タグ

2011年1月30日のブックマーク (15件)

  • 中国の「ガンダムっぽい巨大ロボット」がさらに改造されもはや原型をとどめない状態で再登場した模様|ガジェット通信 GetNews

    ガンダム』にそっくりなロボットの巨大立像が昨年中国四川省成都市の遊園地に登場した事件をみなさん覚えているでしょうか。「偽ガンダム」「中華ガンダム」「なんちゃってガンダム」などとも称されネットでもかなり話題となっていたので前回の写真をご覧になった方も多いと思います。昨年登場したこの「ガンダムっぽいヤツ」はいつの間にか撤去され、ひとまずウヤムヤなうちに事態は収束したものと考えられていました。撤去されたのできっと部品なんかも廃棄されてるんだろうなぁと皆さん考えていたと思うのですが。が、しかし、ここでまた新たなチャレンジがおこなわれているという情報が流れています。なんと、前回の金ぴかのニセモノにさらなるデコレーションを施した新しいバージョンの「ガンダムっぽい巨大ロボット」が登場したというのです。ベースはどう見ても前回の「偽ガンダム」なんですが、意味不明のパーツがたくさん付け加えられています。 ●

    中国の「ガンダムっぽい巨大ロボット」がさらに改造されもはや原型をとどめない状態で再登場した模様|ガジェット通信 GetNews
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    おや、肩がザクっぽくリノベートされてるw
  • 地下鉄トンネル、携帯「圏内」化は意外に難工事 - 日本経済新聞

    東京都内を走る都営地下鉄と東京メトロの地下鉄トンネル内でも携帯電話が使えるようになる。主要な区間には早ければ年内にもアンテナが設置される見通しだが、なぜもっと早く「圏内」にできなかったのか。そこには、入り組んだ東京の地下鉄ならではの事情もあったようだ。地下鉄トンネルへのアンテナ設置が具体化したのは、ミニブログ「Twitter(ツイッター)」でのある会社員のつぶやきがきっかけ。それがソフトバンク

    地下鉄トンネル、携帯「圏内」化は意外に難工事 - 日本経済新聞
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    これは期待。何年くらいかかるのかな
  • 【東京ドーム事故】休日の遊園地が修羅場に…「もう乗りたくない」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する男性客が転落死した東京ドームシティアトラクションズの「スピニングコースター舞姫」。事故後、警視庁の捜査員による現場検証、事情聴取が続けられた=30日午後3時、東京都文京区後楽(古厩正樹撮影) 昼下がりの休日の遊園地は一瞬で修羅場と化した。30日午後、東京ドームシティアトラクションズのコースターで会社員、倉野内史明さん(34)が転落死した事故。来園者は目の前で起きた惨劇に声を震わせた。同園を運営する東京ドーム側は会見で、「誠に申し訳ありませんでした」と幹部らが深々と頭を下げた。同園は事故直後に同日の営業を休止。31日も営業を見送る。 「ドーン」。午後0時40分。現場近くにいた東京都足立区の小学生の男児(12)は突然、地響きのような音を感じた。「大きな物が落ちた感じだった。救急車や消防車が来て、慌ただしくなった」。男児は約2時間前、同じコースターに乗っていた。「カーブが急で

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    詳しい続報
  • 東京ドームシティでコースターから転落、男性死亡…安全バー外れる? - MSN産経ニュース

    30日午後0時40分ごろ、東京都文京区後楽の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」で、走行中のコースターから乗客の都内の男性会社員(34)が転落。約2時間後に搬送先の病院で死亡した。警視庁捜査1課と富坂署は業務上過失致死の疑いもあるとみて、従業員らから事情を聴くとともに事故原因を調べている。 捜査1課などによると、男性が乗っていたのは「スピニングコースター舞姫」(全長305メートル、最大高度10・67メートル)。1両に前後2人ずつが背中合わせに乗り、複雑に入り組んだコースを最高速度39・6キロで走行。座る位置や人数によって、カーブでは遠心力でシートが水平に回転する仕組みだという。 捜査1課の調べでは、男性は友人男女3人と計4人でコースターに乗車。約100メートル進んだ左カーブで投げ出され、高さ約8メートルからコンクリートに転落した。死因は内臓損傷とみられる。 コースターの係員は契約社

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    事故が続くなあ
  • 菅山真次『「就社」社会の誕生』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    菅山真次さんの『「就社」社会の誕生 ホワイトカラーからブルーカラーへ』(名古屋大学出版会)は大著です。物理的にも分厚いですが、内容的にもずっしりと重いです。 http://www.unp.or.jp/ISBN/ISBN978-4-8158-0654-5.html 「就社」社会というのは、「就職」社会ではなく、という意味ですね。特定の職(ジョブ)に「就」くことをめざす就職じゃなく、特定の会「社」の一員(メンバー)になることを目的とする社会。 まさに、メンバーシップ型労働社会のあり方の根源に切り込んだ研究書です。 >「サラリーマン」はどのようにして生まれたのか? —— 新卒就職・終身雇用を常識としてきた「就社」社会・日。製造業大企業労働者のキャリアと雇用関係の変遷を辿り、新規学卒市場の制度化過程を検討することで、その成り立ちを解明する。学生の就職活動のあり方が問い直され日的雇用慣行が終焉

