タグ

2013年4月11日のブックマーク (7件)

  • 必聴!!はてブで人気のVOCALOID楽曲ランキング20【まとめ】 - はてブのまとめ

    はてなブックマークで人気のVOCALOID楽曲ベスト10 - はてなブックマークニュース こちらのエントリー見かけて、これから3年とちょっとたってる今、はてなブックマークで人気の曲はどうなってるのかなと思いまとめることにしました。 ルールとしては 純粋な”オリジナル楽曲であること(カバー曲、オリジナル曲の二次創作などは除外) youtubeはノーカウントとし、ニコニコ動画の中でのランキングとする はてなブックマークのVOCALOIDタグで検索し、人気に並べ替え出てきた順番がそのまま順位とする 以上とします。 上記のリンクで10曲紹介されてまして、当然10曲は被ってしまいますのでその分曲を増やしてみました。 ニコニコ動画ではマイリストが一番はてなブックマークに近いものになりますが、そのままの結果になるのか全く違うものになるのか興味深いですね。 このランキングは2013/04/11時点でのもの

    必聴!!はてブで人気のVOCALOID楽曲ランキング20【まとめ】 - はてブのまとめ
  • Emmet Documentation

    Emmet — the essential toolkit for web-developers Emmet is a web-developer’s toolkit that can greatly improve your HTML & CSS workflow: <!doctype html> <html lang="en"> <head> <title>Demo</title> </head> <body> | </body> </html> ~~~ tooltip: Type CSS-like abbreviation type: ul#nav>li.item$*4>a{Item $} wait: 1000 tooltip: Run “Expand Abbreviation” action to expand it into HTML ::: “Expand Abbreviati

  • GitHubのcommitのURLの末尾に ?w=1 とつけると差分がわかりやすい(時がある) - 納豆には卵を入れる派です。

    各commitのURL https://github.com/hoge/fuga/commit/xxxxxxxxxxxxxxxxxxxの末尾に "?w=1" をつけてhttps://github.com/hoge/fuga/commit/xxxxxxxxxxxxxxxxxxx?w=1とすると、差分がホワイトスペースのみの行を省いて、文字の変更があった行だけを差分表示してくれるので、何を変更したかがピンポイントですごくわかりやすくなる場合があります。 例えば下記の例。CoffeeScript内である部分をコールバックにして、コールバックした部分のインデントをごっそり下げてるのですが、インデントを変えただけの行も全部差分に表示されてて、何を変えたのかひと目でわかりづらい。 普通のcommit表示 ↓ これがURLに"?w=1"をつけるとこうなる!!! ↓ 単にインデントを変えただけの行が省かれ

    GitHubのcommitのURLの末尾に ?w=1 とつけると差分がわかりやすい(時がある) - 納豆には卵を入れる派です。
  • 辣腕上司に教わった7つのこと|岩瀬大輔のブログ

    2013年04月11日07:14 カテゴリ 辣腕上司に教わった7つのこと 昨晩はリップルウッド時代の上司である植田兼司さんと久しぶりに二人で事をした。25~28歳という社会人としては多感な時期の上司、しかもずっと二人っきりのチームで仕事をしていたこともあり、現在の自分の仕事のスタイルは彼の影響を大きく受けている。 「入社1年目の教科書」をはじめとして彼から教わったことはこれまで色々なところで紹介しているのだが、ここで改めて振り返ってみた。 1.  とにかく行動しろ。いますぐ。 「この会社、会ってみたいんですけど」と四季報を持っていくと、「分かった」と言って、その場で四季報に書かれた代表番号に電話をする。「リップルウッドの植田と申しますが、財務担当役員とお話させて頂きたいのですが」。やや乱暴だと思ったが、当時の会社の知名度の高さのお陰で、3回に2回はアポが取れた。とにかく行動すればいいのだ

  • 「コーディングを支える技術」著者公式ページ

    世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。そしてプログラミングに関する概念も、関数、型、スコープ、クラス、継承など、さまざまなものがあります。多くの言語で共通して使われる概念もあれば、一部の言語でしか使われない概念もあります。これらの概念は、なぜ生まれたのでしょうか。書のテーマは、その「なぜ」を理解することです。 そのために書では、言語設計者の視点に立ち、複数の言語を比較し、そして言語がどう変化してきたのかを解説します。いろいろな概念が「なぜ」生まれたのかを理解することで、なぜ使うべきか、いつ使うべきか、どう使うべきかを判断できるようになるでしょう。そして、今後生まれてくる新しい概念も、よりいっそう理解しやすくなることでしょう。 ■最新情報 ■目次 ■正誤情報 ■補足記事 ■技術評論社の書籍情報ページからは、 書籍内容に関するお問い合わせや、 学校・法人向け一括購入、テキスト採

  • 便利なGoogleフォーム7つとテンプレート5つ!

    起業するまでは、あたりまえに会社に存在したいろいろな申請書類。 起業後はそういう書式も全て自分で作る必要があります。 今回は、起業後にあった方がいいなって思われる社内の申請書類をGoogleフォームやスプレッドシートで作成したものを公開させていただきます。 今回の記事は、たまにGoogle検索が嫌いになりそうになりますが、基Googleが大好きな小松宣郷が担当です。 ※ 起業時じゃなくても、旅費の精算や購買申請など紙をお使いの企業さんは結構使えるかも。 あと、エントリーフォームなどは自社の求人ページに埋め込むだけで使えるので、都度都度で採用したい人材って変わると思うので、その都度編集するなどすれば便利だと思います。 使い方は、各書式のリンクからテンプレートを開いて頂き、コピーして自社用に加工してお使い頂ければと思います。 ※ スプレッドシートはロックかけてますが、フォーム送信するとスプレ

    便利なGoogleフォーム7つとテンプレート5つ!
  • Jedit X Rev.2 | Artman 21

    ❏ Jedit X Rev.2 は販売を終了しました… 2004年の公開以来、Jedit Xを長らくご愛用いただきありがとうごうざいました。 macOS 10.13.4 以降でJedit X を起動すると「開発元によるAppの互換性改善のアップデートが必用です。」のようなアラートが表示されるようになります。 macOS 10.14(Mojave) が Jedit Xのような32bitアプリケーションをサポートする最後のmacOSになりました。 <<注意>> macOS 10.14.1 以降では編集領域でマウスポインタが表示されないという問題があります。Jedit Xはご利用になれません。 ❏ 後継の Jedit Ω をご利用をおすすめします... Jedit Ωは、Jedit X の後継として、全面的な見直しを行い、ゼロから書き直しました。最新のOS環境に適応しながら、Jedit X から