼はエドワード・ヒース、ハロルド・ウィルソン、ジェームズ・キャラハン、マーガレット・サッチャーの下で14年間働いた。 これらの猫は公務員とみなされるため[2
日本の有休消化率が3年ぶりに最下位になったことがエクスペディア・ジャパンの調査で分かりました。 日本人は世界一の休み下手 毎年恒例の有給休暇の国際比較調査で、世界28カ国18歳以上の有職者男女計9424人を対象としたもので、日本人はわずか50%の消化率だったことが判明しました。ここ数年、有給休暇取得の義務化など法改正が後押しする形で少しずつ回復し、一時は60%台に乗せていましたが、今回韓国を3%下回りワースト1に返り咲いてしまいました。 60%まで回復していたのに…… 調査結果では有給消化率が世界一低いにもかかわらず、なぜか「休みが不足している」と感じる人が約3割しかいないと言及。休みを取ることに「罪悪感がある」と考える割合が約6割もおり、職場の空気を読むことが重要視されていると推測されていました。 休みが不足しているとは思っていない……だと? 空気読んじゃうと休めない 人手不足なの……
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く