    菅山真次『「就社」社会の誕生』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    気になる、けど買うのはちょっとって値段だよな
  • 非行要因「ネット・携帯で出会い簡単」6割超す : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少年が非行に走る社会的要因について、「携帯電話やインターネットの普及で、簡単に見知らぬ者に出会える環境」を挙げる人が6割を超えて最も多いことが、内閣府が29日に発表した「少年非行に関する世論調査」でわかった。 少年非行に関する社会環境で何が問題点かを複数回答で尋ねたところ、1位と2位はいずれも携帯電話やインターネットの普及に伴うもので、それぞれ「簡単に見知らぬ者と出会える」(63・4%)、「簡単に暴力や性、自殺に関する情報を手に入れられる」(47・3%)ことだった。 過去の調査で同じ趣旨の設問でトップだったのは、2005年が「コンビニ、マンガ喫茶などの深夜営業」(50・6%)、1983年では「酒、タバコ、ポルノ雑誌などの自動販売機が多い」(45・6%)で、各時代の世相を反映している様子がうかがえる。また、今回の調査では、少年非行防止に特に大きな役割を果たすのは、「家庭」(76・4%)と答え

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    いつもの手だよ、攻めてるなあ。何故こう毎度のように学術的には突込みどころ満点な世論調査をするんだろ。マトモな諮問機関がないか、最初からガス抜き目的でポピュリズムを狙っているのか
  • Frequent Asked Questions | Groupon Customer Support

    Need help? We have the answers you are looking for. Log in to manage all of your purchases. Log in

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    あの
  • 【衝撃事件の核心】グーグル“帝国”に韓国当局が捜査の刃…浮んだストリートビューの盲点とは+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    インターネット検索大手「グーグル」が60万人分の個人情報を無断で収集したとして、韓国警察庁が米社を立件したと発表した。街並みの映像を公開する「ストリートビュー」の作成過程で収集された情報で、日を含む30カ国以上で同様の問題が発生、各国が捜査していたが、立件は韓国が初めてという。グーグルが「誤って収集した」と故意性を否定する中、あえて立件に踏み切った理由は何か。世界中で起きたストリートビュー騒動の背景を探った。(桜井紀雄)グーグルvs韓国い違う言い分 韓国の警察庁サイバーテロ対応センターは今月13日、2009年10月から10年5月にかけ、ストリートビューに使う情報を集める際、個人情報を収集・蓄積したとして、通信秘密保護法違反容疑で米グーグル社を立件し、起訴に向けて刑事手続きに入ったと発表した。 韓国・聯合ニュースなどによると、同センターは昨年8月、グーグル韓国法人を家宅捜索し、ス

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    ちゃんと捜査するドイツ、立件する韓国、着手もしない日本。この違いはどこからくるんだろうか
  • Andy Samberg | Mediaite

    Latest Andy Samberg Stories SNL Has Rapping RFK Jr. Dead Baby Bear Carcass – and Forgotten Tim Kaine Caleb HoweNov 3rd Andy Samberg Admits the ‘Great Challenge’ of Brooklyn Nine-Nine Addressing Police Brutality Andrew ShusterNov 26th Andre Braugher Talks Future Of Brooklyn Nine-Nine in the Wake of Police Protests: ‘Everything’s Changed’ Andrew ShusterSep 16th Golden Globes Gives Out Flu Shots: ‘If

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    怒ってるようで結局は炎上マーケティングなんだろうか、とも思う
  • FCC、Googleら9社をホワイトスペースデータベース管理者に任命

    「スーパーWi-Fi」提供を目的としたホワイトスペース開放を目前に、米連邦通信委員会がGoogleほか8社を周波数帯管理データベースの管理者に任命した。 米連邦通信委員会(FCC)は1月26日(現地時間)、テレビの未使用周波数帯、通称「ホワイトスペース」の開放に向けて、米Googleほか8社を同周波数帯利用を調整する「データベース管理者」に任命した。同委員会は昨年9月にホワイトスペース利用に関する規則を承認している。 ホワイトスペースは、米国が2009年6月にアナログ放送からデジタル放送に完全移行したことで使われなくなったアナログ放送の周波数帯。高速で信号が遠くまで届くためモバイルデバイスに適しているとされており、従来のWi-Fiより強力な「スーパーWi-Fi」を提供できるようになるとされている。 FCCは新製品やサービスにホワイトスペースを開放する前に、異なる無線周波数同士が干渉しないよ

    FCC、Googleら9社をホワイトスペースデータベース管理者に任命
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    スポットワンセグの実験こそ始まったものの、日本はデータベースとかどうするんだろう
  • 過酷すぎる性生活にNO!18歳妻から夫逃亡 - MSN産経ニュース

    ドイツ南西部の都市バイブリンゲンで、18歳のの性生活が過酷すぎ、身体がもたないとして、夫が地元警察に保護を求めるという珍事が起こっていたことが、28日までにわかった。海外の複数メディアが報じた。夫はの“おねだり”から逃れようと、この4年間はリビングのソファで寝ていたが、はそれでも迫ってきたというから、何とも…。(サンケイスポーツ) 海外の複数メディアによると、ドイツ・シュツットガルト近郊の人口約5万人の町、バイブリンゲンに住むトルコ人の男性が25日、地元の警察を訪れ、保護を求めた。 地元警察が話を聞いたところ、男性は18歳のの性欲が強過ぎ、毎晩セックスを求めてくるので助けてほしいと真剣な顔で話したという。 男性は、の“要求”から逃れるために、少なくともこの4年間はベッドではなく、リビングのソファに寝ているが、それでもは毎晩リビングにやってきては、夫婦の義務を果たすように求めてく

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    これ今が18歳か、18歳の時に結婚したか記事を読んでも分からないんだよね。日本語としては前者だし、常識としては後者か
  • 商店街の売り上げ減らした自転車専用レーン : 地方行政 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳥取市などが昨年11〜12月に行った「街なか交通実験」の検証結果が26日、市内で開かれた実行委員会で報告された。 商店街のにぎわいづくりを目的に、目抜き通りに自転車専用レーンを設けたが、通行量と商店街の売り上げがともに減少する皮肉な結果となった。 買い物客が自転車とぶつかる心配をせずに歩けるようにと、約4600万円をかけ、車道を鋼材で区切って専用レーンを作った。歩行者と自転車の通行量は平常時に比べ、駅前通りが5%、通りは11%それぞれ減少。9店舗の抽出調査で、売り上げは前年同期を3%下回った。 歩行者(834人)へのアンケートでは、「安心して歩ける」などの理由で57%が「良かった」「どちらかといえば良かった」と答え、自転車利用者(661人)の53%も前向きに評価した。 しかし、商店主(116人)の81%は「どちらかといえば」を含めて「悪かった」と評価。自由記述欄には「店先に車が止めにくく

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    自転車専用レーンをつくると路駐できなくなって商店街が寂れるとはw駐車場を整備しても店頭に止められる訳じゃないので難しいんじゃないかな
  • 【エジプト衝突】大統領次男、国外に逃亡か ロンドン着と報道 - MSN産経ニュース

    中東の衛星テレビ、アルジャジーラは29日、在ロンドンのエジプト人筋の情報として、ムバラク大統領の次男ガマール・ムバラク氏がロンドンに到着したと報じた。 ムバラク政権が、大統領の退陣を求める市民の反政府デモで危機に陥っていることを受けて、いち早く国外に逃亡した可能性がある。 ガマール氏は与党、国民民主党の政策委員長を務め、今年9月の大統領選への出馬も一時取りざたされていた。(共同)

    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    あーあ
  • まあ、誤解されてもなんだが - finalventの日記

    ⇒アラブの政変で負けようとしているのは誰なのか? - Chikirinの日記 インターネットで、アラブ諸国に民主化革命が起りつつあるのです。アラブの盟主とも言える大国エジプトで政変が成功すれば、89年から90年にかけて起ったベルリンの壁崩壊、そしてソビエト連邦の消滅にも匹敵する、パラダイム変革といえるでしょう。 まあ、そのあたりは色の革命の結末を知らない人にありがちなんだけど。 一言で言えば、ムバラク政権を支持していたのは、エジプト国民ではなく“アメリカの政権”でした。今、デモによって打ち砕かれようとしているのは、その“米国政府の意思”なのです。 過去はそうだけど、昨年あたりから米国はムバラクを困り者に見ている。ワシントンポストの論調とか読んでいればわかりそうなものだけど。 ちきりんさんも人気が出てきてしかたがないとは思うのだけど、こういう浅薄な話で煽るのは困ったなあ。 ちなみに。 昨年1

    まあ、誤解されてもなんだが - finalventの日記
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30
    支援してた相手が途中から手に負えなくなるって、アフガン・ゲリラはじめ、ありがちな展開ではあるかな
  • https://jp.techcrunch.com/2011/01/28/20110127microsoft-sold-8-million-kinects-in-60-days/

    https://jp.techcrunch.com/2011/01/28/20110127microsoft-sold-8-million-kinects-in-60-days/
    mkusunok
    mkusunok 2011/01/30